51
つけ払いやリボ払い、18歳や19歳、20代前後で気がついたら債務がかなり積み上がっているケースをこの2年ずっとみてきている。金融知識がないユース世代が債務が積み上がっていることは社会的な課題だと感じています。何かしら対策等できないのだろうか。
52
親に頼れない子どもたちの相談にこの3年、ずっと乗ってきました。学生も多く、月間で数千円の物価高でさえも親に頼れない大学院生や大学生、専門学生にとって想像できないほど厳しいものだと思います。支えるために、月額寄付サポーターになっていただけないでしょうか。
dreampossibility.com/news/7462/
53
認定NPO法人D×Pでは常時15〜25歳で親に頼れない方で経済的に厳しい方に
・緊急支援8万円の給付
・短期支援で月1万円&食糧支援を3ヶ月
・長期支援で半年〜1年の食糧支援
を行っています。相談はライン「ユキサキチャット」から相談に乗れます。頼ってほしい。
dreampossibility.com/news/5362/
54
娘氏が「体育の授業でレギンス履いたらいけないの?」と先生に聞いた時が秋ぐらいにあったようで、説明も受けずダメだったという。こういう体験が小学校から積み重なると、何か言っても変えられないという体験が積み重なる、そうすると組織や社会にも言っても無駄、という空気が作られていく。
55
学校の先生自体の問題ではないと思うが、学校として決まりを重視し、子どもたちの意見や疑問を受け止めないというのは「改善のために意見を言う」「何かを変える」ということを小学校から作らないようにしていっている、強いては民主主義の土台を壊していることを自覚した方がいいと思う。
56
ただ、この子どもたちの意見を聞けない学校の運営体制はどのように変えていけばいいのだろうか?ルールメイキングのプロジェクトなどカタリバなどが動きつつあるが、全国的にこのようなことが起こっていると推測すると、ものが言えないことを国家や学校現場がガンガン作り続けている(昔から)
57
58
ボランティアで続けられるNPOもあるし、それはそれですごいNPOだと思います。しかし、30代すぎて生活が成り立たなくてやめてきたNPOも多く見てきた。そういう意味で、人件費をしっかり出すNPOをもっと作っていく必要性を感じています。事業型も寄付型も、人にお金かけることは重要。
59
親に頼れない18〜25歳までの方に
・進学準備金3万円
・新品のPC(Macbook Air)
・食糧支援最大1年間
の支援を実施します。大学や専門学校に進学する方はぜひ見ていただけると嬉しいです。認定NPO法人D×Pはユース世代の方の挑戦を応援しています。
dreampossibility.com/news/7566/
60
「あの団体、何も対応してくれなかった」「ひどい対応をされた」と他のNPOの対応をよく聞きます。ただ、それは一定程度、どこのNPOにもあることだと思います。人も限られているので、対応できないNPOさんもあると思う。質は上げていく努力は必要だが、責めすぎてはいけないと思います。
61
また、支援の相性もあります。支援の方法が違う、関わり方が違うなどNPOが誰かをサポートする時に「この人たちと私、合わない」「冷たい態度をされた」と思われるときもあります。しかし、同時に「この距離感がよかった」と言われるときもあります。支援者がその違いを理解することは大切だと思う。
62
僕は常に「自分達の支援が最上」だと思っていません。コストパフォーマンスなど政策提言する際には一定程度、支援策を比べることは重要だと思いますが、民間での支援で「自分達の支援が良くて、他はダメ」と考えるのは、支援を求める人への選択を狭めるからです。多様な支援の選択肢があることが重要。
63
こちらの支援ですが、約2700名の継続寄付サポーターさんのおかげで支援の仕組みを作れています。親に頼れない方の支援の仕組みをオンライン相談から作っています。3000名目指しているので、ぜひ支援を一緒にしませんか?よろしくお願いします!
dreampossibility.com/supporter-yuki…
64
子どもたちが「先生方は給料を上げるためにストするのは良いこと」と話すのもめちゃいいなあと思いながら見ていた。看護師や教師など重要な仕事だが、ストなど給与を上げる取り組みなど自ら起こすことって本当に重要だと思います。
65
出産後の子育ても大変なのに、それを根本的から支援せずに奨学金の減免と組み合わせるとかヘルジャパン。子どもヘルジャパン。
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ 自民調査会(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6bce0…