951
〈「少しでもかぜのような症状があれば検査を受けてほしい」 “自覚ない感染者”からの拡大に医師が危機感〉
のどの痛みなどあれば、検査を。それが感染拡大のスピードを落とします。来月のファイザーの経口薬承認、高齢者の3回目ワクチンまで医療崩壊させないため力合わせよう www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
952
12日、16時から衆院厚生労働委員会の理事懇談会を開き、新型コロナ感染拡大の対策の質疑。
953
オスプレイのホバリングが家の前で繰り返され騒音被害に苦しんでる都民の方から。今日の状況。防衛省を通した要請も聞き入れない米軍。
954
オスプレイ配備以来、家での会話も、テレビも妨げられ、消音ヘッドフォンをしなければならない、深刻な生活破壊。
955
なお、この動画では、オスプレイは米軍横田基地敷地内でホバリングしています。基地のフェンスと道路一本挟んで住宅という配置です。防衛省も米軍に、基地の真ん中でホバリング訓練はやるように要請しています。
956
昨夜は40分前後のホバリングを繰り返したとのこと。自民党政権はいつまで、こんな傍若無人を許すのか。植民地根性の政治家が多すぎます。 twitter.com/miyamototooru/…
957
防衛省に、あらためて、早急に、高いレベルで、米側に、住宅そばでのホバリング訓練をやらないよう求めるよう、要請しました。 twitter.com/miyamototooru/…
958
厚労委員会理事懇談会がありました。ワクチン接種について、現在、原則8ヶ月、一般高齢者7ヶ月、医療従事者・高齢者施設入居者6ヶ月となっていますが、重「6ヶ月を基本」に最大限の前倒しをおこない、重症かリスクがある人を守ることを強く求めました。前倒しを求める意見が各会派から相次ぎました
959
なお、横田基地にCVオスプレイが配備されたのは2018年。住民が生活する中、後からやってきたのがCVオスプレイです。普天間のオスプレイと違い、横田のCVオスプレイは空軍の特殊作戦部隊。夜間訓練が中心。いわゆる「斬首作戦」などを想定した部隊です。そもそも日本の防衛とは無縁な部隊です。
960
感染者が急増しています。感染力を増しているので、一般的な不織布マスクの防御の効果は落ちますが、お互いがマスクをつけていればかなり防御できるはずです。マスクせずに話している人がいる、換気のよくない空間は極力さけましょう。喉の痛み、鼻水などあれば休んで検査を。
961
連夜のオスプレイの訓練。健康被害もでています。やめろ。
962
12月26日に入国し、ホテル待機中に陽性がでて入院を求められた無症状の方が、1月14日になるのに、退院できないという悲鳴の声がとどきました。ワクチン未接種は2回陰性確認というルールを未だにとりつづける科学的根拠はどこにあるのか。PCRは感染性のないウイルス遺伝子のコピーもひろいます。
963
<統計不正、繰り返された「隠蔽」 現場からの指摘、応じなかった上司:「推計方法の変更に潜り込ませて二重計上の問題が表沙汰にならない形で収束させようとした」「責任追及を回避したいといった意識があったことが原因」「事なかれ主義の現れと言っても厳しすぎない」> asahi.com/articles/ASQ1G…
964
灰谷健二郎さんは、かつて、その人の優しとは、どれだけたくさんの人がその人の中にいるのか、ということをおっしゃってました。
この動画に「カッコいい」などのコメントをつけるミリオタのみなさん、自宅近くで傍若無人な訓練が繰り返され苦しむ住民、同胞のことをぜひ想像してほしい。
965
募金やカンパは硬貨が多く、障害者団体などからも、やめてほしいという声が上がっています。現金商売の小売からも。ゆうちょ銀行は国が株の多くを保有しています。 弱者をいじめるのが、岸田さんのいう新しい資本主義ですか?〈硬貨預け入れに手数料 17日から枚数に応じて〉 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
966
967
お話しをうかがった発熱外来も予約でいっぱいの状況。感染急拡大がつづけば、検査体制は次々パンクし、検査難民があふれそうです。アメリカのように抗原検査キットを家庭に配るなど検討すべき。
968
〈武内寛明准教授は、オミクロン株の入院患者4人のゲノム解析を行いました。
その結果、いずれも南アフリカやヨーロッパ、アジアで広がっているものではなく、北米で広がっている系統だったということです。同じ北米の系統でも、変異箇所が一部異なる2種類にわかれたという〉 twitter.com/nhk_shutoken/s…
969
行政検査が1週間待ちと。医療機関はじめ検査に協力していただけるところを増やすと同時に、受検の仕組みの整理が必要ではないか。
<沖縄での社会活動「綱渡り状態」…行政のPCRは1週間待ち、民間検査場は連日長蛇の列 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン> yomiuri.co.jp/national/20220…
971
感染力が高まっているので、防御のマスクとしては、N95なら効果は高いです。危うい空間でもつければリスクを下げます。同時に、一般の不織布マスクであっても、マスクをつけた方がいいときにお互いにつけているということも感染防止にはきわめて大事です。 twitter.com/asahi/status/1…
972
4月からの年金支給額が0.4%引き下げで、2年連続マイナス改定となりました。昨年の物価はー0.2%、名目賃金変動率がー0.4% 、こうした場合、以前は物価に合わせ年金はー0.2%でしたが、安倍政権の年金カット法でマイナスの大きい名目賃金変動率に合わせることになった www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
974
看護師などの国家試験が2月に予定されていますが、オミクロン株の感染拡大で受験できない人がでる可能性があり、追試験の機会等をもうけてほしいという要望が医療関係者からでています。厚労省は検討中。非常時にふさわしい救済策が必要です。