宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(新しい順)

126
各選挙区の定数が小さくなればなるほど、多様な民意は切り捨てられ、大政党が得票率以上の議席をえていきます。定数1と2の選挙区が大半をしめる大阪府議会がいい例です。権力者たちが選挙制度をいじり自らの議席数に有利にし、批判勢力を締め出そうというのは民主社会にとっておぞましいもの。 twitter.com/product1954/st…
127
今国会は悪法が本当に多い。悪法が廃案になることは残念ながら稀ですが、稀なことが起きるのは国民の反対世論が沸騰したとき。野党が、悪法を廃案にするために一番やるべきことは、国会論戦で悪法の問題点を徹底的に暴き、反対世論を広げること。いよいよ軍拡財源確保法案が山場を迎えます。
128
国会で追及している、新マニュアルで医療機関の未収リスクが高まる問題を各紙報道 医療現場にリスクを押し付けている:朝日 asahi.com/articles/DA3S1… マイナ保険証対応マニュアルひっそり改定 確認できないと10割負担→3割 無保険のしわ寄せは医療現場に:東京 tokyo-np.co.jp/article/255829
129
このクリニックの様子でも、マイナ保険証利用者は1割未満なのに、トラブルは数日に一度おきています。 マイナンバーカードをめぐるトラブル 健康保険証でも 対策は? | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
130
こんどは年金記録の閲覧。人為的ミスだらけの状況で、一つのカードで、なんでも見れるようヒモづけるという仕組みでいいのか? 【独自】他人の年金記録が閲覧可能に マイナカードでまた問題発覚(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c8c26…
131
健康保険証廃止こそ反省して、撤回すべき 河野デジタル相、自らの処分検討 マイナ口座問題「反省している」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR69… #
132
インボイス制度の本質が増税であり、弱いものどうして増税分を押し付けあうことを強いるものであることが如実にわかる 公取委から突然の電話 「海猿」作者がインボイス制度に今思うこと:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR68… #
133
石川大我さんの言う通り。 twitter.com/ishikawataiga/…
134
メディアには採決シーンだけでなく、その前の石川さん、にひさんの討論をしっかり、流してほしい。 twitter.com/kyuoki8/status…
135
「共産砲」が入管を直撃!「診療中に飲酒の医師」隠ぺいと虚偽答弁の疑惑で、齋藤法相の責任追及(志葉玲) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
136
私のツイートも紹介されてます 読売新聞「保険証廃止の見直し」主張に「河野太郎に読ませたい」「正論です」SNSで賛同相次ぐ | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] smart-flash.jp/sociopolitics/… #SmartFLASH
137
採決に反対するために参議院委員会室に。日本共産党のにひそうへい議員が、「数で決めてならないものがある」議場を圧する反対討論するも、「命を奪うな」という怒号の中、入管法改悪案が強行採決。法案の立法事実も崩れているのに、とんでもない。
138
「患者から10割」というマニュアルは書き換えましたが、資格確認が事後にも確認できなかった人に対して医療機関は残り7割を審査支払機関から支払いを受けられる保証は示されず。かりに事後に資格確認できないものも審査支払機関が払うとなれば、今度は不正のリスクに目をつむるしかなくなる。 twitter.com/emil418/status…
139
今日の厚労委員会では、今朝の読売の社説も紹介して、健康保険証の廃止の中止を求めました。 twitter.com/miyamototooru/…
140
維新の会が、前回選挙で衆議院で40議席をこえて、まずやったことの一つは、議席数にともなう権限を利用して、私への懲罰動議を出したことでした。批判者の口を封ずるようなやり方には、同調する会派はありませんでしたが、権力を持たせてはならない体質が節々にあらわれます twitter.com/sankei_news/st…
141
今日、この問題について、残り7割はもれなく審査支払機関から、医療機関に支払われるのか、ただしましたが、「取り扱いについては、調整中」と述べるだけ。医療機関に未収リスクをおわせるのか、患者に10割負担を求めるのか、それとも不正のケースも覚悟で支払審査機関が責任をとるのか、地獄の3択 twitter.com/miyamototooru/…
142
今日、6月7日午後、厚労委員会です。前回に続き、マイナ保険証のトラブルと10割負担について、質問します。
143
今日の読売新聞のこの社説は当然の指摘。「健康保険証を廃止し、トラブルが続出しているマイナンバーカードに一本化するのは無理があろう。廃止方針をいったん凍結し、国民の不安を払拭するのが筋だ」 保険証の廃止 見直しは今からでも遅くない : yomiuri.co.jp/editorial/2023…
144
大阪入管「内部報告書」、業務中の医師の呼気から「アルコール検出」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR66…
145
大臣問責決議提案は、茶番ではありません。命のかかる悪法の採決を阻止するための野党の抵抗手段です。 twitter.com/seekingmist/st…
146
少子化対策を発表したわけではありません。学生の学ぶ権利保障のための、学費の計画的無償化に向けた提案です。 twitter.com/asahi/status/1…
147
取材にお応えしました マイナカード「AIでチェック」河野太郎氏の発言に失笑「10割負担トラブル」多発にマニュアルがひっそり書き換えられていた! | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] smart-flash.jp/sociopolitics/… #SmartFLASH
148
新たな税負担を考えずといいながら、扶養控除を廃止しようとするのは国民だましも甚だしい。医療保険料の上乗せは税ではないが、より逆進性の強い負担増です。介護・医療カットも庶民負担増。 少子化対策財源「新たな税負担考えず」 骨太方針明記へ - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
149
高等教育(大学・専門学校等)の無償化へ――ただちに学費・奨学金返済を半額にし、計画的に無償化をすすめていく│日本共産党が政策発表 jcp.or.jp/web_policy/202… 民主党政権の時に、日本共産党の国会質問に応じ、大学までの無償化を日本政府は国際公約に。遅々として進まない自民党政治を変えよう
150
共産党籍の蕨市長が5選 埼玉、自民系新人破る | nippon.com nippon.com/ja/news/kd1038…