やかもち@ちもろぐ(@Yacamochi_db)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
検証してる人が少ないのが「ストレージ性能」。 Ryzen 9 3950XはCore i9 9900Kと比較して、Optane 900Pのランダムアクセス性能が5~6割も高速です。あともうちょっとで全盛期のインテルCPU(= 脆弱性が見つかる前)に追いつく性能...つよい。
252
予算10万円でフォートナイトが~の話。 自作PCしない人なら「ガレリアRT5」で解決かも。 税込9.8万の割に、かなりマトモだったよ。 記事にも書いた通り、フォトナは最高画質で100 fps出てるから、標準設定で144 fpsは余裕。 ※予算あればSSDを500 GBに変更。 chimolog.co/bto-dospara-ga…
253
気にし過ぎでは...? ぼくも無駄にグラボを大量保有してますが、マイニング未だに始めて無いんだよね・・・(´・ω・`)
254
世界初、IPSパネルで280 Hz(1ms)なゲーミングモニター「ASUS VG279QM」をさっそくレビューしたよ~。 ➡ chimolog.co/bto-gaming-mon… 性能めっちゃ速い、色キレイ、sRGBを99%カバー、G-SYNC互換対応、機能性もOKな...欠点がほとんどない「万人向けのゲーミングモニター」です。ホントにすごい。
255
また2週間ぶりの動画になってしまった。 ➡ youtu.be/Byze5gy8-VY 「Ryzen 3 3300X」「Ryzen 3 3100」そして「Core i3 10100」の比較レビューです。 Ryzenの最小単位「CCX」や、CCX間の「レイテンシ」も解説してみた。
256
My New Gear...😇 日本のオーディオメーカー「逢瀬」が作った「AK4499特注DAC」です。 旭化成の最上位DACチップ「AK4499」を、余裕たっぷり1200W電源でフル駆動させる設計・・・らしい。 肝心の"音質"は時間ができた時にブログに、ちょっとだけ書こうかな。
257
発売されたら検証用としてすぐに欲しいマザボは「H470 Steel Legend」で。 「ASRock Base Frequency Boost」って機能があって、K無しCPUでも実質OCが可能とのこと。BIOSアプデで封じられそうだから、早めに買っておきたい。
258
Optane 905pは発売から4年たつSSDですが、今でもコンシューマ向けで最強性能です。 ✅4K Q1T1が300MB/s超 ✅耐久性が17.52PBもある(980 PROの14.6倍) ✅U2筐体で放熱性がいい ✅いつも速い(キャッシュの概念がない) 速さで選ぶなら一番おすすめ。960GBに8万円は高いけど...その価値はあった🤔
259
えっ・・・苦手なスクエニゲームで比較を出すのか。CCXの8コア化でガチでインテルに迫ることができる予感。