251
たぶん感染だろうから、自主療養開始、と、公式に認めますよ、
でも、感染者数としては、カウントしませんよ、とか、
感染症法、踏みにじりすぎでは
252
すごいね、台湾 twitter.com/haruotpe/statu…
253
254
●変異株
静岡県の資料を、厚労省が、一部削除 (静岡放送)
news.yahoo.co.jp/articles/55f09…
県が作成した資料が、一旦は記者に配られたが、厚労省からの指示で回収。
15分後、再び配られた資料からは、一部の情報が削除されていた。
256
政府は、
金を出さなきゃいけない公式のロックダウンは何としてもやりたくない、、
補償なしの自主的ロックダウンだ、
命がだいじなら、外出するな!
て、感じよね。
257
NHK
緊急事態宣言の要請に、西村大臣は
「専門家の声を聞かなくては」と。
専門家の声を聞くのは、来週?
258
〉東京五輪のボランティアは、
健康にかかる権利放棄に、
サインするよう求められています。
基本的には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかったとしても、主催者に責任を追及する権利を放棄する、というものです
swissinfo.ch/jpn/business/%…
259
やりやすいとこしか、やらないのよね。この国
量からみたら、比較にならないだろう飲料や洗剤の容器、ペットボトル、ゴルフ場の人工芝には、ノータッチで、
コンビニのレジ袋+スプーンを取り締まり。
『やってる感』だけ出そう、とする国
260
マイナンバーカードの読み取り機より、とりあえず、PCR検査機に補助だしたら、いいのに
熱が出ても、こどもとお年寄り以外は、病院行くな、とまで言い出してるんだから
261
●なぜこの期に及んでも、PCR検査は増えないのか 7/25
〉カリフォルニア州の友人は、電話一本で直ぐに検査、翌日には結果が分かったと
〉日本では、保健所の体制が貧弱など様々な問題があるが、
根本的な問題は、厚労省の規制、
そして国立感染症研究所の情報独占体制である a.msn.com/01/ja-jp/BB179…
262
朝日新聞等がここまでひどくなったのは、五輪からのような気がする。
あそこで、翼賛体制に自ら加わっていったとしか思えない。
五輪の精算、誘致からの検証しないと
263
自宅や施設療養、もう14000人越え。連日、人が無惨に亡くなってる。助けないと。使えそうな薬なら、緊急認可してほしい
264
インド 14.8
日本 3.2
大阪府 17.5 twitter.com/sosorasora3/st…
265
266
パンデミックでの検査とか、基本的人権だよねぇ、、
リスクがあると思われるときに、自分の健康状態を知る権利
なのに、ほとんどが助かる年代だから、みんな検査不要ね!、とか、納得できるわけないんじゃ。
助からないかもしれないケースを、助けようとするのが、国であり、医療なんじゃ
267
これを機会に日本は更なる軍備をとか、できたら核兵器を、まで、とんでもない話が地上波でたれ流されたらしいとTLで知る。
平和の誓いを、こうもあっさり踏みにじろうとしてるのがね。それも理不尽な侵攻で、血が流れてる最中に
268
多くが、高齢になっても年金だけじゃ暮らせなくて、リスクの高いきつい肉体労働の仕事に、非正規で雇用。
あげく高齢者に、労働災害多発とか、、
これで
〉1億総株主に!
〉投資倍増、所得倍増を!
とか、、
269
打つ手がないとか、ふざけたこと言う前に、やれること、まだあるだろうに。
検査増やして、消毒業務てこ入れして、下水調査はじめて、
薬の認可も、国民の生活支援も、検疫強化も、やる気になれば手をつけることぐらいできるだろうに
やる気ないなら、野党合同政権と代わってよ
270
お昼のテレ朝って、やたら東アジアあつかうよね、、
日本がこんななのに、よその国批判してたって仕方ないんじゃ
271
感染したら、面会もできないまま、お骨になって戻ってきたという記事がある。
そんなときに、巨額の税金使って、派手な国葬とか。
介護施設の家族にもずっと会えてない人が、どれだけいるか。
税金使うなら、病院の支援や感染防止に、生活に困ってる人に、教育のオンライン化に、使ってほしい
272
そんなことより、コロナ対策やりなよ twitter.com/kyoto_np/statu…
273
尾身さん、夕方かな?
〉高齢者施設の感染が増えてる。
高齢者施設には、介護職員がウィルスをもちこむリスクがあることがわかった。
だから、職員への定期的検査が、必要なんですね。
とか言ってて、のけぞった。
1年たつんだよ。
274
国会議員、普通に食事なしで、会議室で会えばいいんじゃ
275
アメリカでは、20歳未満のこども、500人以上が死亡、
とテレ朝の番組で、やってる。
こどものワクチン治験の話に