376
このところ連日、
「抗原検査で陰性だったから、安心して帰省できた」
と、高齢の家族と久しぶりの再開を喜ぶシーンがニュースで流れてる、、 twitter.com/homecare_hinat…
377
今や、庶民の年金では、介護施設に入れないのがね、、
それにこの円安、このままだと、官民あげて当てにしてた、海外から介護従事者呼び寄せプランも、相当厳しくなるんじゃ
378
とどめをさしにきた感じが。
パンデミック禍のあと、なんとか生き残った中小企業に、淘汰宣言としか。
この分だと、病院や介護も、ついてこられないところは、本当に切り捨てるつもりなんじゃ。市民の暮らしも。
まず自助、次に共助で。
そこで終わりなんじゃ twitter.com/sosorasora3/st…
379
380
一人暮らしの若者、自宅療養。
持病もあり、呼吸が悪化して入院を求めたが、入院は無理、と。
厳しいね
youtu.be/wZAS4Xyeafs
381
飾られたお花も、生花じゃなかったの? まあ、、
物悲しい『上げ底弁当』感がますます、、
382
こっちが言いたいよね、、
〉どうなってるんだ? twitter.com/mainichijpnews…
383
●「エアロゾル対策に集中を」
専門家グループ提言、
感染研に苦言も mainichi.jp/articles/20220…
清水宣明教授(感染制御学)
「公的機関が流行当初に、空気感染(エアロゾル感染)を否定してしまったことが問題で、今に響いている」
誤りを認めない国や感染研、政府分科会の姿勢を疑問視
384
全数把握止めたんだから、全国の下水調査システムぐらい、早く整えないと。
なにかと言えば、「注視する!」の我が国だけど、もう「注視」するデータもろくにないんじゃ
385
ほんと、最初からPCR検査を、拡充しておけばねぇ、、 twitter.com/sosorasora3/st…
386
ほんとにそんなことが起きてるのねzenkankyo.jp/question
387
食品ぐらい、消費税下げるとかしたらいいのに twitter.com/47news/status/…
388
●変異株
静岡県の資料を、厚労省が、一部削除 (静岡放送)
news.yahoo.co.jp/articles/55f09…
県が作成した資料が、一旦は記者に配られたが、厚労省からの指示で回収。
15分後、再び配られた資料からは、一部の情報が削除されていた。
390
「日本は地震リスクがあるのだ」
「ひとりひとりが地震に備えよ」「思いやりがだいじ、助け合え」
とNHKドラマで、政府の担当者が力説?
市民各自の備えももちろんだけど、
行政は、避難所の整備、インフラの整備、メンテナンスをしっかりやってるのか、と。
何より、まず原発リスクぐらい減らしなよ
391
国は、ピーク時は1日75万人が新規に感染、と予測してるけど、その状況で、社会が回ると思ってるのかな
どこも人手不足になり、病院や介護は崩壊?公共インフラが止まれば、社会が止まる。景気も。罹患や後遺症は免れても、暮らしはいよいよ厳しいものに。妊婦さんや受験生なんか、もろ直面するんじゃ
392
今回のは、相当強そうな台風みたいだけど、政府は何か動いてるんだろうか。
西日本豪雨の時みたいに、
気象庁の必死の呼び掛けばかりが、目立つ気がするけど、、
393
コロナ死亡が公式で160人もでた日、お誕生日わーいしてた厚労大臣が、ワクチンや薬の確保だのなんだの言ってるけど、メモする気力がわかない。聞くのが苦痛
395
行政の指導の結果が、これ、、
●濃厚接触者の特定やめた保育園、
感染増に保護者悲鳴
「無法地帯」「毎日のように感染者」
news.yahoo.co.jp/articles/5d07f…
〉園長
「何より親が仕事を休めないのが、大きい気がします。
子どもが『のど痛い』と泣いてるのに連れてきますし…
396
インド 14.8
日本 3.2
大阪府 17.5 twitter.com/sosorasora3/st…
397
今夜のNHKニュースで、
いよいよ死者数が増えてきているが、これは高齢化のためで、
今後も増える見込み。
火葬場が不足で、長期間待ちになり、遺体保管費が高額になるケースもでてる、
各地で火葬場を増やす必要があるが、住民の反対もあり、行政は苦心してる、
みたいな報道してた気がする
398
NHK聞いてると、
観光業ばかり重視する政府の姿勢が伝わってくる。
物価急騰、さらに酷い円安で、どの業界も悲鳴あげてるんじゃ。国民も。
北海道だと収穫前の水害で酷いダメージうけた農家、飼料高騰に苦しむ酪農家、給料はあがらないのに物価高騰に苦しむ庶民、この辺はろくに扱ってもいないんじゃ
400
病院行くなとか、証明書を求めるな、とか、、
罹患や、感染拡大抑制施策に従っての欠勤等で、個人は収入損失でるのに、国は補償しない。
せめてもの、企業や保険による補償等があるだけでは
証明書求めるな、とするなら、国がしっかり補償や生活支援しないと。
後遺症のこともあるよね twitter.com/aoihana1213/st…