石平太郎(@liyonyon)さんの人気ツイート(古い順)

351
菅首相誕生の同日、習近平は早速祝電を送ってきた。中国の国家主席は日本首相の就任に祝電を送るのは異例のこと、この素早さも異例だ。習近平の思惑の一つは当然、菅政権を動かして自らの国賓訪問を早めに実現したいことであろう。日本を訪問したくてしょうがないから、笑顔一杯の営業を始めたわけだ。
352
チベット人やウイグル人を弾圧し、モンゴル人に対する文化的ジェノサイドを強行している最中のファシスト習近平。そんな人を迎える「穏やかな雰囲気」はこの日本にはない。菅新政権はどうしてもそれをやるなら、心のある日本国民から見捨てられるのであろう。sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
353
菅首相の就任に中国の習近平が一番乗りで慣例破りの「熱々祝電」を送ってきたのは何故か、環球時報が連日一面で「菅首相報道」を大々的に展開したのは何故か。そこに隠されてい.のは四面楚歌の習近平政権の「菅政権懐柔」と「日本利用」の下心、日本は用心せよ! youtu.be/bQxWNf_7xYk @YouTubeより
354
これは重大な意味を持つニュース。もし菅首相は中国からの圧力を度外視して蔡英文総統に電話をかけていれば、それこそは歴史的壮挙、日本のアジア外交が踏み出す重要な一歩だ。私は昨日配信の石平の中国深層分析では、中国のラブコール攻勢に菅首相がどう対処するかを心配したが、単なる杞憂か。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…
355
今日は李登輝元総統の告別式。米国のクラック国務次官や日本の森元首相らが台湾を訪問して参列する。北京はまたもや激怒して吠えるがもうどうでも良い。李登輝さんが台湾民主主義の基盤を築いたからこそ、独立国家台湾の地位が認められつつある。未来は台湾にあり、死せる李登輝は生ける習近平を破る。
356
安倍前首相のこのメッセージには感動した。今日という日は、李登輝伯の高貴なる魂はこれから末長く、台湾と日本を守ってくださるよう、天に向かって祈りたい気持ち。 twitter.com/Sankei_news/st…
357
李登輝氏の告別式前日に…中国は軍事演習で挑発! 米国務次官の訪台中に中国軍18機侵入 zakzak.co.jp/soc/news/20091… @zakdeskより
358
アメリカの国営放送であるVOAの中国語公式サイトが伝えたところによると、台湾の蔡英文総統は来訪のクラック米国務次官を招待しての晩餐会で、 台湾は重要な一歩を踏み出す決意がある、と語ったという。ひょっとしたら、米台間が国交回復のような重大な話を進めているかもしれない。朗報を待とう! twitter.com/VOAChinese/sta…
359
菅首相二番目の電話会談相手が豪州首脳であることは興味深い。それは、安倍前首相のレガシーでもある米日豪印対中国連携のクアッドの継承の意思表明であるとも理解できよう。どうやら菅首相は安倍外交の良い所を受け継ごうとしている。良いスタートだ。sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
360
菅首相との電話会談を待ち望んでいるのも国賓としての日本訪問を熱望しているのも習近平の方。それについてネット番組「石平の中国深層分析」は詳しく解説。問題は菅首相がこの電話会談で「国賓訪問」の一件にどう言及するのかだ。菅外交の真価が問われる。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6371747
361
菅首相と習近平との電話会談が、中国側からの要請であることは一部の報道で明らかになった。やはり下記の石平の深層分析が指摘したように、今の習近平は外交的に菅首相にすがる以外にない。しかしこのような時こそご用心を!youtu.be/bQxWNf_7xYk
362
習近平と中国外交部は最近、米国批判をしながらも「米国と対抗する意図はない」と繰り返して強調。北戴河会議以後の「対米融和路線」は依然として基調だ。しかし習政権のことだから米国との全面対抗に転じるのは時間の問題。そのためにも菅政権に接近している。sankei.com/world/news/200… @Sankei_news
363
米国との対立が深まって英国も豪州もインドもカナダも敵に回した中で、習政権がEUの取り込みを急いだが、それが失敗に終わると途上国を取り込む。しかし途上国の大半が欲しいのは中国の支援、いずれかカネの切れ目が縁の切れ目となって中国が完全孤立する。 sankei.com/world/news/200… @Sankei_newsより
364
この話から分かったことは一つ、要するに愚かな習近平にしても、自分達のやってきた覇権主義はすでに人心を失っていることを自覚しているようだ。習近平は単に自分達のことを自白しているのに過ぎないのである。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
365
菅首相は今夜習近平と電話会談する。中国側は今、菅首相に働きかけて習近平の国賓訪問を早期実現させたい魂胆だ。心配なのは中共の工作に毒された日本国内親中勢力の存在。今日配信の下記の番組では、あの門田隆将さんに親中派の深い闇に斬り込んでもらった! youtu.be/2FSYQC6kGqQ @YouTubeより
366
菅首相、日中電話首脳会談で“親中派斬り”!? 欧米の中国批判渦中、世界が注視 石平氏「国賓来日こそ棚上げすべきだ」 zakzak.co.jp/soc/news/20092… @zakdeskより
367
習近平との会談はどうなっているのかは未だに分からないが、その前にまず「日印首脳会談」をやったのは流石に菅首相。つまり、対中国の「4カ国連携」をきちんと固めてから、習近平との電話会談に望むのは戦略的にも戦術的にも正しい! 良い展開である。  sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
368
ただいま、菅首相からの発表かあった。習近平との電話会談では、国賓訪日についてやり取りがなかった、と。これでひとまず、安心しました。菅首相、よくやった!
369
菅首相の就任に対して、習近平が各国首脳脳の中でいち早く祝電を送ってきたのにたいし、菅首相は習近平を五番目の電話会談の相手に回した。そして焦点の国賓訪日の一件も上手く棚上げにしたようだ。どうやら菅外交は腰が据えている。刮目すべきだ。
370
昨夜の日中首脳電話会談の一件、朝から夕刊紙の取材を受けて二つの点で菅首相の対応を評価した。米豪印首脳との電話会談を先に行って対中連携を固めてから習近平と電話したこと、習近平の国賓訪日の話を避けて事実上棚上げにしたこと。こうしてみると菅首相外交は戦略的で冷徹、良い初陣となった!
371
先ほど人民日報を確認した。日中首脳電話会談に関する中国側の発表でも「国賓訪日」の話は出なかった。菅首相の一連の首脳電話会談で一番惨めな思いをしたのは習近平。一番乗りで菅さんの首相就任に祝電を送ったのに電話会談は一番最後に回れされ、熱望の国賓訪日も棚上げにされた。習近平の涙目か。
372
菅首相一連の首脳電話会談を見ていると、日本は外交的に実に強くなって優位に立っていると実感した。米、豪、英、独、印などの主要国首脳との間で連携が確認された一方、傲慢な習近平が順番を待つ身となった。安倍政権が築き上げた外交的レガシーは大変大きい。菅政権はこの土台の上で飛躍してほしい!
373
習近平の国賓訪日が棚上げにされたことで、おそらく当の習近平以上に、日本国内の親中派たちが一番落胆したのではないか。しかし彼らは一体どうして、あれほどまで中国の肩を持ち中国のために頑張るのか。下記の動画において、門田隆将はその深い闇に迫った!youtu.be/2FSYQC6kGqQ @YouTubeより
374
このニュースを聞いて流石に笑った。国家元首の習近平が菅首相の電話会談相手の最後に回され、念願の国賓訪日も棚上げにされた。菅政権からそれほどの冷遇を受けていてもなお王毅をよこして来るとはよほど日本にすがりたい。もはやストーカーになっているようなものだ。 news.yahoo.co.jp/articles/d2e74…
375
菅首相が習近平との電話会談で国賓訪日に言及しなかったことに焦った中国は、早速王毅外相の訪日を画策し必死の対日工作を企もうとしている。ちょうどこの時に飛び出た二階さんの発言は習近平にとってタイミング抜群の助け船。どうやら日本の自民党の幹事長は、中国政府とは阿吽の呼吸である。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…