石平太郎(@liyonyon)さんの人気ツイート(新しい順)

1326
山峡ダムの下流にある重要都市の宜昌市は水没寸前となった。ダムによる放流の結果であると見られる。しかし山峡ダムは貯まった巨量の水を放出しなければそれ自体の崩壊もあるから、ダムはまさに災いの元。このような問題ダムはどうして建設されたのか。「石平の中国深層分析」で一度考察して見よう。 twitter.com/TuCaoFakeNews/…
1327
中国の焼肉(?)屋さん。ここまでやらなかったらお客さんが入ってこないのか。綺麗なお嬢さんたち、ここまでしなければ仕事がないのか。中国経済はどこまで悪くなっているかを示す一場面である。 twitter.com/yjpc06/status/…
1328
天変地異の中、北京では大きな雹が降ってきた模様。雹の形も、何かを連想させるような不気味なものだ。 twitter.com/TAGNJINGYUAN/s…
1329
重慶洪水被害、ネットユーザーが相次ぐ動画投稿 当局は「逮捕」と言論統制 (2020年6月24日) - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article/E…
1330
昨日、武漢を流れる揚子江の様子。これからも武漢周辺地域と揚子江上流地域は大雨との警告があるから、武漢はどうなるのだあろう。 twitter.com/blue500000/sta…
1331
北京はコロナの感染拡大で「第二の武漢」となっていく中で、中国の領域では広範囲の洪水が発生。例の「三峡ダム崩壊」の話は再び取り沙汰されている。疫病、洪水、それにバッタの発生、歴史書がよく言う、王朝崩壊前夜の天変地異が揃って襲来している模様である。 twitter.com/ttingxiao/stat…
1332
北京で第2波のコロナ感染が拡がれば、習近平政権に大きな打撃 news.1242.com/article/230850 @NEWSONLINE1242から
1333
武漢の医療隊が「北京応援」のために出発したと中国国内メディアが報じた。5ヶ月前には北京からの医療隊は武漢に派遣されたが、今はその反対。つまり北京は「第二の武漢」になりつつあるのである。 twitter.com/ttingxiao/stat…
1334
須田のオジキが楽屋到着。「日中極道」の東京会合?!
1335
中国、香港治安に直接関与 安全維持法の概要判明 「一国二制度」完全に形骸化 sankei.com/world/news/200… @Sankei_newsより
1336
香港民主派「戒厳時代に入った」 国家安全維持法案に危機感 sankei.com/world/news/200… @Sankei_newsより
1337
習近平は結局、このような乱暴なやり方で中国とビジネスすることの危険性、中国と関わりを持つことの危険性を世界中に悟らせている。習近平様にそのまま頑張ってもらいたい。中国の完全孤立が達成するまでに! special.sankei.com/a/internationa… @Sankei_newsより
1338
あのWHOからもやっと、真実を語る造反者が出た。コロナウイルスを世界中に拡散させて四十数万人の命を奪った中国共産党政権の罪は許してはならない。WHOのテドロスも同罪だ。人類への犯罪は一度、徹底的に清算すべきである。sankei.com/world/news/200… @Sankei_newsより
1339
これは北京市内でPCR検査を実施しているときの風景。まるで感染拡大をわざと助長させるような人混み。北京の2週間後はどうなるのか。 twitter.com/Michael9065695…
1340
ファーウェイ通じ中国へ情報流出 元グーグルCEO「間違いない」 sankei.com/world/news/200… @Sankei_newsより
1341
4カ国の中にベトナムが含まれていることは意味深い。世界企業の生産拠点の脱中国化が進む中、ベトナムこそは中国の代替となる投資先として注目を集めているが、ベトナムへの出入国緩和は結果的に、日本企業の脱中国・ベトナム進出を促す効果もあろう。sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
1342
中国外交トップが米国領ハワイへ出向いて会談しにへ行ったのはそもそも、習政権が追い詰められていることの証拠だが、会談の最中、トランプ大統領がウイグル人権法に署名、G7が香港国家安全法を「懸念」 する声明を出し、さらに中国を追い詰めたのである! sankei.com/world/news/200… @Sankei_newsから
1343
インドとの衝突が激しくなっている中で、中国外交を統括する楊潔チ政治局委員は明日、ハワイで米国務長官ポンペオ と会談するとの情報も。どうやら中国は、香港問題などで米国に譲歩する一方、矛先をインドの方へ向けていく魂胆。今後の推移を注意深く見守ろう。 jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
1344
昨夜の北京市内の映像。確かに、「戦時状態」となっている雰囲気である。 twitter.com/Michael9065695…
1345
北京で起きている事態はまさに「戦時状態」。昨日に配信した私のネット番組が分析したように、「新発地」という卸売市場から発生の感染拡大はすでに、北京市全体を席巻しているかもしれない。北京はそのまま、「第二の武漢」となって陥落するのか。今後の成り行きに注目。this.kiji.is/64523575769981…
1346
デモで白人助けた黒人男性 英 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6362571
1347
台湾、防護服5万着を日本に寄贈 4月のマスク200万枚に続き sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
1348
北京郊外の京深海鮮市場は、新型コロナの関係で昨日に閉鎖された。詳細は伝えられていないが、武漢の時も海鮮市場が真っ先に閉鎖されたことからすれば尋常ではない。今後は注目しておこう。
1349
要するに、今まで少なくと17万のアカウントがツイッターの世界で中共のためのプロバガンダをやっていたわけである。日本語のツイッターでも、大量の「五毛党」アカウントが活躍していることも容易に想像できよう。私たちはくれぐれも、気をつけるべきである。 twitter.com/Sankei_news/st…
1350
インド・パキスタンで発生した種類とは違うだろうが、中国の東北地方に続いて、どうやら南方の湖南省でもバッタが発生。そして広東・広西省では今は暴雨による洪水。2020年の中国では、天変地異があちこちで起きている。 twitter.com/yjpc06/status/…