1301
この事件について、あるネットユザーの書き込みは中国全国で大きな反響を呼んだ。「バスの運転手がおかしくなっていたら、乗客全員は酷い目にあうのだ!」と。
当たり前のことを言っただけのこの平凡なコメントは一体どうして大反響なったのか。ここ数年の中国政治を熟知している人ならすぐに分かる。 twitter.com/Sankei_news/st…
1302
百田先生との一件、今日午前に発言の撤回を求めたところ、ご本人から早速、撤回だけでなく謝罪までをいただきました。こちらは逆に恐縮して百田先生の心の広さと潔さに感謝を申し上げたい。これで一件落着、何のしこりも残らない。後は、百田先生からの焼肉のお誘いを待つのみ、奢っていただく魂胆だ! twitter.com/hyakutanaoki/s…
1303
百田先生、昨夜の焼肉はいかがでしたか。「一緒に行こう」のお誘いは有り難うございました。いつかぜひ、ご一緒に行きましょう。しかし私に対する「中国人」という言葉はちょっときついですし誤解も招いているようで、撤回していただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。 twitter.com/hyakutanaoki/s…
1304
最近の中国、新型肺炎が収まっていないうちに大洪水が襲ってきている。内陸部のいくつかの省でバッタが発生したと思えば、インドあたりからバッタの大群が昨日に国境を超えて雲南省に入った。疫病、洪水、蝗災の同時発生、プラス「馬鹿皇帝」の出現は歴史上の王朝崩壊の前兆だが、今や全部揃っている。
1305
三峡ダムに流れ込む水の量が貯水能力を超えると大量に放流するしかないが、放流によって下流の水害はよりいっそう深刻化する。「洪水防ぎ」と称して作った三峡ダムは今や洪水の元凶。万が一崩壊でもすれば、数億人の数む地域が水の下になるのである。 special.sankei.com/a/internationa… @Sankei_newsより
1306
揚子江につながる中国最大の淡水湖である鄱陽湖の堤防の一部が崩壊した映像であるという。それが本当であれば一大事である。 twitter.com/dzjsqy/status/…
1307
これは実に喜ばしいニュース。中国という国が制裁を受けても高官たちには痛くもなければ痒く見ないが、自分たちの海外財産が凍結されて近親が米国へいけなくなるとまさに致命的。これでは彼らは今後、悪事を働く前に自分や子供の未来を考えざるをえなくなる。
jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
1308
レジ袋の話、買い物する時の必殺のセリフを考えついた。「○円のレジ袋一つお願いします」と最初から言えば、店員さんが戸惑うことはもはやないし、こちらはそれ以上聞かされることもない。双方は楽だ。しかし役人が勝手に決めたことの一つで、われわれは永遠にこのセリフを言わなければならないのか。
1309
何回も言いましたが、@liyonyon_botというアカウントは私のものではなく、別人が私の昔の言葉を拾って配信するものです。下記のツイートは私が7年前に呟いたものであって、現在の状況とは何の関係もありません。誤解されないようお願いいたします。 twitter.com/liyonyon_bot/s…
1310
コンビニや売店で買い物。今まで「レジ袋必要ですか」とさんざん聞かされたので、自分の方から「お願いします」と言う。しかしそれでも、「有料ですが宜しいでしょうか」「5円のもので良いか3円のもので良いか」と聞いてくる。店員さんは何も悪くないが、こちらとしてはウンザリ、買い物が面等になる。
1311
石橋文登さんが文化人放送局で「虎の門ニュースと縁が切れたら民放から声がかかってプラス、マイナスといえばプラスだ」と語るのを聞いて違和感を覚えた。言論活動を信念ではなく損得で考えているのだろうか。その一方彼は有本香さんのことを「計算高い」と言うが、計算高いのは貴方の方ではないか。
1312
中国「香港国家安全維持法」に対し、もし日本の自民党は非難決議の一つも出せないなら「自民党」の党名をやめた方が良い。「自由」と「民主」を看板にする資格はない。そして記事に出ている河村建夫氏の発言を聞けば、「自民党議員の大半もクズ」という百田さんの持論に納得!
sankei.com/politics/news/…
1313
私が「香港国家安全維持法」の第38条を自分のツイッターで取り上げて、「香港の外で外国人も処罰の対象となる」と指摘したのは7月1日のこと、朝日は7月6日になってやっとそれを記事にした。それはさておいて、この第38条の酷さにたいし国際社会がもっと追及すべきだ。asahi.com/articles/ASN76…
1314
レジ袋が有料になってから、コンビニや駅の売店で買い物する度に「レジ袋必要か」と聞かれるのはもううんざり。もちろん店員さんにしてもお客さんにそんなことを一々聞くのは不本意だし、大変面倒であろうと思う。有料化を決めた経産省の役人たちは、世の中にもたらす不便をまるきり考えていないのか。
1315
香港から人も金も大脱出! 英は290万人受け入れ表明 「国家安全法」施行で逮捕者続出 残るは貧困層と恐怖政治 zakzak.co.jp/soc/news/20070… @zakdeskより
1316
最高刑は無期懲役、外国人にも適用 香港駐在メディアへ管理強化も…香港安全法全文が明らかに sankei.com/world/news/200… @Sankei_newsから
1317
香港住民でない外国人までを「香港国家安全法」の適用対象とした習近平政権はもはや、世界の主人となって世界中の人々を支配てしまおうとするような狂気にとられている。しかしそれでは彼ら自身はもはや人類共通の敵、習近平政権こそはこの地球の癌である。 twitter.com/liyonyon/statu…
1318
香港国家安全法の全文を読んで驚いた。第38条は「「香港特別区の住民でない人でも、香港以外の場所で本法律の定めた犯罪を犯した場合、本法律の適用となる」と定めている。つまり我々外国人は、自分たちの国で香港市民の訴求に共鳴したり支持すれば、それが中国の「法律」の処罰対象となるのである。
1319
今日成立の香港国家安全法に関し、日本の大半のマスコミが「7月1日から施行の見通し」と報じているが、一時間半前に新華通信社が配信した習近平の「国家主席令」では、それは今日の6月30日をもってすでに施行。場合によって今夜でも中共が何かの行動をとるかもしれない。香港は1日にして地獄に!
1320
香港国家安全法はとうとう成立してしまった。習近平は越えてはならない一線を越え、文明世界と徹底的に敵対する道を選んだ。しかしこの「法律」擬きものの恐ろしさは一体どこにあるのか。習近平がどれほど馬鹿なことをやってしまったのか。一週間前の「石平の中国深層分析」をぜひご参考に。 twitter.com/liyonyon/statu…
1321
誰かが創った面白い動画。インド首相のモディが魔術で戦って極悪の習近平を倒した。そして、観戦したプーチン、トランプ、安倍晋三がモディと一緒に習近平を嘲笑った。こんな動画を見て、われわれも笑おうじゃないか。 twitter.com/TuCaoFakeNews/…
1322
今月末に成立の香港国家安全法に基づき、中共は「国家安全維持公署」という警察機関を香港に設置する予定だが、昨日の情報では、中国公安部テロ対策責任者の劉躍進氏が公署のトップに内定されたという。つまり中共は、「テロ対策」並みの超法規的な残酷手段で香港の反対運動を徹底的に弾圧する魂胆だ。
1323
北京近郊の安新県は昨日ロックダウンされた。北京の新発地卸市場に出入りした感染者が県内で多数確認されたからである。しかしこの安新県よりも、北京中心部は問題の新発地市場にずっと近いし、市場とは往来も多い。安新県がこうなっていたら北京市とその周辺一帯は危ない。北京のロックダウンも近い?
1324
中国某所、「青い太陽」。これも天変地異の一つか。今年に入ってから、中国で変なことはあちこちで起きている。 twitter.com/lixiya001/stat…
1325
湖北省の宜昌市、今の水害は上流の三峡ダムの放流とも関係があると言われている。 twitter.com/fiteray/status…