瀧波ユカリ(@takinamiyukari)さんの人気ツイート(リツイート順)

451
イギリスやフランス→健康保険などでカバーされ自己負担なし カナダやオーストラリア→4万円程度の一部または全額が健康保険でカバー www3.nhk.or.jp/news/special/i…
452
日付まちがえてた!13日12時まで!😂ぜひぜひぜひ読んでほしい〜! そして!!初めて読む方々も!!いつも読んでるよ〜の方々も!「ここォ!!!」ってシーンのスクショをアップしたり感想を綴ったりして、ぜひツイートしてください〜〜!! #わたしたちは無痛恋愛がしたい comic-days.com/episode/326975…
453
明石市長さんのヘッダーが良すぎて嫉妬するレベル
454
怒りについては漫画でも描いていて、16日正午までは無料で読めるので貼っておきます。 第15話 私の怒りをジャッジするな|わたしたちは無痛恋愛がしたい comic-days.com/episode/327037…
455
電車内での性暴力の被害者が勇気を出して助けを求めても犯人が逃げてしまったり、だれも助けないことのほうが多分まだまだ多い。でも周りが行動した事例が広く知られれば抑止になるし、自分も助けようと思う人も増えるはず。勇気ある人の行動が社会を変えていく。勇気ある人、超えらい。ありがとう。
456
「わたしたちは無痛恋愛がしたい」第18話が無料公開になりました。 男と女では、見えている世界が違う。夫婦でさえも、互いの痛みはわからない……? 🙌感想付きRT、大歓迎です🙌 第18話 男の度量 comic-days.com/episode/327037…
457
このツリー最初からぜひ読んでほしいんだけど痴漢確保脳内シミュレーションしてハードルを感じるのはここ、ホームなどで確保したあと駅員を呼ぶところ!周りの人(私やあなたのことだ!)は気付いたらどうか「何か助けが必要だったりしますか?」などの声かけを……していこうぜ……!!! twitter.com/soumoku03/stat…
458
「わたしたちは無痛恋愛がしたい」第12話が無料公開になりました! 噂の「ストナン」や、私たちを支配しようとするひとたちが使う言葉や力についてのお話です。 (注:パワーハラスメントの描写を含みます) 第12話 支配者、かく語りき|#アンドソファ comic-days.com/episode/326975…
459
ちなみに7年前の話の意味がわからない人のために補足すると、ビジネスホテルで回数ボタンを押さず私と同じ階で降りた男性がフロアをうろうろしてたので私は自分の部屋に入れなかったのです。部屋を特定されて後から訪問されたり、入ろうとして鍵を開けたところで強引に押し入られる可能性があるから。
460
ちなみに自分の子には「若い時分にやられたらやり返せの教えを実践してわかったのは単独での抵抗は力でねじ伏せられるってことです。だから周囲を味方につけ周到に準備せねばなりません。周囲とは友達や親、そう私のことです、私はいつでもその準備ができて…」くらい話して「話が長い」と言われますね
461
章タイトルでとどめを刺していくスタイル
462
読んで…660円で家父長制と暴力への解像度が爆上がりして一生役に立つから……内容はめちゃくちゃつらいのにものすごく読みやすいから……「ネットに慣れて本を読む集中力ないんだよね」って思ってる人も「俺にこんな力がまだ残っていたとは…」って震えるほど読めるから…… amzn.to/3GcP3qN
463
ワンフロア10室に満たない小さなビジネスホテルで、端から端が見えるくらい短い廊下を行ったり来たりしている知らない人がいる前で自分の部屋に入るか入らないかを考える状況になるのは二度とごめんなので、エレベーターの時点でふたりきりを避けたいし、少し割高でも女性専用フロアを選んだりもする。
464
私は漫画の世界しか知らないので漫画で考えると、フェミニズム作品の応募が増えたら「同じテーマでしのぎを削るんだからキリッキリに刀を研いでかからないと頭ひとつ抜けることはできないので覚悟しような、私も君たちの好敵手のひとりとして覚悟する!オラ、ワクワクすっぞ!」って言っちゃうな!
465
防犯や安全性について一言も触れていないことにびっくり。そりゃ女子トイレ無くしちゃうよな、としか…。 トイレを「快適」に利用…の前に、「安心」「安全」に利用できることが重要だし、どんなプロジェクトでも公衆トイレを作る以上、その視点は欠かせない。安心安全のない「快適」などありえない。 twitter.com/ortho_fl/statu…
466
あるひとりの男性の暴力をなかったことにするために団結した人たちが、何人もの女性たちの声を封殺し、言葉を書き換え、彼には事情があり、彼女には落ち度があったと言い連ねる。それはいつものこと、当たり前に起きていること。原作で描かれた1944年の小さな町で起きた暴力から、今この時までずっと。
467
昔再入場禁止の小さなライブハウスで入場直後に予想外の生理になってナプキン無いし他の客は皆男性だし、女性スタッフ探して説明してやっと買いに行けたことがあったので再入場禁止の場所はナプキン置くか売るかしてほしい。今なら男性にも「生理とはなあ…」と説明できるがそんなんできる人そういない
469
夫「せっかくサクサクに焼き上がったのに…」 私「本人がそう望んだんだよ!マゾワッサンなんだよ!」(ひどい)
470
出産の痛みは「耐えられる」どころかトラウマ級だったし、産後はそのことをだれかに聞いてほしかった…もし産婦専用傾聴ダイヤルがあったら絶対電話してた。女性は痛みに耐えられるんじゃなくて、振り返って泣く暇もないだけ。 twitter.com/akinaln/status…
471
「質問です。---を……だと思うのは差別なんですか?だったら---は……になりませんか?つまりあなたの言う---は……ということですか?」みたいなやつそれは質問じゃない…曲解と飛躍に満ちた持論詰め合わせセット、名ばかり質問だ
472
「政権発足から1年という節目をとらえ、適材適所の観点から総合的に判断をした」 なんの答えにもなってなくてすごいな mainichi.jp/articles/20221…
473
そして現時点で私たちは社会を作っていく側の大人なわけだから、個人の責任の話をするより社会をどうしていくかの話をしていきたいよね。
474
私の直近3回のホテルや高層階レストランのランチ、 ・仕事の打ち合わせ ・同じ時期に出産した友達とやっとタイミングが合って10年ぶりの再会 ・仕事の打ち合わせ だけどたぶん見かけ上は全部「主婦のホテルランチ」になるな…(仕事の相手も女性)。これが夜なら「主婦」とは見られないんだろうな。
475
萩原葉子が当事者と関係者への取材の上で書いた『天上の花』はDVのケーススタディとして使えるほどにDVへの解像度が高い作品。その映画化に際し、DV擁護の対談(読んだけど見出しだけじゃなく中身もそうだった)を行い、さらに女性脚本家の書いたものを改変し訴訟となると記事が出て…目もあてられない