おはようございます。本日より夏季特別展「家康から義直へ」が始まります。戦国の世を世を生き抜き天下統一を果たした徳川家康。そして家康の九男として誕生し、泰平の世に尾張国の統治を任された義直。二人の生涯や政治に対する姿勢、そして義直の家康への想いを、ぜひ展示室で感じてください!
【徳川美術館×刀剣乱舞‐ONLINE-2021コラボ後半スタート!】 明日、7/17より夏季特別展「家康から義直へ」が始まります。コラボ刀剣は<本作長義/物吉貞宗/南泉一文字/五月雨郷>の4振。皆様ぜひ会いに来てくださいね。大好評の記念御膳・記念コースもぜひご予約を!#とうらぶ tokugawa-art-museum.jp/area/
徳川美術館ホームページに、夏季特別展「家康から義直へ」の作品リストがアップされました。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann…
「名刀紀行」や「あかがね/くろがね」で展示されていた作品はもとあった場所に収まり、現代貨幣も展覧会担当者のお財布の中へ無事戻りました。 7/17(土)からは夏季特別展「家康から義直へ」がスタート!徳川家康や義直にゆかりのある多彩な作品が展示されます。お楽しみに。#担当のおすすめ
7月17日(土)からはいよいよ夏季特別展「家康から義直へ」が始まります。天下統一を果たした家康と、泰平の世に尾張国統治を任された息子 義直。義直へと受け継がれた治世方針に焦点をあてながら、二人の生涯、そして義直の家康への想いを、遺品や史料から読み解きます。お楽しみに!
徳川美術館は夜の楽しみ方の一提案として、ちょっとリッチでお得な夜間開館「トクガワ ナイトミュージアム」を不定期に開催いたします。ver.1最後となる8月開催分のチケットは7月7日(水)正午より販売を開始いたします。ぜひご利用ください。 詳細・チケットはこちら e-tix.jp/tokugawa-art-m…
本日うどんの日です。 名古屋の徳川美術館で特別展「名刀紀行」を鑑賞した後は、刀剣長~いうどんを食べて、素敵なうどんライフをお楽しみください。 #うどんの日 #金精軒さん真似させていただきました #豆知識ありがとうございます
<特別展「名刀紀行」見どころ紹介動画> 特別展「刀剣紀行-京・大和と九州-」(~7月11日(日)まで)の担当学芸員による、展覧会の楽しみ方や、展示中の作品から刀剣4振を紹介します。 会期はあとわずかですが、尾張徳川家ゆかりの名刀の数々をぜひご覧ください。 youtu.be/d7d_x0cMc0c
トートバッグ以外の商品は、まずトートをクリックしていただくと、アイテムが選択変更していただける仕組みです。 各アイテムのサイズ感はリンク先がとてもわかりやいのでご参考に! utme.uniqlo.com/itemlineup/
【UTme!MARKET始めます】 予告しておりました「通販専用グッズ」のご用意が整いました! ユニクロの UTme!でtokugawa_art_museumデザインを出品しています。Tシャツ・パーカ・トートなど、お好きなアイテムを選んでくださいね。館内ショップではトートの見本公開中! utme.uniqlo.com/jp/t/KUYUlIA
樋(ひ) 刀剣に彫られた溝のことです。1本だったり、2本だったりします。刀剣を軽くするためと、飾りのための2つの目的があります。樋の中に剣が彫られている刀もあります。 #担当のおすすめ #名刀紀行
どの小柄(こづか)をだそうか、いろいろ見ていく中で発見したのが、そろばんの小柄です。 このそろばん玉の細かさといい、絶妙にマッチしている形といい、そろばんと小柄ってこんなに相性がよかったんですね。初めて知りました。#担当のおすすめ
6月20日(日)正午現在、館内混雑なくゆっくりと御覧いただけます。 爽やかな陽気ですので、ぜひ徳川園と併せてお出かけください。
おはようございます! 昭和生まれ、名古屋の徳川美術館です。 昭和10年(1935)開館なので、今年で開館86年。2025年には90周年を迎えます。西暦末尾に「5」の付く年は周年と覚えてくださいね。 それでは本日も、皆様の御来館をお待ちしております。
#とくびぐみフェスwith名古屋港水族館@有楽町マルイ・池袋マルイ開催決定!】 大人気 #とくびぐみフェス、今年は名古屋港水族館とともに両館渾身のオリジナルグッズを販売いたします。 7/23~25 有楽町マルイ、8/7~9池袋マルイの2店舗で開催。 続報は随時とくびぐみ情報局@tokubigumi にて!
刀装具の部分で、「鉄の黒と赤銅の黒の見分け方はありますか?」とお尋ねがありました。あくまでイメージですが、ざらっとした感じの黒だと鉄、つやっとした感じの黒だと赤銅です。#担当のおすすめ
今回は鉄炮を分解して展示しています。大きなネジもあれば、引き金などの細かな部品もあります。銃身は鉄ですが、金色の部品は真鍮(しんちゅう)です。 銃身を作った人にも思いを馳せてもらいたくて、銃身の、名前が刻まれている部分に鏡を置きました。覗いてみてください。#担当のおすすめ
「赤銅はなぜ黒いのですか?」と質問をいただきました。 これは「色揚げ」という処理をしているためです。色揚げは、まず大根おろしにつけ、そして硫酸銅や緑青を含んだ液につけて煮込みます。 すると真っ黒というよりは青みがかった黒に仕上がります。#担当のおすすめ
山城国は上品で精美、大和国は素朴で実用的 徳川美術館「名刀紀行」:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/267412
【徳川美術館×刀剣乱舞-ONLINE-2021】 コラボ開催記念イベントとして、名古屋港水族館様、日本料理 宝善亭様、ガーデンレストラン徳川園様、近畿日本ツーリスト様との合同企画も本日よりスタートいたします。 ご来館に合わせて、是非お楽しみくださいね! tokugawa-art-museum.jp/area/gourmet/ #刀剣乱舞 #とうらぶ
【徳川美術館×刀剣乱舞-ONLINE-2021】 コラボレーショングッズは、館内ミュージアムショップ(要入館料)の他、館外の売店「ショップ葵」でも同一商品を販売いたします。 グッズの仕様や販売方法について、詳しくは下記公式HPをご覧の上ご来館ください。 tokugawa-art-museum.jp/area/accommoda… #刀剣乱舞 #とうらぶ
【徳川美術館×刀剣乱舞-ONLINE-2021】 いよいよ本日よりコラボレーション企画がスタート! 隣接する徳川園内に刀剣男士等身大パネルやウェルカムフラッグが登場。コラボグッズも販売いたしますので、ぜひこの機会に名古屋の徳川美術館へご来館ください。 お待ちしております! #刀剣乱舞 #とうらぶ
徳川美術館では、明日6/5(土)から特別展「名刀紀行-京・大和と九州-」並びに企画展「あかがね/くろがね」を開催いたします。各展の作品リストはHPに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 名刀紀行:tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann… あかがね/くろがね:tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann… お待ちしております!
【徳川美術館×刀剣乱舞-ONLINE-2021】 いよいよ明日からコラボレーション企画がスタート! 隣接する徳川園内と黒門に刀剣男士等身大パネルやウェルカムフラッグが登場し、皆様をお出迎え。素敵なコラボグッズも販売いたしますので、是非この期間に徳川美術館へご来館くださいね! #刀剣乱舞 #とうらぶ
徳川美術館は夜の楽しみ方の一提案として、ちょっとリッチでお得な夜間開館「トクガワ ナイトミュージアム」を不定期に開催いたします。7月開催分のチケットは6月2日(水)正午より販売を開始いたします。ぜひご利用ください。 詳細・チケットはこちら e-tix.jp/tokugawa-art-m…