藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(古い順)

276
【紫陽花祭行事案内】明日、明後日の行事をご案内いたします。 15日(土)14時30分:居合道奉納 16日(日)10時30分:雅楽奉納  13時:蹴鞠奉納 14時:藤森太鼓奉納 天気予報では、お天気が良くないようですが、よろしければご参拝いただければと存じます。
277
6/16(日)本日は大勢の皆様にご参拝いただき、奉納行事も無事に終了できましたこと深謝申し上げます。 紫陽花苑の方も花数は少し少ないですが、色合い的には見ごろを迎えておりますので、よろしければ、また紫陽花苑の方にもお越しいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
278
【お知らせ】太刀「鶴丸」・「三日月」両写し刀の同時展示まで、あと2週間となりました。今回の同時展示を記念して、記念のお守り、御朱印、記念品を奉製いたしました。 まず今回は記念のお守りを紹介いたします。初穂料は1,500円で数量限定となります。授与開始は展示初日の7/6からとなります。
279
【お知らせ】今回は太刀「鶴丸」・「三日月」両写し刀の同時展示記念の記念品を紹介します。 記念品はメモと付箋のセットで白色と紺色の2種類です。初穂料は各500円で、こちらも数量限定となります。授与開始は展示初日の7/6からとなります。 #鶴丸 #三日月 #メモ
280
本日(6/28)、夏越大祓の『茅の輪』を設置いたしました。恒例の夏越大祓式の神事は、明後日6月30日の午後3時からの斎行です。 半年間の罪穢れを祓い清めて、暑い夏を元気に乗り越えるための神事ですので、よろしければ是非お参りください。 #大祓 #茅の輪
281
【お知らせ】今年の紫陽花苑の開園期間は7月7日(日)までです。これに伴い限定の紫陽花御朱印も7日まで授与させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 #紫陽花苑 #御朱印
282
【お知らせ】太刀「鶴丸」・「三日月」両写し刀の同時展示まで、あと1週間となりました。記念のお守り・記念品に続いて最後に記念御朱印を紹介させていただきます。 初穂料は600円で、こちらも数量限定で展示初日7/6からの授与となります。 どうぞよろしくお願い致します。#鶴丸 #三日月 #御朱印
283
【京都刀剣御朱印めぐり】第9弾 今夏の四社巡りは各社ゆかりの刀剣名に、神社印を押印した御朱印となります。また各社特製の缶バッジを記念品としてお渡しいたします。 授与開始日は7月18日からで初穂料は各社500円です。 詳細は後日お知らせ致します。どうぞ皆様のご参拝をお待ちしております。
284
昨日、今日と予想をはるかにこえるご参拝をいただき、改めて感謝申し上げます。 宝物殿では、今回の同時展示に伴い、皆様からご奉納の鶴さまケースをまた一つ増設いたしましたので、こちらもお楽しみいただければ幸いです。 尚、一点お願いで宝物殿に傘をお忘れなきよう、お願いいたします。
285
【同時展示記念御守りの授与をご希望の方への大切なお知らせ】 この度の同時展示の記念御守りの授与をご希望の方には、大切なお知らせがございますので、下記の当社HPの最新情報をご覧ください。  HPリンク先 fujinomorijinjya.or.jp/saisinnjyouhou…
286
【京都刀剣御朱印めぐり】 7月18日より始める各社ゆかりの刀剣名を記した御朱印めぐり。御朱印と缶バッジで初穂料は500円です。各社それぞれ一枚もので、お渡しするかたちの御朱印です。これから暑い時期を迎えますので、暑さ対策を万全にお巡りください。
287
【お知らせ】同時展示の記念御守りの郵送による授与のお申込みは、今週土曜日(8/10)の消印分までです。どうぞ期日のお間違えのないように。 なお社頭での授与につきましては、奉製先のご尽力により、現在なんとか途切れることなく授与させていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。
288
【お知らせ】同時展示の記念御守りの郵送による授与のお申込みは、本日(8/10)の消印分までです。 お申し込み方法は当社ホームページの最新情報をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
289
【お知らせ】太刀「鶴丸」・「三日月宗近」両写し刀の同時展示も残すところ、あと二日間。明後日の8/25までとなります。どうぞよろしくお願いいたします。 尚、ご参拝いただけなかった方に展示のレイアウトは記念御朱印のような感じです。(但し、両刀の切っ先は向かい合っています) #鶴丸 #三日月
290
【お知らせ】昨日までの太刀「鶴丸」・「三日月宗近」両写し刀の同時展示には、本当に多く皆様にご参拝いただき、感謝申し上げます。尚、今後も「鶴丸」(写)は引続き展示させていただきます。
291
また先般、藤安先生が講演会にて紹介されました先生作の森蘭丸の大太刀(写)も暫く展示させていただくことになりました。 よろしければご参拝の折にでもご観覧いただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
292
【お知らせ】7月18日からの「京都刀剣御朱印めぐり」第9弾の刀剣名の御朱印(缶バッチ付き)につきまして当社の授与分は先ほど終了いたしました。 但し、御朱印のみ(缶バッチなし)でも良ければ、まだ少しお頒ちできますので、ご希望の方はお守り授与所の方でお尋ねください。
293
本日9/10の午後7時よりBS朝日で放送される『京都ぶらり歴史探訪「刀剣 秘められた真実」』では、藤森神社にもお越しいただき、当社の『鶴丸』(写し刀)もテレビに初登場いたしますので、是非ともご覧いただければと存じます。 twitter.com/kenkun_jinja/s…
294
【お知らせ】現在、宝物館にて太刀「鶴丸」(写)と一緒に展示しております森蘭丸の大太刀の写し刀が、来る10月19日(土)より福島県立博物館にて展示されるため、当社での展示は10月14日(月)までとなります。どうぞよろしくお願いいたします。
295
【お詫びと訂正】現在「鶴丸」(写)と一緒に展示している藤安先生作の大太刀は戦国無双の刀剣展の「森蘭丸」の大太刀として、それにふさわしいものとして選ばれ全国で展示されているものであり、写し刀ではないとのことで、掲出情報に誤りがありましたこと深くお詫び申し上げます。
296
先般9/10の午後7時よりBS朝日で放送された『京都ぶらり歴史探訪「刀剣 秘められた真実」』が、また10月1日(火)に放送されるようです。詳しくはBS朝日のHPでご確認いただければと存じます。
297
【お知らせ】来る10月1日(火)より新たに麻のお守り2種類を授与することになりました。 ・開運厄除け麻守(初穂料2,000円) ・勝運厄除け麻守(初穂料1,000円)※2色有り これらの麻守は一躰づつ手作りで奉製されております。 どうぞよろしくお願いいたします。
298
明日10/10より菓匠・伊藤軒さんにて鶴らくがん(秋バージョン)とつるましゅまろの販売が始まるようです。ご参拝の際には、是非お立ち寄りいただければと存じます。 twitter.com/kyotoitoken/st…
299
【お知らせ】 「京都刀剣御朱印めぐり」第9弾の御朱印につきまして、当社も御朱印のみで授与しておりましたが、先ほどすべて終了いたしました。
300
『左馬』の御朱印の写真を付けずに慌ててツイートしてしまいましたので、改めて写真を載せたものをツイートさせていただきます。今年は11月16日(土)~18日(月)の3日間です。よろしくお願いいたします。