藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(古い順)

226
10/6(土)本日、当社境内にて藤安将平刀匠による日本刀公開鍛錬奉納および京都居合道会の皆様による奉納演武が行われ、大勢の方にご参拝いただき、有難うございました。 藤安刀匠による日本刀公開鍛錬奉納は、明日10/7(日)も執り行われますので、ぜひご参拝ください。奉納時間:9:30~と11:00~
227
【お知らせ】この度、『開運守護刀守』(初穂料1,000円)の意匠を少し変更して奉製させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
228
【お知らせ】9月29日(土)から頒布させていただいておりました『鶴丸マッチ』が先ほど無くなりました。本当にたくさんの方にご参拝いただき、感謝申し上げます。
229
【お知らせ】『鶴丸マッチ』頒布追加分が、いま届きましたので、これからお守り授与所にて頒布を再開させていただきます。 いつものようにお守り授与所にて、「鶴丸マッチください」とお声掛けください。お一人に1個、差し上げます。 #マッチ
230
【お知らせ】先般より頒布させていただいておりました『鶴丸マッチ』が先ほど全て無くなりました。今回はこれで頒布を終了させていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
231
『京都刀剣御朱印めぐり』第7弾の専用色紙につきまして、粟田神社さんの方では、持ち分が無くなられたとのことですが、当社の方は、まだしばらくは大丈夫ですので、お知らせさせていただきます。
232
「鶴丸」(写し)奉納記念特別御朱印が、なくなりました。近々に授与再開予定でございます。その際は、ツイッターにてお知らせ致します。
233
『京都刀剣御朱印めぐり』 第7弾の専用色紙(初穂料1,500円)の残数は250枚です。
234
『京都刀剣御朱印めぐり』 第7弾の専用色紙(初穂料1,500円)の残数は150枚です。
235
【お知らせ】太刀「鶴丸」(写し)奉納記念特別御朱印の奉製が整いましたので、本日より授与を再開させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
236
『京都刀剣御朱印めぐり』 第7弾の専用色紙(初穂料1,500円)の残数は50枚です。
237
【お知らせ】『京都刀剣御朱印めぐり』第7弾の専用色紙につきまして、当社の方もただいま終了いたしました。
238
今年も地元有志の方々による菊花の展示をしていただきました。ご参拝の際に、是非ともご覧いただければと存じます。 #菊花
239
シンシン祭の斎行にあたり、『左馬』の御朱印を11/17日(土)~19日(月)の3日間限定で特別に授与いたします。【書置き・有料300円】『左馬』は馬の字を左右逆に書いた文字で幸運を招くといわれる縁起物の文字とされています。 #馬 #御朱印
240
【お知らせ】馬体の安全や勝馬の祈願、ひいては勝運を祈願する祭事「シンシン祭」の本年の斎行は、11月19日(月)12時〈午の刻〉です。 本年は城戸義政騎手・國分優作騎手・國分恭介騎手・長岡禎仁騎手がご参列の予定です。 なお今年はこのお祭りの斎行にあたり特別の御朱印を授与いたします。つづく
241
当社の近くの甘味処「菓寮 伊藤軒」にて販売中の「鶴らくがん」の秋バージョンの購入個数の制限が、今週より解除されたようです。 今のところ、在庫は十分に確保しているとのことですので、お近くにお越しの際は、是非ともお訪ねいただければと存じます。 twitter.com/kyotoitoken/st…
242
本日11/14日(水)11時より舎人親王祭を斎行いたしました。舎人親王は『日本書紀』を編さんされ、文武に秀でた学芸の祖として仰がれています。 境内にある崇敬碑の『錬成』瓦の触れてお参りすると学問の向上や技芸が上達するといわれています。
243
【お知らせ】『左馬』の御朱印の授与は、明日11/17日(土)から「シンシン祭」当日の11/19日(月)までの3日間限定です。【書置き・有料300円】 どうぞよろしくお願いいたします。 #馬 #朱印
244
昨日、藤安先生がお越しになり鶴丸の手入れをして下さいました。 より美しい姿で新年を迎えられます。藤安先生ありがとうございます。
245
【お知らせ】現在、当社宝物殿にて展示いたしております太刀『鶴丸』(写)につきまして、押し型作製のため、来年(平成31年)2月10日をもちまして一旦、展示を終了させていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 HPリンク先 fujinomorijinjya.or.jp/saisinnjyouhou…
246
なお、展示最終日(H31.2.10)には藤安先生の講演会を予定いたしております。講演会の詳細、申し込みにつきましては、刀剣文化研究所解紛塾 藤森会@fujinomori_kaiの方にて後日、改めてご案内がございますので、そちらをご確認いただければと存じます。
247
当社で開催を予定している藤安先生の講演会の詳細が、刀剣文化研究所解紛塾「藤森会」の公式ツイッターにて、明日12/22の深夜0時に告知されるとのことです。 twitter.com/fujinomori_kai…
248
当社で来年(平成31年)2月10日に開催される藤安先生の講演会の詳細が、発表されました。是非ご参加いただければと存じます。 なお、お申込みは本日(12/22)の13時からで先着順とのことです。お申込み方法については、刀剣文化研究所解紛塾 藤森会の公式ツイッターにて、ご確認をお願いいたします。 twitter.com/fujinomori_kai…
249
【お知らせ】「京都刀剣御朱印巡り 第8弾」について 粟田、建勲、豊国、藤森の四社を巡る「京都刀剣御朱印めぐり」第8弾を来春1月19日(土)より実施いたします。 今回も専用の色紙に四社の御朱印を集めていただくかたちです。 詳しくは添付の画像にてご確認くださいますよう、お願いいたします。
250
【元日行事のお知らせ】 午前0時より 振舞い酒・祝箸授与(午前2時まで) 午前9時半  歳旦祭 午後1時より 餅つき・振舞い餅(数に限りあり) 午後2時より 藤森太鼓奉納演奏 また、来年も1日~3日まで実物の馬が神馬として境内神馬舎に出ています(10時~16時)