YCF女子会(@YcfGs)さんの人気ツイート(新しい順)

26
ちなみに「とにかく山に行きたがる(山札に戻る)山伏国広」は、これまでのヴァンガード化でも恒例となっておりました。今回もしっかり山に行きましたね🗻🗻(画像は過去のカード化されたもの。1枚目から花丸、2弾、1弾)
27
【VGD刀剣乱舞】山といえば「山伏国広」です。隊長が一定のランクアップをしていれば鍛えた固い筋肉で応え、【シールド】という防御用のパワーが+5000します。そして戦線離脱するとき、コストを払うと離脱せず、代わりに山(札)へ修行に向かいます。山籠りの許可を出してあげましょう。 #YCFgカード紹介
28
味方の攻撃を集め自身に集約する歌仙兼定極。とても強力な一撃ですが、動ける味方が減ってしまうためあとを補佐する者がいなくなる脆い一面もあります。そして地蔵行平も、望んで自身の力を他に預けに行く危うさがあります。これらに寄り添い、後悔しないよう手助けするのが古今伝授の太刀です。
29
「大太刀と共に戦い、大太刀と太刀を守る」スキルの愛染国俊、「愛染と共に戦い、蛍丸を守る」スキルの明石国行。スキルの内容こそかなり異なりますが、どちらも大事なものを守るために戦っているようです。
30
【VGD刀剣乱舞】蛍丸と愛染国俊の保護者「明石国行」です。保護者らしく(?)国俊がいるなら攻撃のやる気がアップ、蛍丸がいるなら守りを固めるやる気がアップします。蛍丸と国俊のスキルは他の刀とでも問題なく連携できますが、明石国行は相手が国俊と蛍丸でなければ駄目なようです。 #YCFgカード紹介
31
江派は、互いにスキルで連携し合うというよりはそれぞれの豊かな個性を最大限に魅せていくカードのように見受けます。すていじに立つときはそれぞれに違った輝きがあると華やかだからでしょうか。
32
【VGD刀剣乱舞】集めてはやし…「五月雨江」です。攻撃を当てた瞬間に姿を消し、【ソウル】という場所に移動します。そして、その目にも止まらぬ攻撃で相手を抵抗させることなく戦線離脱させます。これが忍びの技です。その手際の鮮やかさ、素晴らしい句が浮かびそうです。 #YCFgカード紹介
33
【VGD刀剣乱舞】「松井江」はヴァンガードでも流そうとします。相手の血(ダメージ)のことです。相手が3点以上血を流していたとき、松井江のパワーが+5000です。自身まで血を流してしまいそうではありますが、大丈夫、味方の血は流させないから。 #YCFgカード紹介
34
【VGD刀剣乱舞】「桑名江」、端的に言いますと大地の恵みを部隊にもたらしてくれます。スキル発動のコストには【ソウル】と【カウンター】の2種類があるのですが、どちらか必要な方を収穫し補充してくれます。いいスキルは健全なコストから、ゆえに健全なカードを耕しに行きましょう。 #YCFgカード紹介
35
【VGD刀剣乱舞】「豊前江」はカードでもその疾さを見せつけてくれます。戦場にいたのも束の間、一瞬でソウルという場所に走り去ります。そしてその去り際に、味方のひとりをさりげなくパワー+5000していってくれます。さすが、りいだあはかっこいい。でも疾過ぎて走る姿は見えません。 #YCFgカード紹介
36
【VGD刀剣乱舞】「篭手切江」は 歌って踊れる補佐役。部隊りいだあが攻撃された時、後方支援をしていたはずの篭手切江が【ガーディアンゾーン】という特設すていじにあがりそれを防御します。既存の居場所に囚われない、これがれっすんの成果です。すていじおうぷん・う"ぁんがあど! #YCFgカード紹介
37
陸奥守吉行極が相手の後方支援を撃ち、肥前忠広がそれに乗じてさらに相手を斬る。そして南海太郎朝尊はその相手の残骸で実験をする。巧みな連携です。文久土佐藩でのことはこのヴァンガードの戦にも活きています。
38
【VGD刀剣乱舞】「肥前忠広」は暗躍するような後方支援が得意です。支援した味方の攻撃が当たればスキルが発動。相手が戦線離脱したタイミングで、その混乱に乗じてさらに相手を斬り戦線離脱させます。人斬りの刀ということに思う所があるようですが、誇るべき彼の強さでもあります。 #YCFgカード紹介
39
【VGD刀剣乱舞】「南海太郎朝尊」先生はなにか試しているようです。パワーアップか手札1枚の入れ替え、状況を見てどちらかを選んで行います。もしそれが、後列にいる相手が戦線離脱したタイミングなら両方とも行えます。相手が倒れたら実験…何を使って実験しているのでしょう。#YCFgカード紹介
40
今回からヴァンガード初参戦の一文字ですが、自由に暴れる南泉一文字、静かに動いて自陣を強化していく山鳥毛と日光一文字。そしてそれらを後方から鼓舞する一文字則宗という図式が面白いですね。
41
「水心子正秀」と「源清麿」は互いを呼び寄せます。それはつまり戦場の空きを無くすことに繋がるので、結果的には味方が多いほど強くなる蜂須賀虎徹 極の助けになります。
42
自力でパワーアップできるので、後方支援を受けなくてもひとりでだいたいの相手を攻撃できます。なので、もし「移動して攻撃スペースを空けることが出来る」刀と「空いたスペースに任意の味方を登場させることができる」刀がいて、そこに南泉一文字が登場できたら……面白くないかな?猫殺しくん。
43
村正は味方まで行動不能にさせますが、「スキルの代償で行動不能にされても、自力で立ち上がる」ことができる刀剣男士がいますよ。
44
【VGD刀剣乱舞】妖刀とか言われてる「千子村正」デス。伝説に違わぬ切れ味で相手をひとり戦線離脱させますが、村正に斬られるのは誰か…相手自身に選ばせるというちょっと恐ろしいスキルです。その代償に味方まで行動不能にさせるので誤解を受けやすいですが、悪い奴ではないのです。 #YCFgカード紹介
45
【VGD刀剣乱舞】カードでも水心子正秀を応援したい「源清麿」です。自身が出陣しているとき、山札から「水心子正秀」を連れてくることができます。コストはかかるけど、この実力ならヴァンガードでも水心子をすぐに連れて来てくれるはずだ。期待、しているよ? #YCFgカード紹介
46
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードでも頑張っていますが、少し素が出てしまいそうな「水心子正秀」です。自身が戦場にいれば、山札から「源清麿」を連れ出すことができます。もちろんコストはかかります……だが、しかし!ヴァンガードでもすぐに清麿を連れてきてくれると信じている! #YCFgカード紹介
47
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードでも「南泉一文字」!前進!隊員として登場したとき、コストを払ってパワー+5000します。出陣(カチコミ)です。払うコストも日光一文字とは被らない【ソウル】というところから払うので、ひとまずシメられずにすみそうです。任せにゃ!(ФωФ) #YCFgカード紹介
48
【VGD刀剣乱舞】与えられた命は遂行する「日光一文字」、ヴァンガードで与えられた命は手札の増強です。登場したときに隊長がペルソナライドという強化をしていれば、コストを払って一枚引きます。長となるものの補佐は完璧です。翼に羽を付け足すように十全の手札にしましょう。 #YCFgカード紹介
49
【VGD刀剣乱舞】「にっかり青江」もスキルを持たないカードです。コスト消費もなく味方のスキル使用との兼ね合いなども気にしない、石の灯籠ごと斬ったという純然たる切れ味だけに集中することができます。後方支援に向いているので彼の前方には強力な刀を配置するといいでしょう。 #YCFgカード紹介
50
【VGD刀剣乱舞】「石切丸」です。ダメージを受け、ダメージゾーンに置かれるカードはコストとして使われます。それらが全て使われ裏向きになっているとき、岩をも断つパワーをさらに+5000します。傷(ダメージ)が塞がる(裏向きになる)よう祈願しているような、強く優しいスキルです。#YCFgカード紹介