上川瀬名(@Yokohama_Geo)さんの人気ツイート(いいね順)

76
思わず『えっ』と声が出た 一晩で軽石が消えた? 沖縄・大宜味村(沖縄タイムス) okinawatimes.co.jp/articles/-/855… …消えるときはごそっと消える。除去作業計画もそれを踏まえて立てたほうが良いかも
77
滋賀県北部、琵琶湖の北東で地震が続いたのですね。速報は5:03にM4.6、8:17にM4.4。防災科研による自動機構解はいずれも西→←東の圧力軸の横ずれ断層型と。柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯の南部、鍛冶屋断層とかのあたりですか。左横ずれとすると機構解とも合ってますね。左:気象庁地震情報 右:地震本部の図
78
本日1月19日(水)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:15時点)を、東京都の人口に換算した値。 ※換算値ですので注意して下さい ※実数はNHK特設サイト参照 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
79
さきほど5月5日14:42頃、石川県能登地方の地震。速報M6.3、深さ10km。珠洲市正院町で震度6強。地震が続いていた場所ですが、これまでの最大はM5.4(2022年6月19日、最大震度6弱)だったかと思いますので、最大規模となりそう。Hinet自動機構解は北西→←南東の圧力軸の逆断層型。気象庁地震情報
80
さきほど6時42分頃の山梨県東部・富士五湖の地震。速報M4.9、深さ20キロ、大月市御太刀の1点で震度5弱。フィリピン海プレート内部の地震でしょうか。普段からよく小さな地震が起きる場所ですね。2時22分にM4.1などが起きていて、前震と言えるかも知れませんね。気象庁地震情報
81
さきほど9月16日18:42頃、石川県能登地方の地震。速報M5.2、深さ10km。珠洲市正院町の1点で震度5弱。西北西→←東南東の圧力の逆断層型(Hi-net)。この能登半島北端部はここのところ地震が群発的に続いていたところです。大きな地震が起きるのではと心配されていた方も多いでしょう。気象庁地震情報
82
旧陸軍被服廠における火災動態図。 東京都復興記念館展示
83
本日8月17日(火)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:30時点)を、東京都の人口に換算した値。 ※換算値ですので注意して下さい ※目安ですが、この数字で300以上がステージ3、500以上がステージ4に相当 ※実数はNHK特設サイト参照 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
84
今朝のトルコ南部での地震。これまでのところ、南西-北東に走る東アナトリア断層に沿ってきれいに余震が並んでみえますね。水色が本震M7.8。USGS
85
今朝の山梨東部の地震は暫定M4.8、紀伊水道の地震は速報M5.4。日本ではM5台の地震が年に140回、M4台の地震は900回も起きる。たまたま観測点が近ければ高い震度が出ます。そういう地震が1日に複数回起きる日もあるでしょう。それが地震大国日本です。 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
86
全国高校選抜アイスホッケー大会(苫小牧市)で準決勝まで進んだ埼玉栄高、来道した30人中29人が陽性で棄権。昨日までに大会関係者含む67人が感染。甲子園やパラに配慮してるのかローカル扱いなのか、内地ではあまり報道されてない気がしますが。 news.yahoo.co.jp/articles/7db34…
87
さきほど8:57頃、東京都23区の地震は速報4.6、深さ100km。広い範囲で最大震度3。防災科研AQUA機構解は西北西→←東南東の圧力軸の横ずれ断層型。西向きに沈み込む太平洋プレート内部での地震でしょうか。気象庁地震情報
88
1年前、2021年2月13日のM7.3(最大震度6強)と、場所も深さも似ていますね。あのときも発生時刻は23時過ぎでした。プレート境界に近いところで同じくやや急角度の節面でプレート上部が割れた感じでしたか。今回も同じ感じでしょうか。
89
ああ、これは前兆だったと言えるかも 熱海 “大量の泥水が3時間後 土石流に” 現場近くの女性が撮影 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
90
「トンガでまた大規模噴火」というのは「オーストラリア北部の機関」が言ってると伝えられていましたが、それはDarwin Volcanic Ash Advisory Centreで、他にそのような報告がなくキャンセルだと。 twitter.com/sarahussein/st…
91
3kmの範囲は紫の実線。data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
92
さきほど6月11日18:55頃、浦河沖の地震。 速報M6.2、深さ140km。厚真町鹿沼、浦河町潮見、千歳市若草で震度5弱。北北西←→南南東の張力の正断層型(Hi-net)。深さと機構解的に、太平洋プレートでみられる二重地震面の下面のほうの地震でしょうか。 気象庁地震速報+産総研地質図Navi
93
こちらはカラマンマラシュだそうです。最初のM7.8の震源地と、9時間後のM7.5の震源地の、ちょうど中間あたりの街。 twitter.com/nevsinmengu/st…
94
本日7月31日(土)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:30時点)を、東京都の人口に換算した値。 ※換算値ですので注意して下さい ※目安ですが、この数字で300以上がステージ3、500以上がステージ4に相当 ※実数はNHK特設サイト参照 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
95
本日8月21日(土)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:40時点)を、東京都の人口に換算した値。 ※換算値ですので注意して下さい ※目安ですが、この数字で300以上がステージ3、500以上がステージ4に相当 ※実数はNHK特設サイト参照 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
96
本日8月14日(土)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:00時点)を、東京都の人口に換算した値。 ※換算値ですので注意して下さい ※目安ですが、この数字で300以上がステージ3、500以上がステージ4に相当 ※実数はNHK特設サイト参照 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
97
トルコ南部の地震、最初の震源地に近いガジアンテップの道路とのこと。被害もさることながら、寒そうですね。このあたりの地域は、ここのところ最低気温が氷点下になっているようで、避難も大変ですね。震源域は北緯37~38度くらいで、日本で言えば福島~仙台のあたりと同じくらいの緯度。 twitter.com/ChaudharyParve…
98
本日8月20日(金)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:40時点)を、東京都の人口に換算した値。 ※換算値ですので注意して下さい ※目安ですが、この数字で300以上がステージ3、500以上がステージ4に相当 ※実数はNHK特設サイト参照 www3.nhk.or.jp/news/special/c…