26
NPB日本人シーズン本塁打数
①55本 王貞治(1964)
①55本 #村上宗隆(2022)←🆕
③52本 野村克也(1963)
③52本 落合博満(1985)
⑤51本 小鶴誠(1950)
⑤51本 王貞治(1973)
⑦50本 王貞治(1977)
⑦50本 落合博満(1986)
⑦50本 松井秀喜(2002)
⑩49本 王貞治(1968,1974,1976)
遂に日本人が聖域に並んだ...
27
伊藤智仁のスライダー
改めて見るとペットボトルのキャップ投げてるみたいだよな。速いし鋭いしでかい。
28
再昇格後の #藤浪晋太郎
4試合 2勝1敗
27.1回29奪三振
防御率 1.64
奪三振率 9.55
与四球率 0.98
K/BB 9.67
WHIP 0.91
29
NPB チーム月間勝率ランキング
①.905 阪神(1968年/19勝2敗)
②.870 大毎(1960年/20勝3敗)
③.846 ソフトバンク(2020年/22勝4敗)
④.840 中日(1954年/21勝4敗)
⑤.833 広島(2019年/20勝4敗)
⑥.826 ヤクルト(2022年/19勝4敗)
なお2022年8月の #DeNA さん
ここまで勝率.888(16勝2敗)です...!
30
NPB通算200セーブ
歴代スピード記録
①#山﨑康晃 29歳10ヶ月 ←🆕
②佐々木主浩 30歳6ヶ月
③藤川球児 31歳8ヶ月
④小林雅英 32歳2ヶ月
⑤高津臣吾 33歳5ヶ月
⑥岩瀬仁紀 34歳6ヶ月
⑦サファテ 36歳2ヶ月
⑧平野佳寿 38歳2ヶ月
31
2022年
10本塁打以上打者の本塁打率
(何打数につき1本打つか)
①村上宗隆 8.54
②山川穂高 9.68
③サンタナ 9.83
④野村 勇 13.20
⑤中田 翔 15.20
⑥大山悠輔 15.31
⑦岡本和真 17.29
⑧ウォーカー 17.63
⑨丸 佳浩 18.13
⑩山田哲人 19.00
32
主なNPB経験選手
夏の甲子園 1大会での投球数
ちなみに今大会の #山田陽翔(近江)は644球でした
33
2010年以降
夏の甲子園 1大会本塁打数
①6本 中村奨成(広陵)
②4本 北條史也(光星学院)
③3本 川上竜平(光星学院)
③3本 山本武白志(九州国際)
③3本 平沢大河(仙台育英)
③3本 入江大生(作新学院)
③3本 亀岡京平(済美)
③3本 中沢樹希也(青森山田)
③3本 藤原恭大(大阪桐蔭)
③3本 根尾昂(大阪桐蔭)
34
甲子園 通算奪三振数
①150 桑田真澄(PL学園)
②130 島袋洋奨(興南)
③113 柴田勲(法政二)
③113 石井毅(箕島)
⑤104 斎藤佑樹(早稲田実)
⑥102 尾崎行雄(浪商)
⑥102 田中将大(駒大苫)
⑧100 奥川恭伸(星稜)
⑨98 #山田陽翔(近江) ←🆕
⑩97 松坂大輔(横浜)
⑩97 荒木大輔(早稲田実)
38
連続打者奪三振記録
10者連続奪三振
#佐々木朗希(2022年)←🆕
9者連続奪三振
梶本隆夫(1957年)
土橋正幸(1958年)
岩尾利弘(2015年) ※4試合跨ぎ
令和の怪物・佐々木朗希
先発投手では、半世紀以上並ぶことすら許されなかった前人未到の記録を更新
39
#佐藤輝明 フォーム
←昨年5月末 今日→
明らかにバットの位置を下げている
これによってインハイがガラ空きにならずに済むし、どのコースもスムーズにバットが出そう
40
#吉田輝星 の投球フォーム
←1年前 今日→
今日の方が明らかに体重の乗りが良い。
42
金子千尋(2014年)
26試合16勝5敗
191回199奪三振
防御率 1.98
奪三振率 9.38
与四球率 1.97
K/BB 4.74
WHIP 1.04
山本由伸(2021年)
27試合18勝5敗
193.2回206奪三振
防御率 1.39
奪三振率 9.57
与四球率 1.86
K/BB 4.97
WHIP 0.85
金子千尋(2014)の化け物スタッツを全て上回った山本由伸
43
44
佐々木朗希
本日の全ストレート内訳
158㌔...1球
157㌔...5球
156㌔...3球
155㌔...22球
154㌔...5球
153㌔...8球
152㌔...9球
151㌔ ...3球
非計測...2球
全58球
平均球速154.2㌔