土方歳三資料館(@toshizoofficial)さんの人気ツイート(新しい順)

276
この度、壬生寺に歳三さんの銅像をという、有難いプロジェクトが始動しました🌟 歳三の生家・土方歳三資料館も応援させていただきます✨ 🌟皆様どうぞよろしくお願いします🌟 twitter.com/booster_parco/…
277
18年ぶりの「新選組展」が会津で開催される!(旅行読売) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4f7e5…
278
この秋「石田散薬得意先調査に関する報告講演会」と「石田散薬体験会」を企画検討中です✨ 今年5月ニコ美さんの当館特集でも沢山の反響がありました✨ ただ今、長年調査に当たられている市川様と鋭意検討中✨ 詳細決まりましたら、後日お知らせしますのでよろしくお願いします☺️ #石田散薬
279
歳三さんの愛刀・和泉守兼定の鐔は 「#七夕 の朝、梶の葉にたまった朝露で墨をすり短冊に願いを書くと叶う」という七夕伝承がモチーフ✨ 彫られた「円満」は「すべての願いが叶い満ち足りるさま」の意✨ 戦場でのパートナーとしては最強ですね✨ 歳三さんが眺めた七夕✨ 皆様の願いも叶いますように
280
本日地元中学校での講演でした✨ 「漫画やゲーム、ドラマに出てくる新選組の土方歳三は、実は皆さんの校区で学んだり遊んだり悪戯したりしていたよ」と古写真など用いながらお話ししました✨ 「うちの地元は土方歳三のふるさとなんだよね」って覚えていてくれたら嬉しい…☺️
281
【251】新選組3番隊組長・斎藤一がよく分かる回 - 土方愛(土方歳三資料館) @toshizoofficial 今月23日からはじまる #新選組展2022 会津会場では、斎藤一さん関連史料も楽しみですよね✨ 今日はそんな斎藤一さんについてお話しています☺️⬇️ r.voicy.jp/j079XeX7Ven #Voicy #斎藤一 #新選組
282
歳三さんを最後まで護った和泉守兼定は、今年会津・京都へと旅をします✨ 18年ぶりの大規模な新選組展、楽しみですね🌟 ただ今「ダブル子孫で語る〜歳三と兼定対談」や「近藤土方斎藤子孫と墓参旅バスツアー」など関連イベントも申込み受付中です✨ こちらもよろしくお願いします☺️ #新選組展2022
283
高幡不動尊へ✨ 熱風の中でも、歳三さんは変わらず凛々しく✨ 境内の紫陽花もまだまだ見頃で、今週末も楽しめそうです✨
284
#旅行読売 8月号✨ 「幕末めぐり愛」では、歳三さんの #和泉守兼定 が154年ぶりに会津へ里帰りすることについて書きました✨ 7月23日から開催される福島県立博物館「新選組展」の見どころなども見開き2Pで詳しく紹介されていますよ🌟 #兼定#新選組展2022 に興味ある方、ぜひご覧下さい☺️
285
歳三さんの植えた矢竹から見上げた空✨ 今日も暑そう✨
286
初🌟らぶフェス
287
本日6月25日は、碧血碑前慰霊祭の日 箱館戦争の勝敗が決定的となった中島三郎助父子戦死日(旧暦の5月16日)にあたることから、毎年この日に慰霊祭が執り行われます 本日は箱館戦争で亡くなった全ての方を思い、土方歳三生家より手を合わせたいと思います (写真は3年前に参列した時の一枚)
288
🌟読む🌟 漫画 ミュージカル『刀剣乱舞』幕末天狼傳|ヤンジャン!|集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ ynjn.jp/app/title/6112…
289
歴史人「新選組大全」✨ 🌟一冊まるごとぎゅっと新選組🌟 土方歳三資料館も資料協力させていただきました✨
290
#新選組展2022 ・福島会場のチラシをお送り頂きました✨ 明日19日の開館日から土方資料館で配布します🌟 情報量が多く、眺めているとわくわくしてきますね✨ ちなみに、現在講演・イベントなどの申込み受付中✨ お得な前売券はコンビニでも買えますよ〜☺️ 詳しくは⬇️ shinsengumiten2022-fukushima.com
291
箱館ツアー思い出✨ 新選組最後の地碑のそばで四つ葉のクローバー🍀発見して✨ 最後まで弁天台場を守備した嶋田魁さんに捧ぐ、の一枚✨
292
明日15日より #新選組展2022 イベントの申込みが始まります✨ 私は、7/30に会津11代和泉守兼定ご子孫と対談をさせて頂きます✨ お互いの家に伝わる話を持ち寄ることで、刀匠 #兼定 そして使い手 #土方歳三 の実像をお伝えできればと✨ 詳細は⬇️ よろしくお願いいたします☺️ shinsengumiten2022-fukushima.com/events/
293
石巻にて榎本武揚・土方歳三が滞在した毛利屋理兵衛宅✨ 現在建物は残っていませんが、刀疵の遺る柱を特別に見せていただきました 歳三さんが仙台藩の沸切らない態度に憤慨してつけた刀疵と伝わる為、建物解体の折にも大切に保存しておいたそうです✨
294
歳三さんと榎本艦隊の航路を辿る旅終了✨ 石巻〜折浜〜鷲の木〜箱館✨ 皆で感動を分かち合いながらゆかりの地を訪ねた3日間でした✨ ご参加の皆様、ご協力下さった各地の皆様、ありがとうございました😭 佐藤先生の言葉が心に残りました「皆、最後まで新選組なんだよね」
295
土方家アルバムから、浅川にかかる新井橋古写真 おそらく大正〜昭和初期の頃 写真の農婦はスタスタ歩いているけれど、今渡るとしたら勇気要りそう…💦 もっとも歳三さんの頃は橋もなく、尻っぱしょりしてザブザブ行ったのでしょうね
296
昭和期の石田散薬薬袋✨ 以前薬学の先生が感心していらしたのが 大人一包づつ1日1回 子供半包づつ1日2回 という服用法 今では当たり前のようですが、 身体の小さな子供は分けて服用する、という西洋医学の服用法を取り入れているのが画期的、とのことでした✨ 専門家の着眼点が興味深いですね✨
297
記念品を整理していたら、懐かしのテレカ🌟が出てきました✨ 歳三生家・2004年大河ドラマ・函館 きっと若い方は見たことないだろうから、載せてみます✨
298
刀身公開終了後、はじめての開館日だった本日 もう誰も来ないかな…とのんびり構えていたら、たくさんの方にご来館いただき感謝です 数年ぶりにご来館された常連のご夫妻 コロナ禍で予約制になった頃は「私は何度も見ているからもっと多くの人に資料館を知ってほしく席を譲りました」と→続く
299
元治元(1864)年6月5日 #池田屋事件 158年前、歳三さんは鎖帷子を着装し、京の街を探索しながら、最終的に池田屋に向かいました こちらの鎖帷子の右後方鎖地には、鋭い刃で突かれたような穴が空いており、実戦での緊迫感を伝えています
300
熊本城に隣接する熊本県立美術館✨ 永青文庫展示室にて「黒の魅力展」を鑑賞しました✨ こちらで細川家伝来 歌仙兼定 の展示がこの夏あるそうです🌟 購入した一筆箋も素敵☺️ 美しいお城・自然と調和した、また訪れたくなる美術館でした✨