土方歳三資料館(@toshizoofficial)さんの人気ツイート(新しい順)

226
歳三の生家・ 土方歳三資料館は4日(日)12〜16時開館【予約不要・最終受付15:30】 歳三愛刀 #和泉守兼定 拵え/京都時代使用の鎖帷子/豊玉発句集/直筆書状など彼の人となりを偲ぶ遺品を展示 hijikata-toshizo.jp 長期休館迄の開館は9/4.18 10/2.16 11/6.13の残り6日✨ ご来館をお待ちしています
227
京に着いた近藤先生らを受け入れてくださったおかげで新選組が活動できました  長年に渡り当時の貴重な建物を私財を投じてお守りになり、山南忌などでいつも新選組ファンの心の拠り所を作って下さる田野様を応援しています 🌟多くの方にこの情報が届きますように🌟 twitter.com/kyumaekawatei/…
228
9/3(土)20時〜予約開始 【刀絵図付】歳三佩刀•和泉守兼定 11/26•27公開 歳三と最期までを共にした遺刀・和泉守兼定を刀身・拵え揃いで2日間公開 今回を最後に、土方歳三資料館は長期休館に入ります 最後に製作した刀絵図から末永く兼定を身近に感じて下さい 予約サイト⬇️ select-type.com/rsv/?id=imlK1A…
229
今年上演されました中島登さんの劇 #中島鉄砲火薬店 のポスター前で🌟 沢山の可愛いサイン入りでした✨
230
本日、中島登曾孫中島様をお訪ねしました✨ 歳三さんと箱館までを共にした中島登さんのことや、戦友姿絵にまつわるお話を沢山伺いました✨ 後程 #Voicy にて配信しますねー☺️
231
10月28〜30日「子孫と楽しむ新選組展2022 京都会場」ツアー⬇️ ync.ne.jp/kashiwa/2022/0… 🌟新選組隊士子孫が京都に集結 🌟中村武生先生が全行程ご同行 🌟新選組展見どころ解説・子孫トーク・中村先生ご講演 🌟金戒光明寺墓前供養・壬生散策など新選組一色の3日間 一生に秋の京都を楽しみましょう☺️
232
「賊軍 土方歳三」 第7巻を講談社さまよりご恵贈頂きました✨ 会津以降の東北でのストーリーが丹念に描かれていて、見入ってしまいます 北に向かう榎本さんのぶっ飛びキャラが想像を超えてきます😆 面白いですよー🌟
233
軸を仕舞う箱をあちこち探していたら、久々にこちらが目に留まりました 一休和尚と箱にはありますが、昔のものすぎて詳細分からない禅画 歳三さん12歳の時の大水で移動する前の土方家には庵があったそうで、そこでかけていたのかな 右の丸は何だろう?と歳三少年もふしぎな気持ちで眺めたのでは☺️
234
土方歳三資料館は本日21日11時〜16時開館します(最終受付15時30分) 石田散薬Tシャツ/石田散薬トート(濃紺・漆黒)も在庫ございます 受付では、#ニコ美 さまプレゼンツ🌟オリジナルクリアファイルや #新選組展2022 京都会場チラシなど配布します(先着順です) ご来館お待ちしています☺️
235
歳三の生家・ #土方歳三 資料館は21日(日)11〜16時開館【予約不要】 【開館を11時〜と早めました】 歳三愛刀 #和泉守兼定 拵え/京都時代使用の鎖帷子/豊玉発句集/直筆書状など彼の人となりを偲ぶ遺品を展示 hijikata-toshizo.jp 長期休館迄の開館は8/21 9/4.18 10/2.16 11/6.13の残り7日です
236
【お知らせ】 10月9日(日)に石田散薬製造体験会を行います 🌟完全予約制で定員200名 🌟8.20(土)20時〜予約開始 専用予約サイトURLは予約開始時にツイートしますので、ご希望の方は必ず20日20時に土方歳三資料館公式Twitterをチェックしてみて下さい 長期休館前、最後の体験会です☺️
237
文久3年8月18日の政変時に歳三さんが使用した鉢金(はちがね) 布で包み鉢巻のようにして額を守った鉄製の防具 裏面に刻まれているのは 「尽忠報国志 土方義豊」 ※義豊=歳三 「忠義を尽くして国に報いたい」と、当時京の治安維持に奔走した歳三さんの決意が伝わってきますね #土方歳三 #新選組
238
新選組子孫と訪ねる会津ツアー✨ 無事終了しました🌟 ご参加の皆様と「新選組」一色の時を過ごした2日間でした✨ 写真は、近藤勇・斎藤一御子孫と観覧した #新選組展2022
239
鐺(こじり)の意匠は猪目(いのめ) ハートが可愛い 魔除けの意でお城の釘隠しや建築物の意匠でも見られます 歳三さんも「魔・災」から護ってくれる猪目は心強かったかな 拵えは刀身に比べ劣化が早いため、今の状態を皆様にシェアさせて頂きました 永く遺りますように #土方歳三 #和泉守兼定
240
石目塗りの鞘の地にも、何箇所も残る実戦でのあたりの跡とみられる疵 通常展示の際には視認が難しい場所の画像です 歳三さんの最後の局面を護った一振だったことを今に伝えています #土方歳三 #和泉守兼定
241
普段は側面のギザギザしか見えない切羽(せっぱ)も初公開 鐔の柄側・鞘側に装着して鐔のがたつきを抑え受けた衝撃を和らげます 素銅(すあか)に金を着せている構造 右の切羽には鞘の跡がついています 兼定を鞘に収める歳三さんの姿が目に浮かんでくる様ですね #土方歳三 #和泉守兼定
242
鯉口・鐺(こじり)・栗形・柄頭の金具はセットになっていて、鉄地に金の鍍金(ときん)が施してあります このわずかな金色でぐっと華やかな印象になっています 切羽と柄頭の細工のギザギザに、お揃い感が出ていますね (柄頭の写真は前の柄 表・裏のツイートをご覧ください) #土方歳三 #和泉守兼定
243
柄の裏側 右手に添えられた左手の跡からも、両手を詰めて刀を短く握っていたことがわかります 京で狭い屋内での接近戦を経験し、素早くコンパクトに振り切れるように工夫していたのではと考えられます #土方歳三 #和泉守兼定
244
柄糸の摩耗具合を見ると、歳三さんがこの兼定をどう握っていたかがよくわかるかと思います 柄の表側  右手を鐔に寄せて刀を短く握り、親指と人差し指に力が込められていたことが伝わってきます この画像は初公開です #土方歳三 #和泉守兼定
245
歳三さんの兼定の下緒(さげお) 当時のままなので碧色もかなり抜けて劣化が進んでおり、動かすと繊維がはらはら解けてしまうため、今回 #新選組展2022 には出展が叶いませんでした しかしながら拵えにも歳三さんの使った様子が見てとれる箇所が多く残ります 少しづつ写真で紹介したいと思います
246
台風一過 百合、頑張った✨
247
#新選組展2022 京都会場のチラシが届きました✨ 土方歳三資料館では8/20(日)の開館日より配布します✨ 前売チケットは既に発売中✨ 各コラボチケットも魅力的ですね☺️ 詳細は⬇️ shinsengumiten2022.jp
248
土方歳三資料館、本日このあと16時まで開館中です✨ 矢竹前の百合が咲きだしました✨
249
歳三さんの矢竹前に毎夏咲く百合✨ 蕾が開きそう✨ 明日の開館日に咲くかな🌟
250
毎年8月だけ中に入れる兵糧庫✨ 整備されたとはいえ五稜郭の中で幕末当時を伝えてくれる建築物で、内部の展示も興味深いです✨ twitter.com/hakodate_bugyo…