当麻 青衣(@7888999eeettt)さんの人気ツイート(いいね順)

1
これは4歳くらいの頃、祖父に連れて行ってもらった海で見つけて綺麗だとはしゃいで拾った謎石(石?) 祖父は、水に浮くから木の実だろって言っていたけど、全然腐らないし鮮やかなワインレッドも色褪せない。 30年以上経っても謎のまま。
2
石に興味がない家族が「これが自然にできたの?」とか「綺麗!」と言ってくれたマイコレ。
3
これは、見るたびに「きみは1億年経ってオパールになってもイカの面影があるね」って思う生物由来の宝石。ちょっとイカ刺しっぽいなって。
4
#うちの珍奇鉱物 1億年前はイカだったオパール。 生物が宝石になるのも珍奇だしオパールになってもイカの面影があるところも珍奇。
5
有識者の方々の情報により海豆のピンクモダマであることが判明しました! 30数年越しの謎が解けました! 祖父のお墓参りに行ったら「あの日の海で拾ったのは、おじいちゃんの見立て通り植物の種子だったよ」って報告しようと思います。 情報をくれた皆さまに感謝します😊
6
これは100年以上前に旧東ドイツで作られたエンド・オブ・デイ。 ガラス職人が一日の仕事の終わりに残った硝子屑を拾い集め、家で帰りを待つ子どもへ作った愛が込もった芸術品です。 一日に一つだけしか作られず、ほとんどが売り物ではなかったため数が少ないです。
7
オパールになった貝と木と骨たち 1億年あれば生物も宝石になれます
8
友達にオパールになった貝を披露して「恐竜の骨やイカ、松ぼっくりもオパールになるんですよ」って教えたら「松ぼっくり…明日から見かけたら集めておきます」なんて言うから笑っちゃったのはいい思い出です。1億年待つ気なのかなって。
9
これは少女だったころに初恋のひとがプレゼントしてくれたものたち。 箱のなかにウニ化石や桜貝に混じって小さなオパールがひとつだけありました。 このとても小さなオパールが私をオパールコレクターにしました。 彼女の気まぐれがなかったら、今の私はどこにもいなかったでしょう。
10
#七夕っぽい石 銀河鉄道の夜
11
珍奇な鉱物といえばこちらかと。 1億年前の海では生きていたオパールです。 命を終えて宝石になるなんて珍奇だしロマンに満ちていると思うのです。 #珍奇鉱物
12
約1億年前の海に生息していた古代イカの軟骨です。
13
キングダムの長澤まさみに惚れた女子へ 彼女はイケメンにもなります
14
マツコの知らない世界を見ているひとへ カラーストーンは綺麗ですよ パライバなどのレアストーンはもちろん、オパールも推します
15
わたしは夜の水族館みたいだと思い、彼女は銀河を閉じ込めたようだと言った蛍石。
16
オパールは「命を終えたあと、もしかしたら私もオパールになれるかもしれない」って思えるからロマンが溢れていて好き。
17
クレイジージャーニーで宝石に興味を持った方へ。 オパールも美しいですよ。こちらは命を終えてオパールになった貝と木とイカです。1億年経てば生物も植物も宝石になれる可能性を秘めています。
18
わたしはシダの葉が閉じ込められているようだと思い、彼女は冬の森みたいだと言った水晶。
19
#海の日 1億年前の海では生きていた宝石たち 見れば見るほど「命を終えて1億年経とうが、オパールになろうが貝は貝だしイカはイカ!」という主張が強い。
20
クレイジージャーニーで宝石に興味を持った方へ。 水晶、とくにインクォーツは美しいですよ。宝石の価値を損なうはずの不純物が水晶を美しくするのって倒錯的でわたしは好きです。インクルージョンには純粋なだけでは得られない多様性と美しさがあると思います。
21
「この透明な水晶のなかにはシダの葉が閉じ込められている」と言われたら信じてしまいそうなデンドリティッククォーツ。
22
ジュラシックワールドで恐竜に興味を持った方へ これらは恐竜と同じ時代を生き、命を終えてオパールになった貝と古代イカです。 生物由来の宝石は綺麗でロマンがあります。 #ジュラシック・ワールド
23
恐竜がいた時代に海や森で生きていて 現代では宝石や鉱物になったものたち
24
わたしのオパールと妹がハワイで撮った海の風景がそっくりでした。
25
あなたの身体にある原子は、すべて爆発した星々からやってきたものだ。あなたの左手を構成する原子は、おそらく右手のものとは別の星からやってきたものだろう。これは私が知るうちで、物理学に関するもっとも詩的な事柄だ。あなたは星屑なのだ。 『宇宙が始まる前には何があったのか?』