1
91年ソ連の消滅後にロシアとなったけど、ソビエト教育学の日本への影響はとても強い。
今でも学校では「学級づくり・仲間づくり」という言葉が残っていて、これはソビエト教育学の影響。ソ連をつくったレーニンの妻で教育学者のクループスカヤによる「集団主義教育」を70年前後から日本の教育学は→
2
3
彼の実績。
廃止したものは市民病院のほか、千里救命救急センター補助金、男女共同参画センターと青少年会館の全館、大阪市音楽団、太陽光発熱普及促進事業。
府立高校3年定員割れで廃校。
地震対策6割カット、etc。
大阪の医療、教育、福祉は削減の嵐で公共性が破綻したところにパンデミックだよ〜 twitter.com/Juli1juli1/sta…
4
積極的に取り入れてきた。
管理教育的に使われる傾向があることと、クループスカヤの<全面発達の教育思想〉は現代の教育現場や社会に悩ましい影響をもたらしているよ。
5
1960年代教育論の大ベストセラーが石原慎太郎氏『スパルタ教育―強い子どもに育てる本』。
なかなか刺激的な内容で「子どもをなぐることを恐れるな」「子どもの可能性を信じるな」「いじめっ子に育てよ」「男の子を家事に参加させて、小さい人間にするな」「子どもに、戦争は悪いことだと教えるな」→
7
大阪の保育士が怒ってる。
卒園児が小学校で自分を抑えられなくなってる。ついに窓ガラスを割った。
よほどしんどいことあるんだろうときくと「10月から毎朝15分音読・計算・漢字がセットのグッとタイムが始まった。」
高速で行う陰山メソッドがマイペースの子達に辛い。
校長や教員が無理解過ぎる💦
8
9
10
11
国の保健医療政策が不十分で感染症病床が激減したからではないのかなど、子どもが原因や背景を考えることが重要。一側面の情報だけ与え全員に『すばらしい』と称賛させるやり方は考える機会を奪ってしまう」
12
育鵬社版が全国的に不採択な件。浪本先生コメントに納得。14年検定改訂で愛国心項目を入れるとされ、教科書ごとの記述差が縮まった。保守的な教育委員が育鵬社版を強く推す必要性も薄れた。
すべての教科書が育鵬社版寄りになったってこと。@akabishi2
asahi.com/articles/ASN8T…
13
世界一といわれるスケートボード雑誌THRASHER MAGAZINE は期間中ついに一言もオリンピックについて触れなかった。
体制に迎合しないアナキズム精神をもつ多くのスケーター達の意見を尊重した。
金儲けに利用されるスポーツではなくスケボーは「遊び」という主張。カッコいい。thrashermagazine.com/articles/skate…
14
コメント: 関西学院大の桜井智恵子教授(教育社会学)は今回の計画について「世界で流行している医療従事者への拍手は感動的な話だが、自らすすんでするもの」としたうえで、こう指摘する。「なぜ医療従事者は厳しい立場に立たされたのか、(続く)
15
@naitoasao 本当に少ないですね。ズバリではありませんが、尾崎ムゲン『戦後教育史論』3章がよいでしょう。
資料としては矢川徳光や『資料ソビエト教育学』『資料戦後教育労働運動史』等。全国教育研究集会の報告テーマ分析がほしいですね。それらを繋ぎ、内藤さんか私が書いておいた方がよいかもしれません(笑)
16
昨日、毎日新聞から取材:なぜ大阪市の現待機児25人中21名が障害児?
本当にマズイことになってます。
医療的ケア児は保育士と看護師が必要。が、市は看護師手当は出さないので、保育所はケア児を受け入れない。
一人でケアしてる親達は限界状況。市というより国レベルの問題。mainichi.jp/articles/20190…
17
「親は自分のいちばん軽蔑する人間の話をしろ」「先生をむやみに敬わせるな」「人間の進歩や飛躍は、戦いの中にある」「浪費こそ最大の貯金」などの記述が溢れる。拙著『市民社会の家庭教育』に詳しいです。
kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-97847…
18
「主戦場」教科書の右傾化も扱ってる。国連人権委勧告により1997年「慰安婦」を全ての中学校教科書が記述。ところが、教育基本法が改められ、2012年には全ての教科書から「慰安婦」は消滅。そして今、ほとんどの若者がこのことを知らない。教育学で政策史変容の指摘が減ってるけど大事。@knakano1970
19
Education Internationalからコロナ対策下で「公教育の商業化・民営化」が進められていないか各国に調査が呼びかけられたよ。日本はどうかと見て絶句💦
文科省リンクで経産省が、休校中のみ無料、その後は有償になる学校向け教育産業サービス等117も紹介。
惨事便乗型資本主義learning-innovation.go.jp/covid_19/
20
ドイツは小学校で「デモの手順」を学ぶ。小学生が「抗議から社会運動までの手順」を。「まず市役所へ。それで解決しない場合は地元紙の『読者の手紙』へ投稿。それでもだめなら、社会運動を」。日本の学校や子育ては世界からアウェイだ。toyokeizai.net/articles/-/193… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
21
年に一度の統計発表の時期。不登校と子どもの自死数。ここ20年以上、ジグザグしつつも増え続けてる。「第3の居場所」と「子どもの声を聴くこと」だけじゃあもうダメだよ。報道する側も、子どもを取り巻く社会状況へと視点の当て方を更新しましょう。#教変え
22
「生きづらさ」という表現は、問題が個人に返ってきてしまう言葉になっています。結果、生きづらさの背後にあるものは変わらず続いてしまう。
例えば、以下のようなことを話しました。
(耕論)「生きづらさ」言葉の功罪 光武克さん、桜井智恵子さん、貴戸理恵さん:朝日新聞asahi.com/articles/DA3S1…
23
今朝の子どもたちへ
みなさんは自由な権利を行使する主人公です。自由権はすべての権利のベースにあります。
教育に暴力性を感じ、心の自由を侵害されると感じたら、自由権を思い出して。
子どもの権利条約では、子どもの自由な発想や意見を保障するのが先生達の役割です。 asahi.com/articles/ASN6F…
24
組体操は「極めて危険で重大な事故も起きているのに、日本政府は子どもを守る方策を十分に講じてこなかった」とする報告書をNPOが提出し、国連委員会が受理。組体操の実施見直しを日本政府に勧告するよう委員会に求めている。 ちなみに組体操事故は3年連続兵庫県が最多です。this.kiji.is/45669441349894…
25
今、世界の若者が抵抗し始めている。米国で富裕層への大増税、最低賃金引き上げや大学授業料無償化などを提案する「民主社会主義」に若者の支持が拡大している。18~29歳は51%が「社会主義を好意的」ととらえ、資本主義を支持する45%を上回ってる。ヨーロッパも同様の傾向に。 nikkei.com/article/DGXMZO…