226
「怒ると思って(心配すると思って)言わなかった」ってやつ、バレなきゃ良いって思ってるって言葉を綺麗にしただけの都合の良い言葉だから滅びてほしい。
227
恋愛でもそうだけど、「謝ったじゃん」って台詞が出てくるやつは反省なんてしてないんだよね。そもそも酷い言葉を吐き出して、醜い態度で接して。相手の既に傷ついた心が、「謝れば全てリセット」されるとでも思っているのだろうか。んなわけないだろう。一度やられたら、言われたら、一生残るよ。
228
彼女とか彼氏のことって、付き合う前、つまりは、『好きな人』って段階のときは、他の誰より最優先に大切に丁寧に扱うのに、付き合うと『自分のもの』って感覚になるから、誰に対してより雑になるじゃない?『あいつは大丈夫だよ』みたいな。しちゃいがちだけど、よくないよね。
229
ただ謝るって、実は誠意でもなんでもないよね。謝られると、責任はこちらに移行してくる。『許さなければならない』許さないと心が狭いとか、もう謝ったのにと責められるとか。ああ、そんなのくそくらえだよ。私達は許さなくて良い。謝罪はイコール責任をはたしたことにはならない。
230
この世の中、無神経な人が圧倒的に得をする。残念ながらこれが事実。無神経な奴を荒立てないように、優しい人が気を遣って成り立つのが今のばかげた社会。だから私は、誰もがもっと自分勝手でいいと思う。大切な人だけを大切に。つまらん人の機嫌をとることに大半を使う人生なんて、疲れちゃうじゃない
231
【対談】死にたいという人から、毎日DMが来る。私には、後先を考えずに首をくくりたくなる気持ちが少しだけ分かる。だけど、自殺を失敗する確率は60%。そしてその内の何割かは、寝たきりになる。そして「寝たきり」とは具体的にどんな状態を指すのか、誰も話そうとしない。joshi-spa.jp/1093538?cx_cli…
232
一度浮気などで裏切られると、その後どれだけ善良な人を前にしようと疑心暗鬼になり、スムーズに恋愛が進まない。「この人もどうせ...」という感情が全てを破綻させてしまうのだ。浮気した元彼のことなんて心底どうでもよくなるが、そんなそいつのせいで素敵な恋愛ができなくなる。
233
20代後半くらいから、年齢を伝えると露骨に焦って「全然見えないから大丈夫だよ!」って必死にフォローされることが増えたんですけど、それをされればされるだけ、この年齢ってコンプレックスを抱かなきゃいけないんだ…って逆に落ち込むんだよな。本人は貶してるつもりないんだろうけど。
234
フラれたら、ラッキーだと思ってお礼を言わなきゃ。貴方の運命の人は他にいます、そしてそれは僕ではありません。時間を無駄にしないで!って教えてくれたのと同じなんだから。一番最悪なのは好きでもないのに中途半端な態度で弄ぶ男だよ。ちゃんと悪者になって答えをくれるのは、貴方が大切だから。
235
いつも笑ってる大切な人に、どうして怒らないの?って聞いたら、『怒ることは一番簡単なことだから。まずはどうやったら怒らないですむかを考えるんだよ』って言われて、私もその考えを取り入れたいなあと思った。怒る前に考える。怒らないですむ方法は?怒るとしたら、その伝え方は?
236
言葉1つ間違えただけで、たったひとつ行動をミスしただけで終わってしまう、そんな脆い恋なんて、きっといつかは終わるから、手放してしまいなさい。あなただけが追いかける、努力する恋になんて、すがりつく必要はないよ。
237
私が犬に対して思うことって「暑くない?寒くない?痛くない?辛くない?問題はない?お腹減ってない?」とかだけで、それを私が満たした先に相手からの見返りなんて何も求めてなくて、ただその対象が幸せでいてほしいという思いが切にあるだけなんだよね。多分これこそが本物の愛なんだと思う。
238
その人がいたからこそ降りた駅、その人が好きだったから通っていたお店、その人の友達だから会っていた人。一緒にいた時間が長ければ長いほど、そういう周囲の環境にも愛着が湧くもんだから、やっぱりそれを全て失くす失恋ってのは辛いし怖いものなのよ。その人を失って終わりじゃないからね。
239
普通に接するだけで嘘だろ?って思うくらい恋愛モードになる人が一定数いるのよ。水商売の時も看護師の時もライターの今でもそういう人って一定数いたから、顔も職業も関係なく、やっぱ運悪く当たるときは当たるんだと思う。牡蠣みたいに。避けようがなくて辛いよな。
240
女の子が中年男性に殺されるたびに「勘違いされることをした」と言われるけど、あいつら挨拶したり笑顔で話しただけでイケると思って変な距離の詰め方してくるし、それが嫌でわざと冷たくしたら愛想がないとか常識がないと文句言われるし男性が想像するよりかなり扱いが難しいし未だに正解が分からない
241
別れてしまったら、この人のこの唇に、誰かが触れるのか。とか、この部屋に他の女が来るのか…。とか、今まで独占していた彼の近くという貴女だけの居場所が、突然無法地帯になることを想像したら、たまらなく怖くなるよね。だけどそれは、好きとはちょっと違うんだ。「執着」だよ。
242
同棲中、この台詞を不機嫌そうに言う男とは別れた方が良いぞリスト。1.箸は?2.トイレットペーパーは?3.新しいパンツどこ?同棲時点でこういう小さなことを当たり前だと思って感謝ができない相手を放置しておくと、結婚後にモンスターになります。ベストアンサーは、シンプルに「知らん」です。
243
躊躇なく不機嫌になる人って、それで人をコントロールできた経験があるんだよね。優しい人はその態度を直そうと四苦八苦してしまうでしょ。常々思うが、端的な生き方としては、無神経で自己中心的な人が勝ってしまう世の中だけど、それが正しくない場面の方が多いから、時には言葉で怒ることも大切。
244
「機嫌を悪くして見せる」というのは一番最低なものの伝え方です。伝える努力を怠り、ただ感情だけを露わにして通用するのは小学生まで。ちゃんと言葉で理由を伝えれば解決することの方が多い。怒りだけを表現してもあなたの気持ちは1%も相手に伝わらないし、それはコミュニケーションへの怠慢。
245
推しを作った方が良い。人でも場所でも食べ物でも良いから。無条件に脊髄反射で素敵!と思える尊い存在を作ると、その存在がいるこの世界、同じ時代に生まれた事実にまで感謝できるようになる。架空の存在に想いを馳せる事、一見意味がなくても、混沌とした毎日に希望をくれる推し事は間違いなく尊い。
246
247
あなたを大切にしてくれる人の見極め方は、あなたの大切なものを大切にしているかどうかを見れば良い。価値観でも、映画でも、モノでも、家族でも、友達でも。あなたを本当に思う人は、あなたの大切に思うものも大切にしてくれる。
248
二番目の女は怖い。好きな男を奪うために、これでもかと匂わせる。君達はドリアンかってくらい、プンプン匂わせる。男が気づかないような場所に、あえて形跡を残す。ピン、アイライナー、つけまつげ……インスタのストーリーの片隅、イイネ、mixiの足跡…君は気軽にフンする鳥なのかい。おはよ。
249
どんなに余裕なく何かを与えようとするよりも、まずは自分が笑顔であることが、誰かの幸せに直結するのだという意識を常に持った方が良い。人はみんな、身近な人間の笑顔が見たくて行動するんだ。自分の笑顔を増やすと、人生は好転する。他の誰でもない自分自身の笑顔を増やせる選択肢を選んだ方が良い
250
仲良しで、議論もできて、ふざけあえて、安心できて。それでいて異性として魅力を感じられる、性欲を感じ続けられる相手なんて、まあまず居ないことに気づかなきゃ幸せを幸せと認識できない気がする。