借金玉(@syakkin_dama)さんの人気ツイート(新しい順)

51
ところでみなさんは「怒鳴られる」のと「まぁ座ってと言われ、紅茶かコーヒーの好きな方を選ばされる」の、どっちがこわいですか?僕は「バカ野郎!だから(中略)…ヨシ、やるぞ!」って儀礼的なアレをやる人の「やさしさ」も最近は理解出来るようになってきました…。
52
だいたい「声を荒げず、罵倒語を使わなければ何を言ってもいい」みたいなルールがあり、本当に怖い。罵倒された方がよっぽど楽ってこと、ありますよね…。猪木ビンタで終わらせてくれる社会性、あれ時に「やさしい」ものですから…。
53
「仕事に感情を一切入れず、お気遣いやちょっとした配慮の一切を無駄と断じ、最高効率と利益こそを是とする」会社、ふつうに存在します。小人数高利益のITとかに多いかな。スーパー強いASD気質の人に同調する人々が集まって出来上がるんですが、流石の僕も恐怖を感じるレベルのがたまにある。
54
「強い発達障害者たちが集合した結果、異様にソリッドな社風(本人たちには最高に居心地がいい)の会社が回転してしまい、うっかり健常者が入るとすごいことになってしまう」、通称アスペルブルグ現象は宿題にします。
55
「仕事が出来ない発達障害者」の気持ちも、「仕事が出来ない発達障害者に困っている職場」の気持ちも両方わかるよ。だって、両方経験したもの。だから僕は本を2冊書いたんだ。三冊目も頑張りたいですね。
56
北海道と関東ではたぶん「寒さ」の概念が違う。北海道における寒さは「死ぬやつ」のことで、「辛いやつ」のことじゃないんですよね。同じ言葉使ってるから混乱するし、分けた方がいい気がするけれど適切な語彙が出てこないな。冬って「寒い」じゃなく「死ぬ」季節なんですよね。
57
和牛カルビやロースはきついのにホルモンは大丈夫なのはなぜか、ホルモンの方が脂肪が多いはずなのにといった疑問についてですが、「二郎を細麺にしたらマジで食えない」とか「タピオカミルクのカロリーは、ちょっとしたラーメンくらいある」と同じ理由ですね。食感あると食えちゃうんですよ。
58
発達障害を苦にして亡くなってしまった人は本当にしょうがない、「診断書とか上げないで欲しい」って気持ちはあるけれど、お疲れ様と見送るしかない。ただ、そういうツイートを拡散することにどんな意味があるか考えられない人はちょっと考えて欲しい。社会的立場の高い方もスゥっとやってるが…。
59
「発達障害者のくせになんで料理とか出来るんだよ」みたいな勢いのある質問についてですが、「カネがなくても人生に喜びは必要で、食は一番安くて確実に手に入る上に常に必要だからスキルを身につける価値があった」くらいの話ですよ。「カネがなかったから」とかが答えに近い。
60
「発達障害を抱えて生きるのは死にたくなるほどつらいのか?」と問われたら、「まぁ、もちろんそれはそうですよ」としか答えられんよ。
61
「他人の技術が見える」のもまた技術なんだよね。何も知らない、何もやったことのない人間は万能感に溢れているけれど、何も出来ない。どれだけの素晴らしい技術を漫然と見過ごして来たんだろうな、と最近思う。カメラマンさんの「そうそう、イイ感じです!」の声色一つがきちんと作りこまれている。
62
散々高知能ダメ太郎を見て来てわかったことですが、「不都合で不快な事実を事実として認識し、やりたくないがやるべきことをきちんと実行できる」能力は知能の百億倍重要です。IQ130あっても現実認識がマトモに出来てないやつが崖からぶっ飛んでいくの、もう見飽きた。
63
「タスクリストを作れない」「タスクリストを作っても実行できない」問題、やっと理解したんだけど実用的なタスクリストを作れるの、その時点でかなり専門技能だな。過去に作ってこなせなかったタスクリスト見返したけど、タスクリストになってない。
64
「ドバイに輸出されるはずだった30キロオーバースイカがコロナで止まってスーパーに卸された」ニュースを見て、「最上級の食材は料亭を突き抜けてドバイに行く時代か」って感想と、「適当にジャパニーズスペシャリティ!って叫んでドバイに曖昧アイテムハメこんでる奴いっぱいいるな」って感想が出た。
65
アップル製品、いいものなんだけどさ。「いいものとは何か、君は考えなくていい。アップルの製品がいいものだから」って主張が強すぎて脳に悪いので、「生活にジョブズを一切入れない」ルールで人生を運用しています。視界にジョブズのカケラが1個あるだけで思考が悪くなる。
66
「発達障害児は個性を伸ばせばいい」みたいなこと言う人結構いるけど、学力や思考力、知識や訓練に裏打ちされない「個性」みたいな頼りない武器で人生生きていけってのは割と無茶で、「美味しい料理を作る」のにだって学力必要ですよ。料理なんて科学そのものなんだから。
67
キッツイ情報が流れて来た。僕自身義務教育は半分以上トバしてるし、「学校に行く」は別に必須じゃないけれど(子どもに学校に行く義務があるわけじゃないし)、「学力をつける」だけは本当にやっておかないとまずいんだよね…。九九覚えるの、人生でも苦労したこと上位だしあれを中学生だと相当きつい
68
雑談のコツでわりと大事なの、自分に「わからない」単語やコンテクストが出て来たら、「教えてください!」って元気に言うこと、即ち知ったかぶりをしないことなんだけど、これ意外と習得が難しい。自分が知ってることを教えて「へぇぇ」と聞いて貰うのが嫌いな人はあんまりいないんだけどね。
69
水木しげる、「睡眠がすごく上手い、編集者にガン詰めされてても寝られるし食える」ってすごい能力持ってるし、普通にめちゃめちゃ強い生き物なので生き残った感じがすごい。
70
人生で「読み切った」と思える本の数なんて、百冊もあったらとんでもない読書家だと思いますよ。同じ本をゆっくり何度も何度も読むの、楽しいですよ。
71
化学調味料ガンガン使うからって美味しんぼアンチだと思われたくはない。「スッポン鍋に化学調味料入れると美味くない」はビタで正しいしあれすごいと思う。漫然と昆布入れたら「あ、完全に昆布いらねえ、グルタミン酸邪魔だ…」って思ったもんなぁ…。
72
「知能が高いってのは車のトップギアが高いみたいなもので、もちろん最高性能は出やすいけど制御も難しくなる気がする。トップギアで無限にエンスト起こしてるフェラーリより、ママチャリの方が速い」 納得感があって嫌だった話シリーズです。
73
「ケーキを切れない非行少年たち」の「ケーキを三等分に出来ない」って図を見て、「こんなに頭悪い人いるんだ…」ってなってるみなさん、「じゃあ、ケーキを三等分する補助線引いてください」って言うと大体答えられなくて、程度の差はあれおまえら一緒だぞって思う。
74
美味しいアイスコーヒーを飲む方法についてですが、一気に1リットルくらい淹れて、最低一晩は寝かすことです。喫茶店のアイスコーヒーはウマいのに、自分で淹れるとペラくてまとまらない味になる原因、ドリップが正しいならほぼ全部コレです。淹れたての新鮮なアイスコーヒー、美味くないよ。
75
土を掘ったりブロックを積んだりコンクリを混ぜたり、「手を動かして結果を積みあげる」のは本当に良いこと。たまにやらないとおかしくなってしまうから、包丁を研いだりメシ作ったりしている。包丁研ぎはいいよね、「切れる」って結果がダイレクトに出力されるから…。