Satoshi Ikeuchi 池内恵(@chutoislam)さんの人気ツイート(いいね順)

カイロ大と素手で殴り合って生き延びたほぼ唯一の日本人・浅川氏が登場。「カイロ大「小池氏は卒業生」声明の正しい読み解き方 都知事選を前にエジプト軍閥が切った外交カード」(1/6) | JBpress(Japan Business Press) jbpress.ismedia.jp/articles/-/608…
そもそも名著を版元で品切れにしたまま何十年も抱え込んで流通させていない会社が何言っているんでしょうね。さっさと絶版にしてよそが流通させられるようにして欲しい。学術世界を殺している。 twitter.com/iwanami_shinsh…
「およそ専門知識があるとも思えない大学の先生」は今回はあまり出てこなかったと思います。世代交代も進み、イデオロギー的な対立に落とし込む従来型の議論は影を潜めたかと思います。外交の元実務家から見て足りない部分はあるかもしれませんが専門家を丸ごと一方的に貶めるのはやめていただきたい。 twitter.com/tanakadiplomat…
「飛行機に乗っても15時間」はロシア上空を迂回した場合の時間ですね…芸が細かい。ロシアの上を通れれば12時間もかからない。 twitter.com/tarareba722/st…
民間人に人道回廊から退去せよと命じ(故郷の家や財産を捨てて退去した後も異国で過酷な運命が待っているが)、残っている者はテロリスト戦闘員であると言い張って何年でも爆撃を続ける、というのがロシアがシリアでやったこと。出るも地獄、残るも地獄。 twitter.com/hiranotakasi/s…
いきなり戦車で乗用車潰している twitter.com/ragipsoylu/sta…
どこの国のどこの地域でも、外国軍に包囲された時、人口のかなりの割合は「どこにも行くところがない。何をするにも年を取りすぎた」と言うでしょう。そう言って逃げなかった人たちを、シリアでは「テロリスト戦闘員だ」と呼んで無慈悲に砲撃し兵糧攻めにして殺してきた。それがプーチンのロシアです。 twitter.com/KunisueNorito/…
一撃で最有力政治家を殺害し、ここまで社会を恐怖に落とし込んで、殺害には理由があった殺された側に落ち度があったと大メディアが必死に合理化して書き続けるほど社会に影響を与えた事件がテロではないというのがおかしいでしょう。安倍元総理殺害事件はテロとして大成功したんですよ。 twitter.com/dagon_kawadu/s…
中国が1月14日から20日の間にシラを切ったのが致命的だった、という以前から言われていた議論がここでは改めてはっきり示されている。台湾はこれを信じずに1月15日に伝染病指定。 twitter.com/ap/status/1250…
この二日間の新聞・テレビはまるでダメでした。テロ一周年がなんで統一教会問題特集なんだよ…金返せよ twitter.com/kataokagoushi/…
今の時間にまだ起きている人、もうちょっと粘ると、NHKで戦争前のキエフの映像が見られるぞ…まさに永久保存版 nhk.jp/p/sekaimachi/t…
島田雅彦教授には発言の自由があり、大学が教員の発言をもって処分することには強く反対します。法政大学国際文化学部は、それまでに書いた作品から十分に予想される軽率さと浅薄さにも関わらずこの作家を教員として採用したことで、長期間にわたり二流文芸学部として世間の評価を受ける責任を負う。 twitter.com/nihonjintamasi…
幼稚園から高校まで、裕福なエリート私立以外はほぼ全くリモート授業をやれず、対面授業を強行せざるを得ないのは、政治家の長年の無策のせいです。大学では授業だけでなく、教材・資料へのオンラインによるアクセスも進めており、キャンパスに来なくても勉強できる態勢を構築しています。 twitter.com/hosono_54/stat…
政治家は文科省に命じて、大学に大幅に間隔を開けて全て少人数、大教室で授業をできるように予算をつけましたか?やっていない。文科省は予算も人員もつけずに「感染者を出すな。授業はやれ」と言うだけ。政治家は平坦なしに現場が決死で戦え、「危機感が足りない」と命じているだけ。
ロシアやウクライナ人に寄り添うならともかく、日本人でロシアやウクライナを研究している人の悲哀に寄り添ったり、「その歴史的考察」に寄り添うのは、国際関係論の研究者の仕事では な い twitter.com/kanayvc/status…
情報収集の場所が民放テレビ局の楽屋しかない芸人さんたち、ズレが激しい twitter.com/hiyori13/statu…
「甲子園にでたらプロ野球名球会に入れることになっているんです、そういうルールなんです」というぐらいの虚偽の主張を民放局の幹部が行って、タレントに頷かせて公共の電波に流す目的は何なのか。かえって問題を拗れさせるのでやめて欲しい。
中山俊宏さんの代わりはいません。残念です。ご冥福をお祈りします。 twitter.com/asahi_bunka/st…
私を含め多くの国際政治学者は言葉の正しい意義でリベラルです。だから極左やテロ・独裁志向で煽動するテレビ業界人や過激っぽいこと言って商売する作家には厳しいのです。 twitter.com/mi_identified/…
「実家が太い」ことの利点は結局これに尽きる。 twitter.com/upside_k/statu…
記憶が書き変わっているな…2010年12月のチュニジアのアラブの春の発端では欧米メディアもそれほど報じていなかった。アル=ジャジーラすらも半信半疑だった。2011年1月にチュニジアのベン・アリー政権が崩壊して、月末にエジプトに飛び火した時から欧米メディアが全面的に報じ、NHKも大々的に報じた。 twitter.com/8bit_HORIJUN/s…
これは本当にひどい 勅使河原氏の合同結婚事案を忘れたTBSと同様に、ひどい twitter.com/asahi_cinema/s…
オンライン授業だとみんなカメラ切っているから、今時のイケメン・コミュ強の学生はマウンティングの場がなくてかわいそうだ。大学生が勉強でしか競争ができない時代になってしまった。みんな必死だ。
誤解ではなく、あなたの人間性と知的言語的能力を、ついにこれまでになく多くの人が知ったのです。 twitter.com/sdamhiko/statu…
「勇ましいことを言う国際政治学者」を揶揄する発言を、研究者らしきアカウントが行うたびに、「誰のことだろう?」と考えていたのですが、東野先生のことを指していたのだとすると、言いたくないですが、やはり女性が前面に出て発言することに苛立つ人たちが研究者の中にいるんだな、と実感します。 twitter.com/AtsukoHigashin…