こけだま写真館(@azu351_photo)さんの人気ツイート(新しい順)

826
悩みに悩んでめんどくさくなって適当に選んだ鉄道陸送写真ベストセレクション。「なにこれw電車が道路にいるwウケるwぶふぉおおおwww」って思ってくれたら嬉しい。僕だって、そう思いながら撮ってるもん。
827
2018年11月8日、E2系の陸送。新潟から国道49号で会津方面へ。
828
「私と115系、どっちが大切なの?」って言われたことはないけど、どっちも撮っていたいから、こういう画を撮ってる。#115系の日
829
鉄道写真って、時を記録する芸術でありスポーツ。この4枚、最高の瞬間は1秒以下。その一瞬がスローモーションに感じられるくらいに集中するし、その一瞬のために何時間も待ったり(1枚目は警察によるボディチェックがある)、自然現象に一喜一憂させられたり。思い出しただけで心臓がバクバクする。
830
僕は、鉄道や鉄道が走る景色が、たくさんの人に愛されている、そういう姿や景色が好き。
831
1枚の写真に2つの列車が写ってたらそれは誰でもテンションが上がっちゃうと思うんだけど、その2つの列車の関係が分かるとなおさら「おお」ってなっちゃう4枚を選んだつもり。「おお」ってなっちゃったら、そっとRTを。
832
鉄道のほんの一部分を狙って撮った鉄道写真。鉄道が走る風景のすてきさとか、鉄道の力強さとか、鉄道と人の温かさとか、そういった鉄道の魅力を写真で伝えることができたら嬉しい。
833
同じ場所で撮った写真4枚。賛否両論だろうけど、「写真」って「あえて空間と時間を切り取る芸術」だと思う。誰もが簡単に写真を撮れる時代、すてきな空間や時間があったら、それを目や心で楽しむのがいちばんだと思うけど、そこであえて時間と空間を切り取って楽しみたい人が写真を撮ればいいと思う。
834
越後線の撮影地 初心者「白山鉄橋」 優しいオタク「越後赤塚の跨線橋」 じっくり育成したいオタク「越後南線」 沼に引きずり込むオタク「白山鉄橋」 話しかけてはいけないオタク「白山鉄橋」 末期「白山鉄橋」
835
電車なんてただの鉄の塊って思うじゃん?それはそうなんだけど、なんなんだこの哀愁が漂いすぎてる顔おおおって思う。。。
836
「冬の雪はこんなもんじゃない」という意見を多数、見かけました。そうです、こんなもんじゃないです。地吹雪がヤバいんです。この場所のそのヤバい様子を死ぬ覚悟で撮った写真もあるんです。それも見てほしいです。そして、「こんなもんじゃない」の方々までこの写真が届くと嬉しいです。。。
837
新潟の赤塚ってあたりなんだけど、「ザ新潟」って感じだし、というか、これこそ日本の四季って感じで、もうここが「ザ日本」でいいと思う。
838
2018年8月17日。新潟のランドマークのひとつ、レインボータワー。その解体工事が始まるまであと約10日。そんななか、奇跡のような景色が。ありがとう、ありがとうレインボータワー。
839
2018年8月2日、長岡花火。長岡花火と言えば、その規模が注目されがちでもちろんそれも最高なんだけど、ひとつひとつの花火の繊細さとか美しさも伝わればいいなあって思って撮影。
840
2018年7月26日、柏崎の花火を初めて見ました。すてきでした。
841
撮り鉄のフリをしていますが、キノコを撮るのがいちばんの趣味です。
842
2018年5月20日、新潟俯瞰(115系を探せ!(この風景にいちばん目立つ編成を選んだつもりなので、頑張って!!!))
843
2018年5月16日、DE10
844
#二度と撮れない写真を貼れ 二度と撮れないかどうか、その「最大のライバルは自分だ」って自分に言い聞かせるの画。どれも近所(越後線)で撮ったんだけど、若いときの気力や発想が今の自分にとってのライバル。キラキラが撮れるまで何年も通ったり、闇夜に地吹雪と戦ったり、自分の発想力に挑んだり。
845
いえい!新潟の歴史(70系新潟色→湘南色→新潟1次色→2次色→3次色)、コンプリート!
846
水鏡の季節なので、過去画で恐縮ですが、お気に入り4枚を。
847
2018年4月15日、みんなが見たいの、これ?(もうちょっと明るい季節になったら、1000ミリくらいで撮ってくる!)
848
2018年4月15日、これにて完成。
849
新潟駅在来線ホームの高架化にともない、越後線が高架ホームに上り下りするための新線の工事がほぼ完了したこの区間、旧線と新線を絡めて記録する構図が大流行りだけど、みんな、ごめん。この写真が圧倒的に優勝だと思ってる。
850
ニイ115系N17編成が解体されたらしく、N17のV写真を投稿するのが流行ってるっぽいんだけど、これが圧倒的にカッコよすぎて、みんな、ごめん!