こけだま写真館(@azu351_photo)さんの人気ツイート(新しい順)

801
新潟とは思えない青空と115系湘南色。背景には出来るだけ新潟のランドマークを入れて、新潟好きの人にニヤっとしてほしい構図。
803
夏の緑(第一只見川橋梁)
804
2020年8月7日、なんかアメリカンな寝台列車みたいなやつ。
805
2020年8月1日、越後の夏、開始でございます。
806
1枚目みたいな新潟の電車とバスの画をインスタに上げたら意外とウケたから、他にもそれっぽいものを集めてみた。 instagram.com/azu351_photo/
807
撮り鉄が優先かデートが優先かって、どっちもすればいい。
808
陽キャでもパリピでもないけど、撮り鉄だって夏をホンキで全力で楽しめるし、今年だって楽しむつもり。
809
2020年5月21日、なんか長かったやつ。
810
この時期の越後平野を走る越後線ってめっちゃステキなんだけど、こんな世の中だから写真でお届け。
811
もはや撮り鉄からもアホだと思われる構図4選 1.1000mm 2.超闇鉄 3.マクロ 4.皆既月食
812
#風景鉄はいいぞ 「風景鉄」って言うと、「風景の中にある鉄道」をイメージすることが多いし僕もそういう写真をいっぱい撮るけど、僕は「鉄道がある風景」も好き。そこに鉄道が存在することが当たり前のように感じられる風景がとくに好き。
813
#これを見た人は春夏秋冬の4枚を貼れ 同じ場所の春夏秋冬。田んぼの1年間を見ていると、日本を感じる。
814
羽越線の観光列車、「きらきらうえつ」と「海里」が今川駅で並びました。羽越線らしい交換駅で、まるで新旧のバトンタッチのような雰囲気で、ちょっと感動的でした。
815
新潟駅の高架化工事に伴い、駅構内の東跨線橋がその役目を終えたそうで。ありがとう、お疲れさま。ステキな撮影地でした。
816
2019年4月17-18日、205系ジャカ配の船積み。電車、船、トラック、飛行機、新幹線バス、まるで乗り物図鑑のような1枚目と2枚目。3枚目と4枚目は「哀愁」って感じで。
817
あと1か月ちょっとで田植えの時期。その時期の新潟平野ってめっちゃステキだから、見てほしい。
818
過去画の使い回しばかりで恐縮ですが、と言っても、みんな、僕が撮ったインドネシア譲渡の205系の写真、好きでしょ? #205系の日
819
12月23日ということで、天皇陛下が乗られるお召し列車の写真を。日章旗はもちろん、運転室では複数の乗務員さんが指さし確認をする姿、そして、カーブを利用して天皇陛下が乗られる特別車両の独特な窓も写るように、すごくこだわって撮った1枚だから見てほしい。
820
水面のなかに景色が映されていたらそれはそれは美しいから、どこでもなんでも水面に反射させたい気持ちは分かるけど、その水面から「自然」とか「文化」とかが感じられるような、そういう水面が僕は好き。
821
新潟駅高架化の完成も楽しみだけど、数か月前まで現役だった新潟駅地平ホーム1番線の写真を見返すと、とにかくすてきなホームだったなあって。。。
822
#いいニーハイの日」なので、E235系の新津(ニイ車セ)配給の写真を。都会に行ったらもう見られないような新潟市域の風景と合わせて記録するのが好き。あと、おまけで、E235系の新潟駅入線。
823
海外譲渡のために港に置かれている205系の写真がウケるらしいので、まとめ。
824
世間では「撮り鉄」のイメージがあまり良くないみたいで、自分も一般の方々の迷惑にならないように、もっと、気をつけて撮影しなきゃって反省する。そして、そんな世の中だからこそ、鉄道が走る景色のすてきさが鉄道ファンじゃない方々にも、もっと、伝わったら嬉しい。
825
カメラを持つ手が震えてた4枚