墨絵師 御歌頭(okazu)(@sumieokazu)さんの人気ツイート(リツイート順)

石垣の名城「丸亀城」のチケットイラストが、 4\1より私の絵を使っていただいております。 見所でもある石垣を強調した構図で描きました。 また天守には原画も飾っておりますので、お越しの際はご覧ください。 marugame-castle.jp/information/
1月22日、#カレーの日 1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。 ※今日は何の日~毎日が記念日~より
#曹操の命日 過去作品・曹操。B4サイズ 中国、後漢末期の武将、政治家。 三国時代の魏の基礎を作った武帝。 建安25年1月23日、病により死去。 遺言は「戦時であるから喪に服す期間は短くし、墓に金銀を入れてはならず」だった。
#関ケ原2020 井伊直政 本多忠勝 福島正則
大久保利通。 Japanese politician, samurai.
今日は彦根のとあるお宅へお邪魔して壁画を描いてきました。 出陣する石田三成と松の木の絵です。 個人宅の壁画は稀で、 その上、絵を前提で家を設計されたそうで、 感無量です。 とても貴重な体験でした。
#土方歳三ご命日 新選組「鬼の副長」。 明治2年5月11日、 戊辰戦争の戦場、蝦夷地にて流弾に当たり死亡した。 しかし遺体の判明は出来ていないという。
趣味絵 ブラック・サバス(ポルポ)。 原作でもかなり印象深かったブラック・サバスは一番好きなスタンドのデザインかもしれません。 ポルポの「信頼を侮辱する・・・とは」のセリフも敵ながら妙に説得力もありますね。 どのようにしてこの思考になったのか、ポルポの過去も気になるところです。
#1月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ 墨に濃淡をつけずにコントラストが強めな墨絵を描いています。 武将絵やアニメコラボの作品が多いです。 時々、イベントなどでのパフォーマンスで露出します。
長宗我部元親。 Japanise warrior Motochika Chosokabe.
#近藤勇命日2019 近藤勇: 新選組の局長を務めた江戸末期の武士。天然理心流四代目宗家。 尊攘派の取締りと弾圧にあたっていたなか、 新政府軍との戦いの最中、敗れて捕らえられ斬首された。享年35
毛利勝永。 Japanise warrior Katsunaga Mori.
宮城県松島にある「瑞巌寺」様で「武将画展 正子公也と墨絵師御歌頭の世界」が開催中です! 「瑞巌寺」様は国宝であり、伊達政宗公の菩提寺でもあります。 初日の昨日は賑わっていたようで嬉しい限りです。 正子公也先生との合同展示を何卒よろしくお願い致します。 zuiganji.or.jp/index.html
#父の日 真田昌幸。 その知略を用いり、多勢の徳川軍に二度も勝利した知将。 「日ノ本一の兵」と呼ばれた真田幸村の父。
Venom vs... SPAWN! #FANART #墨絵
コラボさせていただいている「モンスターストライク墨絵グッズ」は、 現在ご予約受付中です。 お気に入りのキャラクターはいたでしょうか? キャラクターのそれぞれの個性を感じてもらえるような作画を目指しました。 是非ご覧ください! sengokudama.jp/fs/sengokudama… #モンスト #墨絵 #御歌頭
なんやかんやあり、7月10日(納豆の日)をお祝いできておりませんでしたので旧暦にて・・・。 双龍が天に昇るイメージで描きました。 #納豆の日
「THE仮面ライダー展」の開催を記念して、 初代ライダー1号の変身ポーズを描かせていただきました。 墨絵はANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋1階ロビーにて3/10から展示予定ですので、 展覧会と合わせてご覧いただければ幸いです。 kamen-rider-official.com/kr50th/exhibit…
依頼作品・浅井長政とお市の方。B4サイズ 戦国を代表する夫婦・浅井夫婦は、 近江の堅実な武将・長政と、織田信長の妹・お市は同盟のため結婚。 二人は乱世の悲運に巻き込まれるが、 大変仲睦まじい夫婦といわれ、茶々・お初・お江の三姉妹を設けることになる。 #墨絵 #御歌頭
【一番くじ 仮面ライダーシリーズ】1月一番くじの墨式タオルを公開!! - 一番くじ 仮面ライダーシリーズ 開発者ブログ …daispirits-ichibankuji.hatenablog.com/entry/1103
パンダ。
戦国武将・真田幸村。 本名、真田信繁。幼名、弁丸。 昌幸を父とし、甲府に生まれる。 大坂の陣にて活躍し、 その戦いぶりから「日ノ本一の兵」と称された。 #戦国 #墨絵 #御歌頭
宮本武蔵。 Japanese swordsman Musashi Miyamoto.