細川の御隠居(@yuusai1534)さんの人気ツイート(いいね順)

26
刀ミュや刀ステも審神者の皆はネタバレにすごく気をつけていらっしゃるが、あれは配慮というより、初見の悲鳴をより心地よく聴きたいって方が明らかに勝ってるじゃろ? 隠居はにっかりさん単騎のこと、忘れてないからな。
27
梶原殿がとても有能だったのは本当で、この後、鎌倉殿強火ヲタ代表・梶原殿を亡くしたことで頼家様の陣営はさらにザルになるんだけど、多分頼家様はそれに気付いてないのが皮肉である #鎌倉殿の13人
28
光秀「刀すて終わったんなら、あれ見ましょうあれ……なんだっけ、 細川殿の36人?」 隠居「全員死んだなそれ」
29
忠興はデザイナーの才能があって、鎧をデザインしたらすごく評判が良くて大流行しちゃったの。 注文が殺到して忙しくなった忠興は「なんで俺がこんなに作らなきゃいけねーんだよ💢」とキレたというエピソードを昔、歴史番組で研究家の先生が紹介していて、とっても忠興らしくて笑っちゃった😂
30
紀行で可愛い犬を出しとけばOKだと思ってないか?OKじゃないけど出してください。#鎌倉殿の13人
31
鹿ちゃん🦌の話を聞いて食べにくくなっちゃったけど、ちゃんと鹿之助に敬意を評して命を頂く繊細で礼儀正しい実朝様、もう推さざるを得ないわけで #鎌倉殿の13人
32
実朝様が「自分には世継ぎが出来ないと思う」と言ったことは確か吾妻鏡に記されているんだが、その理由をこう書いてくるとは思わなんだ。しかしドラマの実朝様があまりにも繊細で守ってあげたい鎌倉殿なので、あり得るかもしれないとも思える。史実では千世姫と仲良しだったらしい。#鎌倉殿の13人
33
視聴者がこれだけ「うわ、北条引く…」ってなってるんだから当時の人達だってそりゃ「うわ、北条引く…」ってなってるよね #鎌倉殿の13人
34
二人で茶でも飲んで暮らさないか。夜もゆっくり眠りたい。明日の戦のことを考えず、子供の頃のように、長く眠ってみたい。長く。 このノッブ様の願いを、十兵衛はある意味叶えたんだな……。#麒麟がくる
35
光秀「こんのすけペンライトだ!」 隠居「ね!可愛い!」 光秀「3600円?安い安い!一色100円!」 隠居「そんな考え方ある?」 光秀「推しを一色100円で照らせるんだから実質タダですよ!」 隠居「なにかの沼のプロぉ……」
36
うわっ、この「お前だけに本心を打ち明けるよ」っていうの、完全に人心掌握のテクニックじゃない!? #鎌倉殿の13人
37
刀ステは記憶があって「あれは何だっんだろう…」とずっと考えちゃう感じなんだけど、刀ミュは記憶がなくなるので「一体何があったんだろう…」とずっと考えちゃう感じです
38
梶原殿と言えば憎まれ役になることが多いんだけど、鎌倉殿〜の梶原殿は、「ヤメテ!この人はちょっと推しに強火なヲタクなだけだから……!」ってかばいたくなる #鎌倉殿の13人
39
ノッブ様「なんで私抜きで会ったりするの?なんの話したの?言えないってことはなんかやましい話をしたんじゃないの?もういい、帝には退いてもらうから!」 メンヘラや…… #麒麟がくる
40
ノッブ「認知されてた!ファンサすごかった!褒められるの大好き!帝、推すっきゃない!!」 #麒麟がくる
41
「決めたのだ!侍になるのだ!」 そんなとっとこハム太郎みたいな言い方可愛すぎる #麒麟がくる
42
前の奥さんとサシでケリつけてから、お付き合いをすると決めた政子殿、坂東の女感すごい #鎌倉殿の13人
43
後に三寅様には頼家様の娘である竹御所という16歳年上のお姫様が嫁ぎ、歳の差夫婦として仲睦まじかったそうなのだけど、この夫婦にも悲劇的な別れが待っている #鎌倉殿の13人
44
畠山殿は戦死の直前に「我が心正しかればこの矢にて枝葉を生じ繫茂せよ」と二本の矢を地面に突き刺した。この矢が自然に根付き、毎年二本ずつ生えて茂り続けたので、「さかさ矢竹」と呼ばれるようになったと伝わっている。#鎌倉殿の13人
45
そんな特級呪物を置き土産にしないで…… #鎌倉殿の13人
46
和田殿「あの頃の小四郎はどこにいっちまったんだ」 視聴者「ほんとそれ」#鎌倉殿の13人
47
この時、畠山殿の手勢はわずか134人。武蔵の所領に帰って兵を整えましょうという勧めを「それでは謀叛の意があるということになってしまう」と断った。 #鎌倉殿の13人
48
里姫は九郎殿に殺されたかったのかもしれない。カッとなりやすい夫だって嫌になるくらい分かってたはずだもんな。#鎌倉殿の13人
49
本当に愛馬、三日月を背負ったと言われる畠山殿、マジで末代までの語り草となり銅像も出来る #鎌倉殿の13人
50
本能寺の黒幕説、誰が採用されるのかな?って一年前は呑気に思ってたけど、まさか打線全員のフラグを建ててくるとは思わなかった #麒麟がくる