山口二郎(@260yamaguchi)さんの人気ツイート(新しい順)

1101
賛成派支持伸ばす 「大阪都構想」告示後初の情勢調査 news.yahoo.co.jp/articles/091ee… 公明党のテコ入れも聞いているのだろう。公明はなぜ維新を支援するのか。ますます維新が増長すれば自民党のカードが増えるだけで、公明党の存在意義は低下する。大阪の議席ほしさで自党のじり貧を招く。愚かな話。
1102
菅首相の著書、改訂版が発売 公文書管理の記述消える:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNBM… これから、菅首相を「歩く真理省」と呼ぼう。都合のいいように自分が言ったことさえ改竄する。彼が導くのは、日本版1984年。
1103
加藤陽子の近代史の扉:学術会議「6人除外」 「人文・社会」統制へ触手 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… 首相に一定の目的があり、それを「合理的」に達成するために学術会議の人事を発動したという解釈ならばこうなるという話。私は、もっとみみっちい凡庸な悪の積み重ねという解釈を持つが。
1104
「中曽根氏への弔意」文科省の求めに56大学が弔旗・半旗 「掲揚しない」は19校:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/62376 大学人がプライドを失って上意下達の僕となれば、権力が学問の自由を蹂躙するのも当然の帰結。
1105
NHKBSの世界ニュース、今日の特集は香港。中国共産党による香港教育界に対する抑圧に関する詳しい報道を見ていると、今の日本における学問、教育の国家統制と瓜二つと思える。菅政権のお手本は中国か。
1106
学者には何より知性が必要だが、学問の自由を否定し、学者に喧嘩を売る政治家には、アホンダラーと言う気合も必要だと痛感した。
1107
社会に対する貢献と権力者の提灯持ちは違う。権力者を批判することこそ社会に対する貢献となる場合がある。今の日本はまさにそんな状況。 twitter.com/jijicom/status…
1108
理由なき反抗は若者がやるからかっこいい。権力者が理由なしに従来の秩序を破壊するのは、愚行、蛮行。単なる権力の濫用であり、国民にとっての迷惑。 twitter.com/jijicom/status…
1109
菅政権の横暴を見よ。権力は個人の内面に侵入し、良心の自由、学問の自由は踏みにじられる。未完の近代。丸山眞男をもう一度読まなければならない。 twitter.com/MiraiMangaLabo…
1110
石橋湛山:人が死んだ場合、弔意を表するために、事実を誇張して褒めたり、偉くもないのに偉いと褒めたりするような事は私にはできない。どこまでも冷静に判断して、その人の真の値打ちを明らかにする、また大勢に順応して心にもない言動はとらない。これが今日まで守り続けてきた私の信念である。
1111
死者に対する弔意は自発性に基づかなければ無意味。政府が管下の職員に要求するものではない。自由が音を立てて崩れていく2020年の日本。ここは踏ん張るしかない。
1112
元首相の葬儀?知らん、関係ないと言えるのが自由な社会。
1113
日本学術会議めぐり大学教授らが声明 “6人速やかに任命を” | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020… この会見には私も参加した。専門家団体に市民によるチェックが必要ではないかという質問に私が答えた。裁判における陪審制のように市民が専門家の作業に関与することは必要だ。
1114
自民党が(政府との共催という形であれ)主催する儀式に際して、政府機関が所轄の公教育の機関に対して弔意を求めることは、許してはならない。一政党でありながら国民に事実上の強制力を行使する点で、自民党は中国共産党と同様の権力簒奪政党となった。
1115
これこそ前例踏襲の打破が必要 twitter.com/jijicom/status…
1116
約1億円の公費支出のみならず、弔意表明まで国民に求めるとは、権力の濫用の極み。 twitter.com/nui_kuma/statu…
1117
#排除する政治~学術会議問題を考える:もの言わぬ学者は「政府のイヌ」とみなされる 早大・長谷部恭男教授 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… 政府のイヌになりたくない学者は、声を上げるべき時。
1118
任命拒否「学問への冒涜」と抗議 ノーベル賞の益川氏らが声明 | 2020/10/14 - 共同通信 this.kiji.is/68894842101909… 学者の会で記者会見をしました。益川先生も、菅首相の暴挙を厳しく批判するメッセージをくださいました
1119
でたらめ、ガセネタ、虚偽をまき散らしている権力擁護の学者、評論家、メディア関係者は、子どものころ嘘をついたら閻魔様に舌を抜かれると教えられなかったのだろうか。
1120
最近政府と学者世界の仲が悪くなったのは、政府の政策形成が、エビデンスに基づく立案とか論理による説明など知的な作業ではなくなったことに、起因していると思う。昔の自民党は進歩的学者に対抗して、京極純一や佐藤誠三郎など良質の保守的学者をリクルートしたものだが。
1121
学術会議問題は、学者、ジャーナリストの真贋を見分ける試金石となった。学術会議のあり方をくどくどと論じて政権のアシストをする御用学者候補、批判者を正義の暴走と呼んで日ごろの鬱憤を晴らす人。事実を調べる手間を省いてガセネタを流し平然としている自称ジャーナリスト。
1122
加藤官房長官は、前任者(現首相)に比べて、表情をコントロールできない点で、まだまだ修行が足りない。権力者のごまかしを見抜くためには、修行などしてほしくないのだが。
1123
BBCは、トランプの健康状態について、医師が陰性だとは明言していないことを強調している。同じジャーナリズムでも、なぜNHKとこんなに違うのか
1124
行政改革の真の課題とは。個々の無駄を叩くよりも、アベノマスクや電通中抜きを唯々諾々と進めた無能な官僚の仕事の仕方を変えること。改革は根元から。
1125
文系の学者に謙虚になれという説教について。学者というのは自分の主張については臆するところはないので傲慢に見えるのも仕方ない。こと政治学に関しては、大衆がバカだと言えるのはプラトンやオルテガのような偉い人だけで、一般市民に分かってもらえない言説しか書けない自分が至らないと思っている