土屋昌巳 Masami Tsuchiya(@tsuchiya_masami)さんの人気ツイート(古い順)

151
中秋の名月の夜 Live "Ballad D"の舞台。MORRIEさんの存在感と表現力は勿論の事、マスター岡野さん、ゲストのSUGIZO君、咲人君も本当に素晴らしかった。それにしてもアンコールのイントロで奏でられたSUGIZO君のストリングスアンサンブルの様なギターサウンドは一体どうなっているのだろうか?美しい。
152
Life in Tokyo. #SteveJansen #SUGIZO
153
ギター初心者の方からのお問合せについてですが、全くの初心者の方に教示する技術を持ち合わせていない僕側の問題で、今回経験者の方を対象とさせて頂きました。面談は、僕とギターについて話してみたい、聞きたい事がある等だけでも全く問題ないので、堅苦しく考えず気軽に会いに来てください。 twitter.com/amass_jp/statu…
154
ハジメちゃんが僕の事を"マボちゃん"と呼ぶ理由は、単純に"マー坊"を縮めただけではないという事を知っているひとは、きっと少ない。もしかしたら、僕とハジメちゃんしか知らないのかもしれない。 #まぼろしまぼちゃん #いっしょけんめいハジメくん
155
幸宏さん。僕は貴方からたくさんのことを教わりました。 リズムのこと、映画のこと、お洋服のこと、生き方のこと...。 僕は幸宏さんの全ての楽曲の中で「SAYONARA」という曲が一番好きでした。とても悲しいさようならです幸宏さん。 どうか、どうか安らかに...。
156
明日NHKラジオに出演します。テーマはBowieさんですが、そのほかのお話もさせていただきます。 twitter.com/amass_jp/statu…
157
鮎川さんが、素晴らしいアーティストであったことは、改めて言うまでもありません。それよりも、何よりも、本当に素晴らしい人なのです。こんなにカッコ良く、ロッカーで、夫で、お父さんであった人を、僕は知らない。
158
今夜「Moonage Daydream」の試写を観させて頂きました。それは迷い無くDavid Bowieの生涯の苦悩、挑戦、そして失敗と栄光の重厚なドキュメント作品でした。一時でもBowie様に心を動かされたひと、是非ご鑑賞あれ。元気なBeckとBowie様の二人が同じハマースミスの舞台に立っているお姿も観られます。
159
ゲスト出演させていただきます。SUGIZOくんとBowieさんについて語ったりしたら、番組を忘れて普段の僕たちに戻ってしまいそうです。 twitter.com/DBMD_JP/status…
160
Talk Liveお楽しみいただけましたか? 僕たちはとても楽しかったです! #正解はこの人
161
先日のTalk Live、特別にアーカイブ配信されるそうです。奥浜レイラさんの進行が素晴らしい。以前から何度かお会いしたことはあったのですが、お仕事するのは初めてでした。彼女のお陰で、僕もSUGIZOも、すっかりBowie大好き少年のスピリッツに戻ってお喋りしてしまいました。 youtube.com/live/_LPAQEhnp…
162
5/2(火)下北沢shangrilaで、鮎川さんの追悼LIVEに出演させていただきます。でも、僕は個人的には追悼なんて思っていません。鮎川さんのこれまでの功績と、与えてくれた影響に対する感謝祭です。 twitter.com/rokketduction/…
163
坂本龍一氏が亡くなってしまった。坂本氏は70年代僕がまだ学生の頃に出会えてから今日まで音楽の向かうべき方向も生きて行く様も、全ての面で正に教師でした。そして何より魅力的で素敵な憧れのひとでした。 今はただ茫然自失の状態です。 どうか、どうかゆっくりと安らかに沈まぬ海でいてください。
164
今夜はSUGIZO君のお心遣いでSteveとの楽しいお食事会が持てました。4/24のExit North Billbord ライブも素晴らしかったです。 みんな元気でよかった。 #SteveJansen #SUGIZO
165
今夜は下北シャングリラにて鮎川さんの追悼LIVE。 参加させて頂いただけでも光栄なことなのですが、鮎川さんとシーナさんの愛娘ルーシーさんがあのメンバーとあの観客をひとつの愛でまとめあげ包み込んでいた様にとても深く感動しました。 ルーシーさん、僕、そしてベンジー。
166
久しぶりにベンジーに会って、10年分くらい話してからの、のぞき見…?
167
一昨日、鮎川さんに捧げた演奏、「土屋君、ええね!」って言ってもらえたような気がしました。両サイドに貼られた鮎川さんとシーナさんのポスターが、客席を挟んで見つめ合うホール全体が愛に満たされていました。あの夜があんなにも穏やかな愛に包まれていたのは、鮎川誠が愛のひとであったことの証。