ひなまま(@hahihiphga)さんの人気ツイート(新しい順)

51
所得制限撤廃よりも、必要な人に支援を=西村経産相(ロイター) - Yahoo!ニュース それは貧困支援!! 凄まじいスピードの少子化を止めるなら 所得制限なき子育て支援の拡充が急務!!子育て支援と貧困支援 混ぜるな危険と何度言ったらわかるのか😩 news.yahoo.co.jp/articles/d9699…
52
しっかりと制度の変化の情報を得てからツイートしてほしいです。 2009年までは児童手当に所得制限があったけど すべての子供に年少扶養控除があった。 それが手当に一本化するため年少扶養控除は廃止 2012年その状態のまま 所得制限が付き減額 2022年 その減額分も廃止 どう考えてもおかしいのよ twitter.com/seiji_ogasawar…
53
家庭内で役割分担をしてるのだから片働きに税制上有利不利とか関係ないはず。 それなら今の税制は同額年収で見ると共働きに有利だし、この総理はたぶん何一つ少子化対策しようと思ってないと思う。 twitter.com/sora987654321s…
54
年収1000万。 超えると増えるのは税金と責任… そして子育て支援やいろんな福祉は減らされる。これぞ働き罰! ここを超えて頑張る意味ありますか? 納税で差を設けたなら福祉 支援は一律でいいはずです。 #子どもの支援は一律に #所得制限撤廃を全国で
55
子どもの人数により誤差はあるけど片働き年収950万ぐらいから所得制限って食らうわけじゃない?所得制限により減額された分を補おうと更に働くと次は配偶者控除が減額されて またその分を補おうと働くと特例給付すら廃止される… 所得制限から特例給付廃止まで年収240万所得だと120万ほど これぞ働き罰
56
日本の累進課税は超過累進税率だから税金だけでは絶対に可処分所得の逆転は起きないようになってる。なのに後出しで控除や手当に所得制限設けたり改悪ばかりするから可処分所得の逆転が起こり 二重課税状態になる。貧困支援以外の所得制限は絶対にダメ #所得制限撤廃を全国で #子どもの支援は一律に
57
母親が頼まれて今年から民生委員をやることになったそうだ。そうしたら手当?が月に1万ほど市から出るみたいで その手当が年金に上乗せされるから 医療費が1割から2割になるって…やっぱりこの国のシステムって頑張る人をバカにしてるの?笑
58
そろそろ年少扶養控除廃止による税金の過払い金返還手続き 皆でいたしませんか? 11歳以上の子供は所得税 住民税合わせると総額100万円超え場合もあります!まずはお電話したいのでどちらに掛けたらよいか教えて下さい岸田総理☺️ 年少扶養控除廃止のままで異次元の少子化対策はないわよね〜
59
えっ!?15歳以下の子供って扶養控除ないんですか? 児童手当増やすために無くされたって事?なのに児童手当は所得制限で減額されたりゼロにされたりしてるの?そりゃ所得制限されてる人は怒りたくもなるって言うか怒りますよね!!ってかそれって おかしくないっすか? って誰かテレビで言って〜!!
60
年少扶養控除が廃止=増税 って認知度が低くてビックリする その分で拡充された児童手当でプラスになってる家庭の方が少ないって事知られてなさすぎてこれまたビックリ!! そして早生まれの高1生は所得制限されなくても扶養控除も児童手当もない…所得制限されたら高校無償化もない どんだけ負担増?
61
岸田サンタさんへ 今年のXmasには年少扶養控除を下さい 2011年に産まれた次男は産まれた年から税控除されず3月で小学校卒業します 産まれた日からオムツもうぶ着も着ました。毎日ご飯食べるしトイレもお風呂も入ります 透明人間じゃないです あと10年もしたら税金も払います 税金控除ぐらいして下さい
62
なぜ政府は次代を担う子どもたちを育んでいる世帯を蔑ろにするの? 見せかけだけの子育て支援、付け回しばかりで支援なんてほとんど拡充してなく 世帯によっては寧ろ減らされている。子どもを育み養っているのに産んだときより改悪続けられ本当に限界…この先奨学金まで所得制限があり怒りしか沸かない
63
16歳未満の子どもの扶養控除は児童手当拡充のために廃止されました そして今年その児童手当の特例給付は奪われました それ以外の種属は年収に関わりなく扶養控除があります おかしくないですか? 子育て世代に増税する意味ワカラナイ #子どもにも扶養控除を #奨学金に親の所得は関係ない
64
高校無償化で辞退届書かされる事を知ってますか? 高校無償化対象外でクラスに数名引き落とし通知書を渡される事を知っていますか? そしてこれは税金をある程度払っている家の子であること知ってますか? 高校無償化は高校生の扶養控除を減額し増税して始めたこと知っていますか?
65
所得制限って一般的な家庭の手取り収入が5倍も10倍もあるわけでなく ほんの1.何倍かしか変わらない手取りで児童手当・高校無償化・大学の奨学金に制限を掛けられるから苦しい。 そこへ来て多子 双子 単身赴任 高額な保育料がかかると本当詰む。 ってな事で子育て支援の所得制限は実質一人っ子政策なの
66
今の日本社会ですべての母親がフルタイムで働いたら起こる弊害を想像できる人は専業主婦を叩いたりしないと思う。 私は子供産まれるまでは勿論働いてたし、子供産まれて専業主婦も扶養内パートもし これからはフルタイムにシフトするとこだけど 広い目で見て専業主婦は必要な存在と思う。
67
泉市長は 財務省の闇を暴こうとし 殺された石井紘基代議士の秘書をやっていた。 そのあたりから考えても やっぱり裏の力働いてるんじゃないだろうか。と勘ぐってしまう私もねはただの陰謀論好きなおばさん #泉市長負けないで #日本の政治に泉市長が必要です
68
泉房穂は本気で総理大臣になってほしいと思う人材。それをこんな形で失うのは 日本にとってデメリットしかないんじゃないかな? #泉市長負けないで #日本の政治に泉市長が必要です
69
私いつも息子に言ってきたの 喧嘩をふっかけられて、手を上げたり暴言を吐いたりしたら、その喧嘩の一部始終を見てない人から 切り取って見られてしまうから 絶対にふっかけられた喧嘩に乗るなと 今回の泉市長は完全にコレ マスゴミは。ね… #泉市長負けないで #日本の政治に泉市長が必要です
70
年収1200万 額面だけ見たらすげー😳ってなる。昔の私もそう思ってたのよ実は。でも現実知ると意外と悲しみ… 所得税で100万 住民税で80万 社会保険料で150万そこから固定資産税と車の税金で20万 残りの850万の8割消費で消費税60万 その残り一人で全部使えたら楽だけど家族いるとね。教育費パないのよ…
71
意外と他県では報道されてない事で 軽い床上浸水だと思われてる方が多いようです。 でも実際の清水区は… 今は水道が復旧しましたが 住む場所もままならない人がたくさんいるそうです。 市と県で協議し仮設住宅の建設 検討早急にしてほしいです。 youtu.be/xwj5d5nzbaI
72
日本の子育て予算って先進国の中でもかなり低いんだけど 児童手当と高校無償化の所得制限撤廃したらいくら予算がかかるんだろ?そんなにかかると思えないし所得制限かける事務経費にちょっと足せばできるよね? じゃなんのための所得制限? とりま給付型奨学金に関しては 各大学何割と成績で決めよ!
73
自分の子供のために 自分の子供にかけるために 必死になって働いて 昇進もし単身赴任も受け入れた そこで待ち受けたのは所得制限 そしてこの度特例給付の廃止も決定…老後2千万と言われるのに50代のサラリーマンいつ老後の資金いつ貯めるんだ? #子どもの支援は一律に #所得制限撤廃法案の早期成立を
74
所得制限なんて自分には関係ないわって思ってる子育て世代のみなさん実は他人事じゃないんですよ。 高校無償化・奨学金は世帯合算 年齢が上がればお給料だって上がる そうなった時自分も所得制限にかかる可能性も… そしてそんな事で出産を躊躇する人が増えれば 少子化は加速し→続
75
うちの子たちだって日本人の両親の元で日本で産まれ日本で育ち生活してる。けど岸田文雄さんからは見えないらしい… 9割に支援が行ってるからいいんだってさ…こんな不平等な線引なのに… 本当にしんどい。助けてドラえもん😭 #所得制限反対 #子どもの支援は一律に #岸田辞めて #岸田やめろ