これで必要なところに十分届くのだろうか?制限し過ぎている。毎月ギリギリで生活している人で、パート収入が少し減るだけで家賃が払えなかったり、子供の塾代が払えなかったりする人もいるだろう。いままでの生活が維持できない人は政権幹部が考えるよりも多い。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-…
この世代は本当にわかっていない。「消費税増税が絶対に正しいこと」と信じている。だから日本は長い間デフレから抜けきれず低迷しているのだ。増税後の10~12月期GDP-7.1%が証明している。消費税減税は消費喚起策ではない。増税で壊れた日本経済の土台を立て直す政策。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-…
「国債発行が国民を豊かにする」 コロナ恐慌の今だからこそ政府は積極的に国債を発行して国民を経済的危機から救わなくてはならない。そのためには「正確な貨幣とは何か」の理解が必要です。土日に外出せずに自宅に居られる方も多いでしょう。ぜひこの論文をお読みください。 diamond.jp/articles/-/230…
国債を発行することは、突き詰めれば「信用創造」英語では「money creation」まさに貨幣を新たに発行する行為なのです。
#日本の未来を考える勉強会」提言賛同者。多くの皆さんからの「賛同者を教えてほしい」の声を受け「公表してもよい」と同意した議員名のみ公表。 ぜひ賛同する議員を応援してください。まだ名前のない議員には賛同を呼び掛けてください‼️ 提言はこちらからご覧ください。 nihonm.jp/post_article/2…
#日本の未来を考える勉強会」の提言を解説した動画。この提言は3月11日に提出しています。このときは「30兆円」と言っていましたが、事態は深刻化し、「50兆円」と言い替えています。提言の柱は「#粗利補償」「#消費税ゼロ」です。事業継続のために粗利補償は欠かせません。 youtu.be/9E5UtqmsYso
自民党京都府連学生部有志の皆さんが政策提言を持ってきてくれた。柱は、一律現金給付、#消費税ゼロ 、就職内定取り消し者に対する支援。 特に就職はこれから厳しくなる。再び就職氷河期世代を産み出してはならない。学生さんを含めコロナショックで職を失った全ての人の雇用安定政策を提言していく。
#日本の未来を考える勉強会」の提言を非常に簡潔にまとめてくれました。そういうことです。ぜひ賛同者を増やしてください。繋がりの持てる国会議員に賛同を呼び掛けてください。どうぞよろしくお願いいたします🙇 twitter.com/841ringo/statu…
ぜひ借りて生き延びてください‼️ #粗利補償 返済不要の給付の必要性は引き続き訴えていきます。とりあえず今度の経済対策で少しだけですが、新しい給付金制度入ります。 twitter.com/dinocan2018/st…
世界は #第二次世界恐慌 に突入している。平常時の政策では、とても対応できない。 一社も倒産・廃業させないことを通して雇用を守り日本経済の生産能力を温存するための #粗利補償 、生活を守る十分な #現金給付 低所得層にも隔日に届き日本経済の土台を立て直す #消費税ゼロ が絶対に必要だ。
そのためにも、#日本の未来を考える勉強会 の提言に賛同してほしい。いまの政府の対策では、少なすぎ、遅すぎる。ぜひこの動画を見てもらい、繋がりの持てる国会議員に賛同するように働き掛けてほしい。ぜひお願いいたします🙇 youtu.be/9E5UtqmsYso
情報が多すぎて分かりにくいかもしれませんが、お役立てください。 kantei.go.jp/jp/pages/coron…
いまは自粛期間なのだから減税準備期間として最適。買い控えの心配は不要。この手の論評で必ず無視されるのが10~12月期のGDPマイナス7.1%。増税が経済の土台を既に壊している。全国民への現金給付はいま生活に困窮している国民を救済するためのものだ。消費喚起策ではない。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
さらに減税期間は当分の間。少なくともデフレが続く限り増税すべきではない。また、企業経営継続のためには赤字補填、つまり #粗利補償 が絶対に必要。融資ではない。財政再建派に配慮して融資しか措置しなければ、堅実な事業者は廃業を選択する。これは絶対に避けなければならない。
#粗利補償 は極めて重要。予算規模が1兆円を越えてもあらゆる商店を守らなくてはならない。そうしないと全てのサービスや文化が損なわれる。製造業にも波及する。 財源は国債で構わない。 「財源が税で賄わなくてはならない」という思い込みがこの政策の実現を阻んでいる。 toyokeizai.net/articles/-/341…
経済界からこの声が出てきたのは大きい。しかし、当たり前です。ただでさえ増税で消費が落ち込んでいるところに、コロナショックで国民の所得が全体的に落ち込むのが目に見えているのですから。 #消費税ゼロ は当然の主張です。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-…
「経済対策の体を成していない。撤回し、下野した方がいい」 これを発言したのは私。 融資ではなく #粗利補償 が必要。融資枠が広がり規模は大きくなったものの融資は融資。国の懐は痛まない。「国の財政が厳しい」という誤った呪縛に縛られたまま。これでは企業は救えない。 mainichi.jp/articles/20200…
先日、ネットの番組に出演しました。43:00あたりからご覧ください。 youtu.be/DLPVQD2XrAY
ここで「我々は最後まで自力で頑張るから、まず中小企業の #粗利補償 をして全力で助けるべき。#消費税ゼロ もやるべき」と言えば素晴らしい。 『「国の苦しい財政状況をごちゃごちゃ言っている状況ではない」と倒産防止や雇用確保などを最優先すべきだとの考えを示した。』 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-…
本日の緊急事態宣言、令和2年度補正予算閣議決定を受けての新しい動画。残念ながら、国民の皆様から見て、希望の持てる補正予算にはなりませんでした。 本来の補正予算のあるべき姿、国民の皆様に希望を持っていただける経済対策はどうあるべきなのか。ぜひご覧ください。 youtu.be/wkmqtCrIRuU
消費税がどのような性質のものか。わかりやすい論考です。ぜひお読みください。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
改めて、いま何が必要か。これから何が起きるのか。ぜひご覧ください。そして繋がりの持てる国会議員に、私達の提言に賛同してくれるように働き掛けてください。どうぞよろしくお願いいたします🙇 youtu.be/q3KcdJhBMb8
私達の提言で言う #粗利補償。これなしに自粛はできない。極めて当然の要求。さすがに知事会は地域の声を聞いている。そして、政府にはこの補償をする力が十分にあるのだ。企業を守ることは雇用を守ること。国民の生活を守ること。 this.kiji.is/62044239137490…
ビデオレターを配信しています。今回の補正予算案についてです。 youtu.be/gx2170IyOxo
この人が政治家をやめていてくれて本当によかった。このような経営者目線で政治をしたらダメなのだ。しかし残念ながら「財源がないために救済ができない」と考えている政治家が大多数。本当は財源はある。すべての経済的な損害は政府が補償することができる。全く問題ないのだheadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-…