926
「どんな境遇で生まれた子どもであっても学費、医療費、生活費の支援が充実し、社会全体で支える仕組みがあるからこそ、子どもを産もうという気持ちになるのではないでしょうか。『まず結婚』をスタートラインにしていては、前に進まないと思います」
927
旧統一教会側からも「井上先生はすでに信徒」と言われているような人物が、献金問題などは回答拒否し棚に上げ、「甘ったれるな」などと、どの口が言えるのだろうと思う。井上氏は言語道断だが、同性愛差別発言も一切言及せず、主張を無批判にそのまま垂れ流す記事にも疑問。digital.asahi.com/sp/articles/AS…
928
映画『BPM』で、ACT UPパリのメンバーが高校に行って生徒にコンドームを配るシーンがある。90年代、HIV/AIDSが広がるなかでの、文字通り"命がけ"の活動を見たら、「未成年の女性に『性病を移されないように売春してね』と税金からコンドームを支援する」なんて絶対に茶化せない。
929
JR東日本の男性駅員が、視覚障害のある女性利用者に「胸重くない?」「おんぶしてあげる」など性的な発言を繰り返していたと報道。駅の「お客様対応中」アナウンスにより、障害のある女性が痴漢やストーカー被害にあっている問題が報じられたばかり。駅員がこれでは絶望的。
asahi.com/articles/ASR1F…
930
駅の「お客様対応中」アナウンスで、障害者の乗車が伝わってしまい、「いたいた!手伝ってあげるよ」などと荒い息で迫られ、ぴったりくっつかれて動けなくされたり、降車駅で待ち伏せされて家までつけられたりするなど、障害女性の痴漢やストーカー被害が起きている。
dpi-japan.org/blog/workinggr…
931
フランスで、同性愛を理由に学校でいじめを受けていた13歳の少年が自殺。心が痛む。交通担当相の「同性愛嫌悪は人を殺す」という言葉を強調したい。日本の調査でも同性愛・両性愛者はそうでない人と比べて自殺未遂の割合が6倍高い。政府もLGBTQは自殺のハイリスク層と指摘。
afpbb.com/articles/-/344…
932
生殖補助医療法の改正案が通常国会に提出予定。精子・卵子提供は法律婚の夫婦のみに限定という点、公明党が女性同士のカップルにも許容する案を出すも通らず。国内ですでに子育てする同性カップルがいる。白井教授「生まれている子の法的な地位が不安定な状態はよくない」→
asahi.com/articles/DA3S1…
933
「殺処分でいいやん」「生産性のないやつは生きる価値無し」匿名でネットに書き込み、でも裁判所が開示命令を出すと、途端に投稿者は「安易な気持ちでつい書いてしまった」と言う。「重すぎる言葉を書いた人たちが口にした軽すぎる言葉」。背景にある優生思想の根深さ。
bengo4.com/c_23/n_15536/
934
健康保険証を廃止しマイナンバーカードに一本化する問題。トランスジェンダー等の当事者にとって「カミングアウトの強制につながる」懸念。保険証は性別を裏面に記載できるがマイナカードは表面に性別欄。そもそも性別欄削除すべきだが、一本化はこうした問題もある。→
digital.asahi.com/sp/articles/DA…
935
容疑者は下校中の女児の後をつけ、玄関の鍵を開けた際に後ろから押し倒して侵入。口を塞いでカッターナイフで脅し、目隠しして性的暴行を加えてけがを負わせ、その様子を撮影。6年間で10人の被害。「大学生のころに読んだ成人向け漫画の内容をまねた」と供述。許されない。
asahi.com/articles/ASR1M…
936
同性婚認めると「社会が崩壊」という声に領事部長「反対せざるを得ない」「多くの同性カップルが強く健やかな家族を築いています。イギリスでも遠い昔にそういった意見を持っていた人がいたかもしれませんが、その考えが正しかったと証明されたことは一度もなく、その正反対」buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
937
「アウティングをする人は悪気がないこともありますが『差別なんてないよ。みんな知っても大丈夫だよ』『別にたいしたことないよ』とその人が思っても、残念ながらまだこの社会はそうじゃないことが多い」性のあり方に限らず機微な情報は勝手に決めつけず本人に確認すること
buzzfeed.com/jp/sumirekotom…
938
知的障害のある女性がトイレで孤立出産し、窓から子を遺棄した事件、保護観察付の執行猶予5年の判決。女性は「誰になんて相談したらいいかわからなかった」取材した記者「女性は地域で自立しているように見えて、孤立していた」必要なのは罰ではなく支援体制ではと常々思う。
digital.asahi.com/articles/ASR1M…
939
Xジェンダーに近いという生徒、中3の頃髪を伸ばしたくても校則で「男子は短髪」。性自認を明かさず「偏見だ」と先生にかけ合うも「地域の視線が」「LGBTQなら保護者の申し出あれば個別対応する」と。学校側の認識が何重にも、というか根本的に問題がある。→
mainichi.jp/articles/20230…
940
トランス男性の会社員のもとに届いた「女性がん検診」と書かれたはがき。「アウティングの危険性もある。性に関わるデリケートな言葉や内容を表面に書かないでほしい」。世田谷区ではどんな健診か明示せず送付「性的マイノリティーに限らず、性別を知られたくない人もいる」
tokyo-np.co.jp/article/226827
941
沖縄県で検討中の人権条例案で「差別禁止」の対象からLGBTQが除外されていた件。県は「性的指向、性自認を理由にした差別的取り扱いの禁止」を明記する見通し。署名キャンペーンを立ち上げた琉球大法科大学院の学生をはじめ、署名やパブコメを送った一人ひとりの尽力。→
okinawatimes.co.jp/articles/-/109…
942
「同性婚に関して法制化するべきだと考えています。これは何にも優先して個人の尊厳や人権の話なんだと」「『当たり前の存在ですよ』と法的に明言すること。それによって僕たち社会の意識は確実に変わるし、思い悩む思春期の子どもたちの心もかなり軽くなるんじゃないか」
gqjapan.jp/culture/articl…
943
ウェディング業界は対応進む中「エンディング業界ではLGBTQに関してほとんど何も対応していなかった」。ゲイバーを営む脇坂貴彦さんは10年以上生活を共にしたパートナーを心筋梗塞で突然亡くした。両親にカミングアウトしておらず通夜と葬儀は一番後ろの席、泣き崩れ途中退席→mainichi.jp/articles/20230…
944
カトリック雑誌『福音と社会』で掲載されたトランスヘイト言説。「性別のトランジションは大ウソ」「性的虐待を受けたり、罪を犯してしまったり、何らかの原因がある」「ジェンダー論というイデオロギーのウイルスによる既存秩序の破壊」宗教は一体何のためにあるのか...。→
kirishin.com/2023/01/23/583…
945
【書きました】G7広島サミットが5月に予定。しかし「LGBT差別禁止法」や「婚姻の平等(同性婚)」がなく「法的性別変更」について人権侵害の要件が残るのは、今や日本だけ。昨年ドイツで出されたG7首脳宣言とも矛盾。「議長国」としてG7サミットを開催する資格があるのか。→
news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
946
947
LGBT差別解消法や同性婚、選択的夫婦別姓などがない現状「G7でも日本のみ遅れ」と質問。岸田首相は同性婚について「極めて慎重な検討」といつもの答弁を繰り返す。一方「多様性を尊重、人権や尊厳を大切にする」と答弁。直前の言葉との矛盾に何も感じないのだろうか。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
948
東京都西東京市の小峰市議(71)が、女性市議2名に「専業主婦になった方がいい」「お前をいじめてやる」などと発言。抗議を受けて小峰氏は謝罪したが、取材に対しては「すでに謝罪しており、私からお話しすることはありません」と。これが日本の政治風景。
asahi.com/articles/ASR1T…
949
数学は男性向きだという間違った認識「数学ステレオタイプ」の強さ。「数学をはじめとする知的能力は、個人別のものであり、生まれながらの問題ではなく、環境要因」しかし「社会一般では、優秀な女性を好まない人ほど、数学は男性のものというイメージを持つ傾向」
asahi.com/articles/ASR1T…
950
「産み育てやすい社会を設計するのは政治の役割だが、その役割を怠ってきた人たちが、あたかも犯人探しのように、晩婚化による女性の体力的な問題、と言ってのけてしまう」「個人は国家のために生きているわけではない」「『産め!』が優先されると、それは対策ではなく恫喝」gendai.media/articles/-/105…