松岡宗嗣(@ssimtok)さんの人気ツイート(古い順)

776
「人権侵害で集められたお金、または人々が初詣などで投げたお賽銭が、別の人権侵害に使われている。宗教右派と政治の繋がりによって、マイノリティの権利が貶められ続けている。こんな政治がまかり通って良いのだろうか」GQ Japanに寄稿したコラムがWEBにも掲載されました。 gqjapan.jp/culture/articl…
777
Jアラート後に増えた在日コリアンに対するヘイトクライム。一方、今月13日に国連の委員会でなぜ日本は反差別法を制定しないのかと問われ、法務省は「ヘイトスピーチ、許さない」のポスター貼ってると回答。答えになっていないし、ヘイトが増加する今具体的に発信すべき。 mainichi.jp/premier/politi…
778
ロシアで同性愛などを指す「非伝統的な性関係」に関する情報の流布を大幅に制限する法律の改正案が成立確実か。性的マイノリティに関する報道や映画は「ほぼ全面的に禁止される可能性」ロゴジン議長「普通の生活以外は罪、同性愛、闇であり」と発言。厳しい状況。 asahi.com/articles/ASQBW…
779
オーストラリア議会で、働く人が配偶者や交際相手からDVを受けた際、10日間の有給休暇を取得できる法改正案を可決。アルバニージー首相「家庭内暴力を受けた人は加害者から逃れ、その影響に対処するため仕事を休む時間が必要だ」 mainichi.jp/articles/20221…
780
旧統一教会のフロント団体と指摘の「熊本ピュアフォーラム」が今年4月、国会議員スタッフや地方議員らへの講演会を開催。「トランスジェンダーは存在しない、医療詐欺だ」LGBTQは「差別を受けていると勘違い」など発言。イベントは各教育委員会も後援していたと。酷いな。→ kumanichi.com/articles/837224
781
熊本PFの事務局長の名は国際勝共連合の県本部代表と一致。教団関係者からも「教団のフロント団体」と証言。同団体は「家庭教育支援法」制定を求める意見書を熊本県内の半数超えの市町村で働きかけ。朝日新聞の取材でも、議員への働きかけや教団施設での集会勧誘の実態が報道→ digital.asahi.com/articles/ASQB9…
782
熊本PFが開催した複数の講演に熊本県や熊本市の教育委員会が「後援」をしていた実態。さらに熊本PFの代表理事は「県の元教育長」と。社会的に問題のある団体の関連組織に県や教育委員会が加担し、さらに性的マイノリティなどへの差別や権利侵害を助長している現状。→ www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto…
783
山口智美さんが「熊本ピュアフォーラム」について言及されている点、スレッドをつなげます。サイトには「カウンセリング受付」とあり「LGBT・性同一性障害・性自認問題、性的指向問題・ジェンダーフリー問題への初期対応」と。本当に怖すぎるな。→ twitter.com/yamtom/status/…
784
杉田水脈議員も「熊本ピュアフォーラム」で講演をしていたと。→ twitter.com/yamtom/status/…
785
機関紙には「人間は思春期に異性を意識する、これは自然の摂理」「問題なのは妊娠中絶が行われていること」「フリーセックス」により「HIV感染」セックスで「99%うつる」とか「純血を守らせる」「家庭で道徳の時間を定めて、性のモラルについて指導する」など、恐ろしい内容→ twitter.com/yamtom/status/…
786
旧統一教会が重視する「家庭教育支援法」の制定を求める意見書。熊本県内の各地の地方議会で可決されていて、熊本県は可決自治体数が「全国最多」。熊本PFの理事には熊本県議らが名を連ね、地方議員の会員が22人も。深刻な状況、メディアでもっと報じられるべき事態と思う。 digital.asahi.com/articles/ASQB9…
787
ツイッターを買収したイーロン・マスク氏、投稿監視を緩める意向に保守派ユーザー「歓迎」、トランスジェンダーの妊娠について「男性はやはり妊娠できない。かかってこい、リベラル派」など、トランスを槍玉にあげるような投稿が増加。トランスの命は"おもちゃ"じゃない。 afpbb.com/articles/-/343…
788
わいせつ目的であることを隠し子ども手なずける「グルーミング」。「信頼を得て性的な行為を断りにくくするなど手口が巧妙で、子ども自身が被害を防ぐのは難しい」SNSを利用する中高生に被害が多く、男女に被害が出ている。国内でも罰則創設に向けた動きが加速。→ mainichi.jp/articles/20221…
789
ブラジル大統領選の決選投票で、現職のボルソナーロ氏が敗れルラ氏が当選。ボルソナーロ氏は新型コロナを「ただの風邪」としたり、同性愛についても「息子が同性愛者なら事故で死んだ方がまし」「WHOは同性愛を推奨している」など差別や問題発言を繰り返していた。 digital.asahi.com/articles/ASQB0…
790
トランスジェンダーが"文化的エリート"で"問題を起こす"人かのように語られ、非当事者によってSNS上で"議論"の対象にされる。しかし根底に横たわっている厳しい社会の現状、当事者がどんな困難に直面し、社会を生きる上で細やかにどう調整しているかに目は向けられない。→ cinra.net/article/202210…
791
【書きました】明日から「東京都パートナーシップ制度」がスタート。これにより、実は都内の企業は「福利厚生制度等を同性パートナーについても適用しなければならない状況になった」と言えます。なぜか。企業にも大きな影響を与える可能性、その理由について書きました。→ news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
792
参院内閣委員会で、杉田水脈氏の「男女平等は、絶対に実現し得ない、反道徳の妄想」という過去の発言を問われ「総務大臣政務官だからコメント差し控える」と、また答弁拒否。一方、「(コミンテルンが)これまでも、夫婦別姓、ジェンダーフリー、LGBT支援などの考えを広め、→ j-cast.com/2022/11/014493…
793
日本の一番コアな部分である『家族』を崩壊させようと仕掛けてきました」といった点については、小倉将信少子化担当相が「そのようなことはないと私は思っているし、政府もそのように思っていない」と答えたからか、杉田氏も「大変不用意な表現だった」と答弁。→
794
過去の差別や問題発言が多すぎて、一つひとつ国会で取り上げたらキリがないほど。でも全て「総務大臣政務官の立場だから個人のコメントは控える」と逃げ続けるでしょう。政務官の立場だから答えなくていいというのは明らかに問題で、例えば「男女平等は反道徳の妄想」という発言についても→
795
総務省は「統計」も管轄していて、ジェンダーの問題にも当然関わってくる。ジェンダー平等が「反道徳の妄想」などと差別的な考えを持っている人が総務大臣政務官というのは非常に問題だから、必然的に過去の発言について問われることになる。それを答弁拒否というのは言語道断。明らかに不適格。
796
ドラマ『ハートストッパー』に出演中のキット・コナーが、プライベートで女性と手を繋いでいたという目撃情報から一部ファンに「クィアベイティング」だと非難され、Twitterに「僕はバイです。18歳にカミングアウトを強要するとはなんとおめでたいことなんでしょう」と投稿→ front-row.jp/_ct/17581673
797
少なくとも『ハートストッパー』という作品が、"匂わせて注目を集める"ような不誠実なものではないことは明らか。同時に、今回のケースが示すように、「当事者」であるべきだ、というその「当事者」の想定が、バイセクシュアルやパンセクシュアルなどの人々を見落としていることがよくある。→
798
"機会の不平等"という社会の現状があり、その上でコンテンツの受け手は、制作側や演者の発信する情報のみでしか判断できないため、疑ってしまうというのはあり得るけれど、演者のセクシュアリティを決めつけることも(ましてや10代の若者に)また暴力的であることを痛感するケースだと思った。→
799
性的マイノリティでない人が、そうであるかのように匂わせ注目を集める手法を一般に「クィアベイティング」と言う。また、ドラマや映画のLGBTQ+役が非当事者によって演じられることが多い「機会の不平等」がある中、その状況を是正するため、できるだけ当事者が演じるべきだという背景がある。しかし→
800
東京都でパートナーシップ制度が導入され都庁がレインボーに彩られる一方で、都の"人権"施策担当者が、関東大震災での在日朝鮮人虐殺を「都ではこの歴史認識について言及をしていません」といい作品の上映が禁止される事態。記事でも指摘のように「見過ごす」わけにはいかない asahi.com/articles/DA3S1…