社畜のよーだ(@no_shachiku_no)さんの人気ツイート(古い順)

626
高橋一生の演技論と岸辺露伴オタクさが面白かったな #私の岸辺露伴語り
627
字幕でわらう #岸辺露伴は動かない
628
錦鯉優勝の決まり手は「猿が森に逃げた!」「それでいいじゃねえか」ホント笑った #M1グランプリ
629
海外でミーム化までしたぶどうが修正される >ラヴィリンソスにおいて、エリア内のメモリ軽量化のためにポリゴンを削減され過ぎていたブドウにポリゴンが追加されます。 ※ただしクリスタリウムと同品質まで。 jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topi…
630
映画呪術廻戦0、監督の朴性厚氏が「劇場版なのでファンの皆様へのサービスとなる描写を入れたいと思った」と語ったようにミゲルVS五条の戦いが滅茶苦茶盛られてたり、○○や○○が登場してたり、原作を知ってるから観なくていいではなく、原作を知っているからこそ観た方がいいになっていて満足度高い
631
徳川家康の「道の先を歩いているのはあなた方」というセリフから始まり、最後の紀行で雅英さんが実際に出てくる。ドラマと現代が繋がり、自分が大河ドラマから現代に戻ってきた感が凄かった。 #青天を衝け
632
これが興行収入400億を超えて儲かった金とufoの超作画で描かれた最上級のムキムキねずみか。ナレーションないからアニメだけの人、突然の筋肉ねずみに??????になりそう #鬼滅の刃
633
風花雪月は恋愛シミュレーションゲームとして楽しめる(後で血の涙を流す) #テレビゲーム総選挙
634
ザ・ランは珍しく露伴先生が反省する回だけど、ドラマだと露伴先生の留まる事を知らない好奇心にスポット当たっていて面白いな #岸辺露伴は動かない
635
錦鯉が優勝した時、裏でほかの組が喜んでるの滅茶苦茶良いな #M1アナザーストーリー
636
昨日 岸辺露伴が好奇心を抑えきれず調子に乗って痛い目に遭う話 今日 岸辺露伴が好奇心を抑えきれず調子に乗って痛い目に遭う話 明日も岸辺露伴が好奇心を抑えきれず調子に乗って痛い目に遭う話になりそう #岸辺露伴は動かない
637
マツケンサンバⅡ、最初は東京オリンピック開会式に出て欲しいという声から始まって結局はそれは叶わなかったけれど、熱気は収まることはなくそのまま再ブームになって音楽番組にだまくり、最終的に紅白で開会式演出で登場するとか「そんなことある!?2021大賞」 #NHK紅白
638
BUMPの天体観測、約10年前のPV演出と同じで始まるのエモくて感動した #NHK紅白
639
男性キャラに比べて女性キャラは造形の種類が少ない話、ネトフリの『映画という文化』というドキュメンタリー番組でも同じ事扱っていて、「芸術」と「商業」の綱引きの結果が現代で、観客の要望にも応えながら魅力的に描くためにアニメーターがどれだけ情熱を注いでいるのか描いていてオススメだよ
640
ベジータのガチ謝罪で笑った #座生
641
モータルコンバットがDUNE、ゴジラvsコング、マトリックスレザレクションに打ち勝って2021年で一番配信で観られた映画になってしまった。みんなフェイタリティ大好き Mortal Kombat is HBO Max’s Most Streamed Movie of Its 2021 Day & Date Releases screenrant.com/mortal-kombat-…
642
芥見先生、本編でセンターマン出してきたと思ったら、おまけ漫画でトラだもん出してくるし、笑う犬と原田泰造大好きか…
643
芸能人がアニソンのイントロを聴いてアニメ作品を当てる番組で、幽遊白書とかとなりのトトロとかエヴァとか鬼滅などのメジャー級アニメの中で突然に、ドロヘドロのOPが流れて誰も当てれなくてタイムオーバーになってそのまま何事もなかったように進行していくの心がキュとなる哀しさがある
644
スパイダーマン2で電車の中、一般市民が素顔出して気絶したスパイディを見て、正体が自分たちの息子と変わらない若者であることに気付き、素顔がバレて焦るピーターに「(正体を)誰にも言わないよ」とマスクを渡すシーンが好きだけど、MCU市民だと写真を撮ってSNSにあげる姿しか想像出来ないからクソ
645
雅紀さんの「25歳下の彼女と結婚した」という嘘報告に厳しいツッコミを入れる渡辺さん。「売れてない時期から支えてくれた彼女を捨てて、少し人気出たからって若い女と付き合いやがって」という至極まともな怒りもあるんだろな。その上で頑張って言ってるの優しい #水曜日のダウンタウン
646
頼朝には「お前だけが頼りだ」「お前だけには話す」と全員に言って信用を勝ち取り、部下達は一層奮起したという逸話が実際に残ってるほど人たらしなんだよな #鎌倉殿の13人
647
過去の世界であるヒスイ地方でピカチュウの鳴き声が大谷育江の「ピカ〜♪」から電子音の「ビンギョラボォングボッッッ!!」に戻っている。 これは「ピカ〜♪」のアニメ声が人間とポケモンが敵対同士だった時代から共に生きるパートナーになっていく時代の移り変わりに適合する為に変異した説あるな
648
三条先生がダイじゃなくてポップか勇気の輝き持っていた理由にかわしの一種と言ってたのが面白いし、「かつて逃げた事があるポップだからこそ」良いよね。 #ダイの大冒険
649
ポケセンでアルセウスフォン(4980円)が売っていたから買って使っていたけど、デカイ・重い・トゲトゲしている・ホームボタンが押し辛いの4重苦。 おおよそ人が使う機械とは思えないモノに人のスマホを勝手に変えて更にそれまでのデータを破壊してくるとか邪神すぎるなアルセウス
650
『フロントミッション発売!』  『クロノクロス発売!』 『ライブアライブ発売!』 『風のクロノア発売!』 『MOTHER2配信!』 2022年は1990年代だった‥? #NintendoDirectJP