1
									
								
								
							
									3
									
								
								
							ペットボトルのキャップ。
前回放送された「デザインあneo」内のコーナー「デザインの観察」構想中に描いたスケッチ。
今週放送の新作もお楽しみに!
#デザインあneo
							
						
									4
									
								
								
							トライアンドエラーでどんどん改造していく様子が気持ちいい。初期の実験で「上手くいきませんでした〜完〜」ってするのがいかに勿体ないかがよく分かる
オリジナルの完全版はこちら↓
youtu.be/MwHHErfX9hI twitter.com/Elzo_/status/1…
							
						
									5
									
								
								
							都議選投票だん🗳
普段からおかしいと思うことに対してきちんと発信してくださっている方々ほんとに尊敬するのですが、私は怒るのが下手で疲弊してしまうので無言で意思表示できる選挙に行くしかない。静かなる不満や怒りを抱えている人こそ投票おすすめです
							
						
									6
									
								
								
							安いしIKEAでいいや、から
もう大人だしIKEAはやめよう、を経て
IKEAのこれすごく良いな?え、この値段…?おお、なるほどここでコスト削減しているのかフムフムって戻ってくるところまでが大人の階段
							
						
									7
									
								
								
							「絶対に入れたい手持ちの家具はその面積を新聞紙で作っておいて内見時に広げてみる」は山中先生 @Yam_eye のもとで幾度となく体験した事務所引っ越しで得た技のひとつ。一発で入るか分かるのと、ボリューム感がつかみやすく、ドアがギリギリぶつかる…みたいな悲劇も防げるのでおすすめです
							
						
									8
									
								
								
							Zoomで自分のマイクをミュートにした後はスペースバー押している間だけミュートオフになって話せるのいま!知った!!!
いままでマウスカーソルで画面上のミュートボタンクリックするかShift+Command+A?だっけ?ってやってたのプチストレスだったし、ウォーキートーキーみたいで楽しい
							
									10
									
								
								
							久々にクレジットカードのスキミング被害にあったのですが、カードの使用履歴をみるとバーガーショップとTaco Bellが同じ日にあったりして、犯人には食生活を見直してもう少し健康に気をつかってほしい
							
						
									11
									
								
								
							アップルはこの紙袋で特許を出していますが、リンク先の出願書類の図にある袋底のサポートパーツが実物には使われてなくて、作ってみたら無くても強度足りました!ってことなのかな面白い
huffingtonpost.jp/2016/09/20/app…
							
						
									12
									
								
								
							アップルストアの紙袋、佇まいからして普通じゃなかったので #観察スケッチ
							
						
									13
									
								
								
							
									14
									
								
								
							星野源さんの "Ain’t Nobody Know"(youtu.be/deIS1BmSfZQ) に映るプロダクト、どれも造形美だけじゃない魅力に溢れていて、人とモノが交わる時の触感や空気にうっとりしています。製品オタクなので自分なりに出演品を推理してしまいました
							
						
									15
									
								
								
							散歩してて大型犬いるなーってよく見たら…!!!
							
									16
									
								
								
							え、Googleストリートビューがスペースステーション内に…?
未だかつてこんなにも萌ゆるストリートビューがあっただろうか!!!インパネかっこよー!! twitter.com/googleearth/st…
							
						
									18
									
								
								
							御神輿のことを英語でportable shrineっていうのがツボで、御神輿みると思い出し笑いしちゃう
							
						
									19
									
								
								
							約10年ぶりにMacbook Airを分解!色々進化してました!自分じゃ買わないピンクゴールドだったからアルマイトがよく見えて楽しかったな〜絶賛発売中のMac Fan 2019年8月号【MacBookシリーズの科学】にインタビューとともに載せてもらってます #分解スケッチ #観察スケッチ
book.mynavi.jp/macfan/content…
							
						
									20
									
								
								
							ピクサーやディズニー映画のエンドロールにあるProduction Baby(制作期間中スタッフに生まれた赤ちゃんの名前リスト)を最初に始めたのも初代Toy Story。いつも「この作品を生み出しながら新生児も…!」と関わった人々と家族のことを考えてうるうるしてしてまう。大好きな文化。
							
						
									22
									
								
								
							アメリカ政府までもがオリジナルタイプフェイス Public Sans を発表してる…!
Why the US Government Just Made Its Own Font motherboard.vice.com/en_us/article/…
							
						
									23
									
								
								
							私もアートセンターへの留学で初めて美大を経験し、絵がバキバキに上手いクラスメイトにビビりまくっていたところ、一番絵の上手い生徒に対して先生が「ダメなデザインをスケッチの上手さで誤魔化すな」と酷評していて、スケッチは伝えるためのツールであることを再認識しました twitter.com/OFFRECO1/statu…
							
						
									24
									
								
								
							観察スケッチ本は色々な方の観察スケッチ(計26点)以外にも、プロダクトスケッチの基礎や、加工方法や素材のこんなところを観ると楽しい!みたいな話を盛り込んでいます
4月20日発売『気になるモノを描いて楽しむ 観察スケッチ』
amazon.co.jp/dp/4798619183/
							
						
									25
									
								
								
							【お知らせ】#観察スケッチ が本になります!
身の回りのモノの観察ポイントや、プロダクトスケッチの基礎、素材や加工についてなど、ぎゅっと詰め込みました!
4月20日発売(予約開始)です。よろしくお願いいたします
amazon.co.jp/dp/4798619183/…
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									