#ド直球に言いますがフォローしてください 絵の技術的なこともつぶやいていけたらと思いますので、絵描きの皆様、良かったらフォローして下さいませ…!
ずいぶん前に描いた、反射光を頑張った絵です。 この絵を描いた時に「強い光が当たったところ」は「光源」になるんだということに気が付きました。 この絵でいうと、右手前の光が当たった岩がそうです。 考えてみれば、月だって反射光なのに、当たり前のように光源として使ってました…。
#4月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ 背景描くのが好きです。色を考えるのが特に好きですが、世界観を考えることにも挑戦中です。 何かしら絵の事をつぶやいていきます。良かったらフォローして下さいね。
背景画をはじめた頃、物を描いて画面を埋めることで精一杯で、まともなものが仕上がりませんでした。 それから僕がやったのは、まずは単品を描ききる力をつけることです。 「岩」だけ描けるように。 次は「木」だけ。次は「岩と木」。 描けるものを少しずつ増やすことで、続けられた気がしてます。
グラデーションや塗り重ねを綺麗に描きすぎないことで色の厚みを出せる気がします。 モノの本来の色と周りが映り込んだ色とを、キレイに計算しすぎない。 どちらの色も感じるように混ざった感じを残したいです。
#せっかくみんな家にいるんだから作品を見てください 岩の種類とかも調べて描いてみたので、ゆっくり見てほしいのです。落下の衝撃で割れた岩とか。
ゲーム背景素材のために描いたダンジョンです。 この絵を描いたことから、グレーを使うことをちゃんと意識しはじめた気がします。 空気の青と炎の赤は、意識的に使うことはそれほど難しくないですが、その色をつなぐ灰色に色味を持たせるのは、デジタルだと意識しないと本当に難しいです…!
#これが私の代表作 この2枚だけすごくたくさんの方に見てもらえました。
絵を描きはじめる前には、必ずノートにメモをします。自分で自分に絵をオーダーする感じです。 どんなものが置いてあるのか。場所の雰囲気はどんな感じか。 脳内よりもちょっとましなイメージが作れて、資料を集めるとっかかりになります。簡単かつ効果的なのでぜひ。
最近フォロワーさんが増えたので、前に描いた絵を紹介します。5年前くらいにツクールでゲームを作ろうと思って、友達と一緒に #LastLord というプロジェクトを立ち上げておりました。色々あって今はとまっておりますが、また少しずつ再開しようと動いております。
炎の洞窟と氷の洞窟。 ゲーム素材として販売できるように進めます!
#集えデジタルの魔法使いたちよ 俺が思う最強のデジタル魔法。時魔法「色調差分」
物の存在感にこだわって描いていました。 「木材は軽いもの」だと思い込んで、明るくて軽い色を使いがちでした。 持ってみて分かったのですが、木材はめちゃくちゃ重いです。 木材の重さを出すために、重たくて暗い色を使ってます。絵が濁っても、それよりも存在感を出すこと重視したかったのです。
いつも何かと試してますが、特に色々試した絵です。 これも室内の絵にガッツリと空気の色を入れた例です。 画面左下の地面の冷たい色を目立たせたかったので、空気の色に暖色を使ってみました。 きれいな正解だったかは分かりませんが、やってみたかったことはできたと思ってます。
水の精霊がいる祠への巡礼の道…という設定で描いた絵です。 水の透明感に鮮やかな色を置きたいので、空気やカゲの青は弱めにしました。
#ド直球に言いますがフォローしてください とても面倒くさがりですが、ゲーム背景を描くのが好きです。 僕なりの絵の描き方や考え方なんかを、個人的に本に書いたりもしてます。ツイッターでだけ告知して販売してますので、背景を描くのに興味ある人はぜひフォローしてくださいね。
植物のブラシのテストも兼ねて描いていた絵です。 反省点は多いですが、気に入っています。
PC整理してたら前に勢いで描いた絵が出てきたので、せっかくなのでお披露目。 たまにRPGに出てくる、洞窟の中の宿屋みたいなノリです。
#ゴールデンウィークSNS展覧会 4枚とも同じ村です。2枚目は、1枚目の二階です。 地味だけど、床の鈍く光る色だとか、ツヤだとか、重さだとかを見てもらえたらうれしいです。 地味だけど。
【告知】 6月24日、玄光社様から背景技法書「中世ヨーロッパの風景を描く」が発売されます!J.タネダさん、ユウキナオヒロさんとの共著!光栄です! 私が担当した章では「描き進める時の迷い」なども、できるだけ隠さずに解説しました。ぜひ一度見てくださいね! ■AmazonURL amzn.to/2MlWi2r