2
明治時代に「電話をかけると電話線を通してコレラが伝染る」というデマが流行ったそうで。「新型コロナは5Gのせい」というデマの流行はそれの完璧なアップデートだなと感心するやらあきれるやら
4
渋谷の行列は「実質的にはワクチンを求める若者たちのデモ」というコメントを見たが、言い得て妙だな
5
宮崎駿が「資料を見て描くな」と言うが、あれは「表層を見るな構造を理解して覚えろ」「脳内で動きをシミュレートしろ」という恐ろしくスパルタンな注文なので、自由でのびのびとした表現がうんぬんみたいなアレだと思ってたら痛い目を見る
6
ちいかわのファンアートを描きました #ちいかわ
9
「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について liginc.co.jp/246919 ふんふん
14
昔、さる漫画家志望者が集まるサイトに「批評板」という作品の批評をし合う荒れに荒れまくった掲示板があったが、そこからデビューして名を成したという人は聞いたことがなく、その一方楽しく毎日お絵描きしてたお絵描き掲示板からはプロが続々現れて現在も活躍中、というインターネット昔話
16
「エンターテイメント作品におけるコンピュータ忌避の歴史」って誰かまとめてないか。昭和のスポーツ漫画でだいたい一回はあったと思う、マイコンを駆使した計算に基づいたチームが主人公のド根性の前に「うぐぐ、これはコンピュータの計算を超えた力」とか言って負けるやつ
19
ベルセルクは最初の頃の古戦場でガッツが死人の群れと戦う回で、亡者たちが着てる鎧がベルセルクのモデルとなった時代の1000年前くらいの鎧にちゃんとしてあるのがやばいと思いましたね。ファンタジー漫画の考証でそこまでやった人初めて見た
20
ククルス・ドアンが名うてのエースパイロットだったとかなにか軍の機密を握ってたとか特殊仕様のザクだったとか変な設定増やすのはやめてくださいよ。あれは一介のパイロットとただのザクだから重みがあるんだ
24
「庵野のエヴァ」は終わるだろうが10年後ぐらいに若手がキャラ表一新してエヴァンゲリオンSEEDみたいなのをやるだろうと思う