1
6
かまぼこ商品「うな次郎」ウナギフリーにリニューアル 絶滅危惧に配慮 新潟 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… ウナギ成分がゼロのうな次郎…うな次郎OOだ
7
「猫も犬もいないガラパゴス諸島は遅れてる」と言ってそれらを持ち込んでイグアナやゾウガメを絶滅させるのがグローバルしぐさ
10
明治時代に「電話をかけると電話線を通してコレラが伝染る」というデマが流行ったそうで。「新型コロナは5Gのせい」というデマの流行はそれの完璧なアップデートだなと感心するやらあきれるやら
11
「なんでガノタはRX-78っていちいち型番で言うの 」って話を見たが、無駄にガンダムが増えたから区別つけるためしょうがないんだよ!!一番そう言いたくないのはこっちだクソァ!!
12
「若きウェルテルの悩み」が流行った時に感化されて拳銃自殺するアホが大量発生したらしいから創作物がアホに影響を与えることは現象としては存在すると思っている。だがそれはどう考えても作品が悪いんじゃなくアホがアホなのが悪い
14
原価厨の発生源は間違いなく昔ベストセラーになったトンデモ本「買ってはいけない」だな。あの本が一番買ってはいけないだった
15
著者は今何やってんのかなと思って見てみたらフリーメイソンとかロスチャイルドとか5Gでムクドリが大量死とか絶賛デマまき奮闘中でもうダメだった
17
「庵野のエヴァ」は終わるだろうが10年後ぐらいに若手がキャラ表一新してエヴァンゲリオンSEEDみたいなのをやるだろうと思う
18
ちいかわのファンアートを描きました #ちいかわ
19
昔、さる漫画家志望者が集まるサイトに「批評板」という作品の批評をし合う荒れに荒れまくった掲示板があったが、そこからデビューして名を成したという人は聞いたことがなく、その一方楽しく毎日お絵描きしてたお絵描き掲示板からはプロが続々現れて現在も活躍中、というインターネット昔話
20
ベルセルクは最初の頃の古戦場でガッツが死人の群れと戦う回で、亡者たちが着てる鎧がベルセルクのモデルとなった時代の1000年前くらいの鎧にちゃんとしてあるのがやばいと思いましたね。ファンタジー漫画の考証でそこまでやった人初めて見た
21
「倍速じゃなくてコマ送りするのがオタク」「本数をいっぱい見るのじゃなく一本を百回見るのがオタク」これは至言
22
東日本大震災で「子供が餓死してるんですよ」とか言ってた人いたね。「たとえウソであっても大げさに騒いだ方が世の中のためになる」と思ってる人が困ったことに結構いるが、そういう人は不正確な情報は人を殺しうると言うことがわかってない
23
ガンダムとわかる絵がこれぐらいしか無い #ガンダムの日
25
いやこれはいいリスト作ってくれたと思うよ。「ワクチン関係ねえ」って一目瞭然だもん twitter.com/misogram/statu…