さよのすけ(@sayonosuke)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
#刀剣本ここが大事 「泛塵」を「塵」の意味としたのは、1992年の「日本刀大百科事典」。 「南紀徳川史」など明治の資料では、泛塵は「ちりはらい」と読み、水の流れに刃を向け、水上から塵を流すと刃に触れた塵が両断されて流れるとの意味としている。 泛塵は「ごみ」の意味ではない可能性が高い。
202
#FNS歌謡祭 で「緑の衣装の6人組の刀剣男士team江って、ちょっとかっこいい、気になるかも」となった方へ。 DMMTVプレミアム会員(初月無料)に登録すると、彼らが出演する新作舞台「江おんすていじ」のライブ配信を無料で見られます!大盤振る舞い!! 12/11(日)18:30~です twitter.com/musical_touken…
203
また、「きわめ」(極)も刀剣用語で、刀剣の年代を見分けたり、折紙を出したりすることを言います。 作者を極めて金象嵌で銘を入れることもあります(例:「へし切」を長谷部国重作と極めた本阿弥光徳の金象嵌銘)。 刀剣男士は、修行によって、自分が何者であるかのルーツを知り、極めるんですね。
204
相互さん執筆の「審神者の刀剣旅行」についての論文(海外で受賞)掲載雑誌、刊行です!🎉 大覚寺にご一緒した時のことも書かれているのですが、「さよのすけ」の名が膝丸ガチオタとして英語論文に末永く残ると思うと、感慨深いなあ。 私の同人誌が大覚寺で販売されていることにも触れられています。 twitter.com/_teruteruyo/st…
205
一部がNHK「名品の来歴」でも紹介された考察系同人誌です。とらのあなさん通販中! ecs.toranoana.jp/joshi/ec/app/c… ①~②は大覚寺さんでも販売中! ①「大覚寺の宝刀 薄緑 その伝承と来歴」68P ②「GHQと京都刀剣 普及版」 52P ③「増補改訂版 源氏兄弟考察本」180P ④「改訂版 山姥切考察本」172P
206
刀ミュで皆勤賞なのって、実は何気に太鼓ですよね。 太鼓はずっと、舞台上の刀剣男士の戦いと、歴史上人物の生き様を見守ってきた。そろそろ太鼓の付喪神が生まれても不思議じゃないし、「今回の刀剣男士は新顔が多いな!」「千秋楽マジ泣いた」とか太鼓同士で話しているんじゃないかと思う。#東京心覚
207
刀ミュ新作「花影ゆれる砥水」には「カゲ」が登場するんですね~。 関係ないとは思いますが、一期一振には「陰」と呼ばれる刀剣があったようです。 明暦の大火の被災刀リストに「吉光一振ノ陰」の名前があります。twitter.com/sayonosuke/sta…
208
英語ネイティブ審神者が、「14th(one-fourth)son」のラストの歌詞は 「I should have stayed 」 ではないかと。 小竜景光が井伊直弼に最後に 「俺が残っていればよかったね」 って……お前、お前~~!! それは刀としてなのか、竜介としてなのか。元主への想いが溢れすぎて泣く。#真剣乱舞祭2022 twitter.com/_seiika/status…
209
トウ、源頼家にやられそうになった善児を助けたのは、 「親の仇を殺すのは、私だ。他の者にはやらせない」 と決めていたからでしょうね。発想が武士。 善児に育てられながら、敵討ちの実力を蓄え、機をうかがっていた。 それでも仇を討った後に、頬に伝う涙は、師匠への情でしょうか。 #鎌倉殿の13人
210
慈円の早口系図、三谷氏が 「よーし、山寺宏一さんの見せ場を作っちゃおう」 「トップ声優・山寺宏一の滑舌ならいけるいける!」 とばかりに、「外郎売」ばりのネタを仕込んできたとしか思えない。 #鎌倉殿の13人
211
そっか、「優」は英語で「Excellent」か~。 いい発音で「Excellent」って言う監査官さんを想像して、笑ってます。似合う。 twitter.com/TOUKEN_STAFF_E…
212
鶴丸が落とし穴掘る場面、最初笑ったんですが「気が付きゃ俺が穴の中。ああ真っ暗だ」の歌で、これは墓穴か?と気付いてぞっとしました。 そして1部ラスト、穴にはまった鶴丸を大倶利伽羅が「互いの手と手を鳴らして」引き上げる。一人で囚われていた墓穴から、出陣後は二人で抜け出すのです。#刀ミュ
213
#鎌倉殿の13人 来週の相関図にいきなり曽我兄弟が登場&キャスト発表ーー!! そして、工藤祐経が河津祐泰(三郎)を襲撃したことも、五郎の烏帽子親が北条時政であることも書かれています!うわああ、来ちゃう、とうとう曽我物語来ちゃう!! nhk.or.jp/kamakura13/cas…
214
一文字! そして藤の意匠……。 日光一文字かーー!!! 小田原合戦において、開城の交渉にあたった黒田官兵衛に対して、北条氏から仲介の礼として吾妻鏡(書物)とともに贈られた太刀! 江雪左文字・山姥切長義・山姥切国広とは小田原つながりで接点があります。
215
トーハク国宝展に行く審神者の皆様、音声ガイドはアプリ版!豪華アプリ版を買うのです!! 通常版→2振(大包平と三日月宗近)の説明のみ 豪華アプリ版→国宝刀剣19振の説明をコンプリート! しかも、アプリ版は家でもどこでも聴けます。予習復習も可。アプリ1択でしょ。 tohaku150th.jp/goods/
216
『映画刀剣乱舞-黎明-』× SHIBUYA TSUTAYAコラボカフェ 行ってきました。衣装のレポなど。 髭切・極のマントは、右から3分の1あたりで、マントの半分くらいの長さがスリットが入っています。 これを羽のように翻す兄者のマントさばきすごい。マントに付喪神がついているのかもしれない。
217
曽我兄弟が #鎌倉殿13人 に出ましたぞ! 名前は出ていませんが、工藤祐経に石をぶつけていた2人の子供は、一万と箱王です。公式ムック本のあらすじに、はっきり書いていました。↓この本 伏線じゃ!おのおの方、曽我伏線がきましたぞーー!!! 三谷先生、曽我兄弟のことを忘れてなかった!めでたい。
218
刀ミュ、髪の長い男士が、楽屋で髪(ウィッグ)をまとめてるのが好きです。 個人的なベスト3は、 ・ツインテール風になっちゃってる小狐丸 ・右側頭部にアンモナイトみたいなお団子ができてる今剣ちゃん ・美容院のクリップを後頭部に挿しまくってがっちりアップをキメる蜂須賀 です。 #刀ミュ無料配信
219
花影の小竜くん、明らかに以前より体格が良くなっていらっしゃる。 かつて膝丸役の高野さんが、筋肉がついて去年の衣装が入らなくなり、らぶフェス2018で袖に布が足され、「ちょっと痩せたい」と反省していたものの、双騎2019でさらにムキムキになっていた例もあるので、心を強くもっていただきたい。
220
何度でも言いますが、慈伝、場面転換なしの会話劇という実に演劇らしい演劇で、凄く好き。19人という大人数を一人一人の個性を見せつつ舞台でさばくのって、ミラクルですよ。普通の演劇では無理、キャラの個性が観客に刷り込まれている2.5次元でしかできない。それでも離れ業です。#刀ステ一挙無料配信
221
ただ、八犬伝の原作でも、浜路はけっこうしぶとくて、一度死んだ後も、信乃を愛するあまり同世界転生し、お姫様(浜路姫)に生まれ変わって信乃の嫁になるという、すごい根性を見せます。 #江おんすていじ
222
悲伝がつらくて心折れそうな方、大丈夫ですから! 明日は慈伝だから! ギリシア悲劇の後に吉本新喜劇ですから! 刀ミュの2部にも匹敵する強制浄化演目でアフターケアをきちんとして、 #刀ステ一挙無料配信 の幕を閉じるから!
223
NHKの膝丸の番組、いよいよ4月23日(金)夜10時から放映です! 私も出演しています。 twitter.com/nhk_animeworld…
224
本作長義と山姥切伝承の論文、徳美から刊行されました! 原先生から抜刷を頂きました。 私の同人誌「山姥切考察本」も先行研究扱いで参考文献に入れて頂いています。「山姥切由来」の解読に関しても、少し意見を述べました。 論文内容は5月3日の長義の日にでも詳し目にご紹介します(掲載許可済)。
225
あっ!? 吉田松陰の首を斬ったのって、山田浅右衛門吉利ですよね? 当時、小竜景光の持ち主だった。 なんてこった。史実では、井伊直弼と山田浅右衛門という、小竜景光の二人の主が、二重に吉田松陰を殺していた。 そして、江水散花雪では、小竜景光が吉田松陰を殺す。なんという因果。