国土地理院(@GSI_chiriin)さんの人気ツイート(古い順)

201
【防災関連情報】#西之島 の火山活動について、7月10日に観測した結果を公表。 最新のだいち2号のSAR強度画像では、火砕丘の南西側で溶岩等によるとみられる地形変化と海岸線の変化が見られます。さらに、火砕丘の拡大も見られます。 詳細はこちら→ gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nish…
202
【防災関連情報】#西之島 の火山活動について、本日(7/17)観測した結果を公表。 だいち2号のSAR強度画像では、火砕丘内部の地形の変化が見られます。また、YouTubeで2015年からの成長の動画を公開しました。あわせてご覧ください。 gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nish… youtu.be/iCHZ8B0QMy4
203
【防災関連情報】#西之島 の火山活動について、本日(7/31)観測した結果を公表。 最新のだいち2号のSAR強度画像では、火砕丘内部の地形の変化が見られます。また、YouTubeで公開している2015年からの成長の動画を更新しましたのでご覧ください。 gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nish… youtu.be/iCHZ8B0QMy4
204
【防災関連情報】#西之島 の火山活動について、本日(8/14)観測した結果を公表。 最新のだいち2号のSAR強度画像では、火砕丘の火口の拡大が見られます。また、YouTubeで公開している2015年からの成長の動画を更新しました。あわせてご覧ください。 gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nish… youtu.be/iCHZ8B0QMy4
205
【防災関連情報】#西之島 の火山活動について、8月28日の観測結果を公表。 最新のSAR強度画像では、島のほぼ全域で降灰の影響とみられる反射強度の低い領域が見られます。 また、YouTubeで公開している動画も更新しましたのでご覧ください。 gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nish… youtu.be/iCHZ8B0QMy4
206
本日、9月1日は「 #防災の日」 です お住まいの地域が過去にどんな自然災害に遭っているか、災害リスクを確認することができる #ハザードマップポータルサイト や命を守るために避難する指定緊急避難場所をチェックしましょう! #いのちとくらしをまもる防災減災 disaportal.gsi.go.jp
207
【防災関連情報】#西之島 の火山活動について、9月11日の観測結果を公表。 最新のSAR強度画像では、火砕丘の火口の北側にわずかな変化が見られます。 また、YouTubeで公開している動画も更新しましたのでご覧ください。 gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nish… youtu.be/iCHZ8B0QMy4
208
自然災害の被災地の中には、昔の被害を今に伝える石碑がある。 それは後生に二度と同じ思いをさせまいとした、先人たちのメッセージ。 石碑を地図記号として地図化し、市区町村と連携して災害教訓をわかり易く世の中に伝えるための取組を行っている。 maps.gsi.go.jp/#7/36.758891/1… #自然災害伝承碑 twitter.com/UN_NERV/status…
209
2006年1月24日に陸域観測技術衛星『#だいち』(初号機)が打ち上げられました。 現在は2号機に引き継がれ、地理院では『だいち2号』のデータを利用し地面の動きを監視しています。 国土地理院の干渉SAR gsi.go.jp/uchusokuchi/gs… ことばのミニ辞典 「干渉SAR」 gsi.go.jp/common/0001959… #ALOS #JAXA #SAR
210
【地殻変動情報(暫定)】2月13日に福島県沖で発生した地震(暫定値M7.3、深さ55km、最大震度6強)について、震源域周辺の #電子基準点 で観測されたデータを解析した結果、福島県周辺で地殻変動が検出されました。 今後も地殻変動の監視を続けていきます。 gsi.go.jp/chibankansi/ch…
211
#東日本大震災 からまもなく10年。 未来に向けて、国土地理院が公開している、国土の変遷、国土の動き、災害の教訓、地域の特徴、#地理院地図 の使い方など、防災・減災に役立てていただける情報をまとめて紹介しています。 詳細はこちら→ gsi.go.jp/tohoku/sinsai-… #いのちとくらしをまもる防災減災
212
【迅速更新】本日(3/6)15時30分に開通した復興道路「三陸沿岸道路(気仙沼港IC~唐桑半島IC)」を地理院地図に反映し、同時刻に公開しました。気仙沼港IC周辺の地理院地図アドレスはこちら。 maps.gsi.go.jp/#15/38.886523/…
213
【迅速更新】本日(3/7)15時に開通した「国道325号阿蘇大橋ルート」を地理院地図に反映し、同時刻に公開しました。新阿蘇大橋周辺の地理院地図アドレスはこちら。 maps.gsi.go.jp/#15/32.879894/…
214
平成23年3月11日から10年間の #地殻変動 も公開 最近1年間で、水平方向に最大5㎝、上下方向に最大6㎝の変動を観測 本震翌日から10年間の累積では、牡鹿半島の観測点で、水平方向に1m以上の移動、上下方向に60cm以上の隆起 #東日本大震災 #いのちとくらしをまもる防災減災 gsi.go.jp/kanshi/h23touh…
215
【地殻変動情報】3月20日に宮城県沖で発生した地震(M6.9、深さ59km、最大震度5強)について、震源域周辺の #電子基準点 で観測されたデータを解析した結果、宮城県を中心に広い範囲で地殻変動が検出されました。(速報値) 今後も地殻変動の監視を続けていきます。 gsi.go.jp/chibankansi/ch…
216
#地図と測量の科学館 では、企画展「一等三角点物語」を開催中(6/27まで)。あらゆる #測量 の基準として使用されている #三角点 の重さを体験できるコーナーもあります。測量を支える三角点の重みを実感してください。 gsi.go.jp/MUSEUM/p09.htm… ※ 十分な感染症対策を行って開館しています。
217
#国土地理院 広報」4月号を発行! gsi.go.jp/common/0002325… 本号では企画展で展示中の一等 #三角点 を紹介。 普段は埋まって見えない地下の構造を解説しています。
218
【リリース】3次元点群データ利活用アイディア募集! 東北地方太平洋沿岸域の3次元点群データ(建物や樹木等の高さを含む標高データ)の試行提供も行います。 詳細はこちら→ 3dpointcloud.jp #3次元地図 #3次元点群データ
219
【7/1からの大雨に関する情報】 国土地理院HPに中部地方整備局・静岡県が7/3~/4にUAVで撮影した映像から、地山・土砂が見えている部分を判読したものを掲載しました。 gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701… (崩壊地等分布図) gsi.go.jp/common/0002340… (土砂堆積範囲図) gsi.go.jp/common/0002340… #土砂災害
220
【7/1からの大雨に関する情報】 #国土地理院 HPに静岡県 #熱海市 #伊豆山 周辺の #地形 断面図と既往撮影の空中写真を追加しました。 gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701… (1962年撮影空中写真) www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/… (2017年撮影空中写真) www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/… #豪雨災害 #土砂崩れ #大雨
221
【7/1からの大雨に関する情報】 #国土地理院 HPに静岡県 #熱海#伊豆山 周辺の火山土地条件図を追加しました。 gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701… (火山土地条件図(熱海市伊豆山周辺):主な地形分類) www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/… #土石流 #土砂崩れ #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 #地形
222
【7/1からの大雨に関する情報】 #国土地理院 HPに静岡県 #熱海#伊豆山 周辺の空中写真(斜め写真)を追加しました。 gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701…#地理院地図 による閲覧) maps.gsi.go.jp/#14/35.107376/… #土石流 #土砂崩れ #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 #空中写真
223
【7/1からの大雨に関する情報】 #国土地理院 HPに静岡県 #熱海#伊豆山 周辺の空中写真(正射画像(速報))を追加しました。 gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701…#地理院地図 による閲覧) maps.gsi.go.jp/#14/35.116082/… #土石流 #土砂崩れ #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 #空中写真 #災害
224
【7/1からの #大雨 に関する情報】 #国土地理院 HPに静岡県 #熱海#伊豆山 周辺の航空レーザ測量による二時期および三時期の標高値変化量抽出を追加しました。 gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701… (二時期の標高変化量) gsi.go.jp/common/0002341… (三時期の標高変化量) gsi.go.jp/common/0002341… #災害
225
200年前の今日 #伊能忠敬 らによって #測量、作図された「大日本沿海輿地全図」が完成しました。 従来の日本地図に比べ大変正確・精密なものでした。明治になってからも参謀本部陸地測量部が作成した輯製20万分1図の基本図になるなど、近代日本にも多大な貢献をしました。 kochizu.gsi.go.jp/inouzu