森本 公穣 @東大寺(@kojomrmt)さんの人気ツイート(リツイート順)

間もなく始まります。311の発災以来、#東大寺#鶴岡八幡宮 は毎年「東日本大震災物故者慰霊と被災地復興への祈り」#合同の祈り を厳修してきました。本年は併せて疫病流行の終息を祈ります。双方の地でリモートにより交互に法要・祭事を催行し、その模様を生中継致します。 live.nicovideo.jp/watch/lv327961…
おはようございます。良いお天気ですね。穏やかな一日でありますように。 #奈良 #東大寺 #大仏殿拝観再開 #正午の祈り #共に祈ろう #利他 #疫病退散
#お松明 見学や堂内聴聞について、今回は様々な制限がかかることから、行法の一部を放送及び配信致します。画面の前で、我々と共にコロナ禍の終息もお祈りいただければ幸いです。詳しくは→ todaiji.or.jp #奈良 #東大寺 #修二会 #お水取り
東大寺の来年の干支の縁起物です。大仏殿や二月堂などの授与所で販売しています。初詣の際にお求めください。まずは「親子土鈴(おやこどれい)」。1000円です。 #奈良 #東大寺 #干支 #土鈴 #子年
5月2日は大仏さまを造立された #聖武天皇 が崩御された日で、#東大寺 では御忌法要「聖武天皇祭」を厳修します。8時から南大門横の天皇殿で法要、13時からは県新公会堂から大仏殿までの練行列、13時半から鏡池水上舞台で舞楽や慶讃能も行われます。どうぞお参り下さい。 todaiji.or.jp/contents/funct… #奈良
本日8月3日23時45分から、先週放送されたNHK総合「プロフェッショナル 仕事の流儀」が再放送されます。本放送を見逃された方は必ずご覧ください。未知のウィルスに立ち向かう医療従事者たちの記録から、我々がすべきことを考え、行動してください #笠原敬 #情報が人を動かす nhk.jp/p/professional…
かなり薄いのですが、虹🌈が見えますか? #奈良 #東大寺 #虹
阪神・淡路大震災から27年。電気が失われたあの日の夜、避難所になっていた学校の廊下から見上げた空にも満月が輝いていました。改めて、合掌。
東大寺境内の桜。今日4月4日。大仏殿の前、南廻廊沿いの桜。空も綺麗です。 #奈良 #東大寺 #桜
今日は、奈良公園で開催されている「なら瑠璃絵」 @nararurie の最終日で、太政官布達により明治13(1880)年に奈良公園が開設された日でもあります。その記念日に花火が打ち上げられました。東大寺本坊からの眺めをどうぞ。 #奈良 #奈良公園 #なら瑠璃絵 #花火 #東大寺 #バレンタインデー も、ですね
7月28日に東大寺大仏殿で「解除会(けじょえ)」を厳修します。夏の無病息災を祈る法会で、8時からの法要の後、茅の輪をくぐっていただけます。毎日暑い日が続きますが、どうぞご自愛いただき、お参りください。 todaiji.or.jp/contents/funct… #奈良 #東大寺 #解除会
しまった、バレたか・・・。カラスめ、しくじりおって orz twitter.com/hashimoto_toky…
昨日、「春」が来ました。大仏殿廻廊脇にて。 #奈良 #東大寺 #二月堂 #修二会 #お水取り #満行 #春 #桜
今日4月8日はお釈迦さまのお誕生日「仏生会」(ぶっしょうえ)です。大仏殿の前に花御堂で飾られた「誕生釈迦仏」(たんじょうしゃかぶつ)を安置し、朝から法要を行いました。来年には多くの方々にお参りいただければと願います。 #奈良 #東大寺 #仏生会 #お花祭り #誕生釈迦仏 #疫病退散
東大寺大仏殿の北側、正倉院の前にある枝垂桜と紅葉。桜は鹿によって下部の花が食べられて「ディアライン」と呼ばれるおかっぱになり、紅葉も花が咲いています。今日4月12日昼の様子です。 #奈良 #東大寺 #桜 #紅葉 #nara #todaiji #todaijitemple #cherryblossom #cherryblossoms #autumnleaves
ノートルダム大聖堂の火災の報から僅か半年。またもや貴重な建物が火災で失われました。以前に見たその美しい姿を思い出します。東大寺大仏殿も1200年余りの間に2度炎上し失われましたが、大仏さまも大仏殿も多くの方々の努力で復興しました。首里城も皆さんの力で甦ることを願っています。 #首里城 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
【拡散希望】通常非公開の #東大寺 本坊大広間で開催した三好和義写真展には多くの方々にお越しいただき、ありがとうございました。7/27から8/7までは『東京藝術大学が育む文化財保護の若き担い手達』展を開催します。是非お越しください。 #奈良 #東京藝大 #文化財保護 todaiji.or.jp/geidai/
東大寺大仏殿西廻廊内の枝垂桜。今日4月12日昼の様子です。 #奈良 #東大寺 #桜 #nara #todaiji #todaijitemple #cherryblossom #cherryblossoms
東大寺大仏殿から見た、今日5日18時前の南の空。台風の影響か、朝焼けのような不思議な色合いでした(iPhoneのカメラではなかなか色味が合わなかったので、撮影後、その場で空を見ながら色合わせをしました)。 #奈良 #東大寺
11月23日。大仏殿の北西、正倉院南側の大仏池。 #奈良 #東大寺 #正倉院 #大仏池 #奈良公園 #紅葉 #銀杏
今日から国公立大学の2次試験前期日程ですね。受験生の皆さんのご健闘をお祈りします。 #奈良 #東大寺 #祈合格 #2次試験 #前期日程
今日早朝、東大寺では大仏さまの「お身拭い」を行いました。僧侶や職員・信者さんなど約170名で作業を進め、9時30分頃にはいつものお姿に戻られました。毎年8月7日で、7時30分からは一般の方も見学可能です。 #奈良 #東大寺 #大仏さま #お身拭い #仏像
1266回目の修二会(お水取り)。「籠松明(かごたいまつ)」と呼ばれる12日は、二月堂下の広場には入りきれない数の方が毎年お越しになり、止むを得ず移動しながらご見学いただきます。誠に申し訳ありません。次回はどうぞ12日以外の日に。 #奈良 #東大寺 #二月堂 #修二会 #お水取り
今日10月15日は、743(天平15)年に聖武天皇が「盧舎那仏造顕(大仏造立)の詔」を発布された日で、また今年は聖武天皇・光明皇后の皇女である孝謙天皇の御遠忌の年でもあり、コロナ対策を取りつつ「孝謙天皇1250年御遠忌法要」を厳修しました。 #奈良 #東大寺 #盧舎那仏 #大仏 #聖武天皇 #孝謙天皇