名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前には約70人が座り込み新基地建設反対の声をあげています。昨日の大田昌秀元県知事の県民葬について触れる人が多く「大田さんの意志を受け継がないといけない」「われわれが今頑張らないとどうするのか」としたあいさつが続いています #henoko
海上でも市民の抗議が続いています。海底が見えるくらい海が透き通っています。
午後0時50分ごろ、機動隊がシュワブゲート前に座り込む人たちを排除し、工事車両52台が基地内に入りました。うるま市の男性(66)は「君たちの親以上の人たちが暑さをこらえてここにいる意味をよく考えてほしい。仕事は分かる。でも、心だけは失うな」と呼び掛けました #henoko
28日午前11時、東村高江の米軍北部訓練場のメインゲート前には約70人が集まり、ヘリパッド運用に抗議しています。東村平良に住む宮城勝己さん(64)が「昨日もオスプレイが飛んでいた。平良でもうるさかったから高江の騒音はよっぽどひどいと思う」と話しました。#takae
2日午前8時すぎから、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設反対の座り込み集会が始まりました。気温も既に30度に達するなか、約80人が「辺野古の海を守るために 立ち上がろう」と抗議を意思を示しています。 #沖縄 #okinawa #辺野古 #henoko
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で2日午前9時すぎ、新基地に反対する市民らの横断幕を、市民が反対するなか県警機動隊員ら約30人が取り囲んで撤去しました。市民らは「なんの権限か」「機動隊の横暴だ」などと抗議しました。 #沖縄 #okinawa #辺野古 #henoko
2日午前、辺野古ゲート前から撤去された横断幕を市民らが取り戻し、再度手持ちで掲げています。横断幕には「耐用年数200年の基地建設を進める? 防衛局職員、機動隊員 責任とれるのか!」と記されています。 #沖縄 #okinawa #辺野古 #henoko
名護市辺野古のゲート前で新基地建設反対で座り込む市民らを見下ろす形で、新たなカメラが基地内に設置されています。座り込みの市民らによると7月29日に設置されたそうです。逆の搬入口のゲートの両側にもカメラが設置されています。 #沖縄 #okinawa #辺野古 #henoko
名護市辺野古のゲート前て、通りすがりの人からの差し入れとのことで、バナナとパンが配られ、感謝の拍手が起こりました。気温は32度ですが、座り込みの現場はこもって42度にもなっています。みなさん日傘をさしながらの参加です。 #沖縄 #okinawa #辺野古 #henoko
9日、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前です。座り込みは1130日を迎えました。 #辺野古
1 1日午前9時過ぎ、海上作業は確認されておりません。K9護岸にあったクレーンなどの工事車両は見当たりません。長島と平島近くで、大きな浜珊瑚を確認できました。 #henoko
12日午後2時すぎ、県民大会が始まりました。冒頭、「オスプレイノー」などと書かれたボードを掲げて意思を示しました。#辺野古
12日午後2時5分、最初に登壇した高里鈴代さんが、「しっかり沖縄の意思を発信しよう」と訴えました。次の共同代表あいさつで玉城愛さんが、「私たちが望む基地負担軽減にまったく答えていない」などと強調しました。#辺野古
12日午後2時20分、沖縄平和運動センターの山城博治議長が登壇しました。「皆さん今こそ団結を強めましょう。団結して翁長雄志知事を支えていきましょう」と訴え、大きな拍手が上がりました。#辺野古
12日午後3時、知事の登壇です。オスプレイ事故後の飛行強行などに触れ「日本の独立は神話であると言わざるを得ない」と訴え、多くの拍手が上がりました。また県民の民意について「一連の選挙で明確に示されている。辺野古新基地建設反対はゆるぎのない正当な権利だ」と力を込めました。#辺野古
12日午後3時15分、翁長雄志知事は、「ぐすーよー、負けてはないびらんどー」と呼び掛けあいさつを締めくくりました。#辺野古
12日午後3時前、県民大会は終わりました。会場から近くのモノレール駅などを目指し参加者が移動中です。きょうは非常に暑く、気持ちはあっても参加を断念した人は多いでしょう。周辺の木陰も含め、多くの県民が参加しました。#辺野古
新基地建設工事が進む名護市の大浦湾。今日は海が透き通っていて、とてもきれいです。魚がたくさんいるのが分かります。四角いのは、工事のために投下されたコンクリートブロックです。#henoko #辺野古 #沖縄 #okinawa
8月17日午前9時半ごろ、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、市民が日陰を作るために頭上に広げていたブルーシートの簡易テントを、機動隊が撤去しました。ゲート前には、日陰がほぼありません #henoko #辺野古
基地建設が進む名護市の大浦湾では、大きな浜珊瑚が確認できました。今日はウミガメの泳いでる姿も見ることができました。米軍キャンプ・シュワブの浜辺では砕石を並べる作業が続いています。#henoko #辺野古 #okinawa #沖縄
大浦湾で絶滅危惧Ⅱ類に分類されるエリグロアジサシが飛んでいました。アジサシは、世界中で沖縄が最も大きな繁殖地。工事が始まる前の大浦湾では数百羽が生息していたとのこと。今日は3羽確認できました。沖縄で子育てができなくなると、世界中から消える可能性があります。#henoko #辺野古
17日午後3時42分から3時55分まで、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、機動隊員が市民らを強制的に移動させ、13台の工事車両が入りました。今日は、計42台が基地内に入りました
社民党自治体議員団全国会議の議員ら約80人が18日午前、辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前に座り込み、新基地建設に抗議しました。高田良徳議長は「全国の問題として考えないといけない」、社民党の福島瑞穂副党首は「沖縄の人と一緒に頑張ろう」と呼び掛けました。
退役軍人らでつくる平和団体「ベテランズ・フォー・ピース(VFP)」のダグラス・ラミスさんがゲート前を訪れました。米イリノイ州シカゴで開かれた総会で、昨年に引き続き「名護市辺野古や東村高江での米軍基地建設に反対する決議案」を可決したことなどの報告がされました。 #辺野古
午後2時前から座り込む市民の強制排除が始まりました。 #辺野古