彩サフィーヤ(@Agiasaphia)さんの人気ツイート(新しい順)

26
以前あるマイノリティの立場で授業で話をする機会があり、その際に学生から失礼な言葉を浴びせられたことを主催者に抗議したところ「あなたが知的だから対等な立場になった気分で配慮の必要を忘れてしまったのだろう、普通の人扱いしてもらえたことを喜ぶべきだ」と言われて愕然としました。
27
同じ立場の人にしたなら失礼なだけのなれなれしい言動も、相手がマイノリティなら親しみや対等な意識を表現することになるのだと思いこんでいる人は多いのです。その考え自体が差別だとは思わず、差別してないアピールで個人的なことに踏み込んでくる。
28
「ガイジン」に見える人は初対面でいきなり挨拶も自己紹介もなしに「どこから来たの?」と聞かれたりします。「千葉です」「えっと、どこの国から来たの?」「下総の国です」まで行けばいくらなんでもわかるでしょうが、次に来るのはたいていコスプレ認定だから疲れます。
29
理工系の大学に進学して技術者になった娘が「工場で自分が何を作っているのかもわからずに手だけ動かしている母を見て勉強の大切さを知りました」と語るのが正しい進歩なのは知ってる。でもわたしにとっては正しくない。それが"正しい"だけではなく、より実現可能な方向だということも知っていても。
30
報われるというのは、まず存在を認知されてほしい。それから、子どもがいたとしたら、お母さん工場でハンダ付けの仕事をしてるんだよかっこいいでしょうって、でも高卒でできる仕事なんでしょうとか、技術者じゃなくてブルーカラーなんでしょうとか、言われる心配なしに言えるようになってほしい。
31
わたしは手でハンダ付けをした経験はないけど、機械にセットして自動でできる電子回路工場で働いたことはある。かっこいいとは決して言われず、理工系でもなく、男の仕事じゃなくて非大卒の仕事としてやってた。同僚の半分は女性。わたしはいいから、彼女たちが報われる世の中になることを願っている。
32
内容には同意だけど、わたしの周囲には中卒や高卒でハンダ付けの経験のある女性がごろごろいることを思い、住む世界が違うと思い知らされた。"理工系"でも"男の仕事"でもない、あくまでもブルーカラーの仕事としてのハンダ付けをする女性はいないことにされている。 twitter.com/eli_elilema/st…
33
本当に男が冒険を愛するなら、女は三界に家なしなどと言って三界を又にかける冒険者の称号を女に譲ってくれたりはしないでしょう。生まれた家を離れただ一人他人だらけの婚家に乗りこむという大冒険も男のものになっていたでしょう。
34
RT 宗教が「すがる」ものではなく理性的、主体的に信仰するものとされていた時代には女性は理性が弱いから不信心に陥りやすいと言われていました。宗教の地位が下がったら今度は女性は理性が弱いから迷信深いと言われるようになりました。そういう話です。
35
みんなナーロッパとかばかにしてるけど本場ヨーロッパのファンタジーだって似たようなものよ、と『ダイアナ・ウィン・ジョーンズのファンタジーランド観光ガイド』を読むとわかってちょっと安心できるよ。
36
イスラム教徒がカルト宗教を撃退した、という話をちらほら見かけます。話は嘘ではないのでしょうが、受容のされ方に何やらいやな予感がします。イスラム教徒という"キャラ"の使い方の一つとして定着していきそうで。イスラム教徒がヴィーガンを撃退した話と似ていることにも危険なものを感じます。
37
ああいう人の顔もつい思い浮かべてしまうの。その、逆張りだとか擁護だとか思わないでほしいと言っても無理だろうけど、あんまり"変な宗教の信者"の人に迷惑かけないであげてね。たぶんあなたたち、あの人やあの人と同じ顔になってるよ。
38
リベラルの皆さん一丸となっての変な宗教に気をつけろムードに水をさしてごめんなさいね。でもわたし、何人ものイスラム教徒じゃない人からクルアーンに何と書いてあるか教えてもらったことあるよ。なんでイスラム教徒がクルアーンに何と書いてあるか知らないと思ったのか知らないけど。
39
すでに変な宗教のやばい信者であるわたしは「せいぜいがんばって"変な宗教に勧誘"されないように気をつけろよー」と低みの見物をきめこんでいるけど、"勧誘した"ことになってる変な宗教の信者のみなさんにもいろいろ言い分はあるでしょうね、とちょっと思ってる。
40
たぶんこの人の中では"変な宗教に勧誘されたけどうまく逃れた経験"としてファイルされてるね、これ。だから何だと言う気もないけど、"変な宗教に勧誘されて撃退した"系の話を聞くとこれを思い出す。だから何だとは言いませんけどね。
41
「あなたはイスラム教徒なんですか?」 「だからなれないって言ってるの」 「誰になれって言われたんですか?」 「だから無理だって!」 意味不明な会話だけど、今ならなんとなくわかる。"特定の宗教に縛られない理性的な普通の日本人"の"勧誘された"認識のハードルはすごく低いってこと。
42
昔ね、わりと信用していた人にイスラム教徒なんだと話したら、唐突になぜ自分はイスラム教徒になれないか、の話が始まったの。 「酒飲みだし豚肉も食いたいし礼拝とか断食とか無理だし……」 「……? 誰に断食しろと言われたんですか?」 「イスラム教徒はしなくちゃいけないんでしょ?」
43
反対意見は一切のっていません。朝日新聞までもがこういう論調に。「活発化する周辺諸国の昨今の軍事活動を考えれば、住民の反対を理由に訓練を断念することは時代にそぐわないのではないか」。おお、これが噂の時代に合わせた意識のアップデートというやつか。 asahi.com/articles/DA3S1…
44
イスラム教徒もツイッターをやっているって、何度も言ってる気がするけどなかなか覚えてもらえないところをみると、わたしが思うほど簡単ではないのかもしれません。それでも「イスラム教徒にも脳と心がある」とかよりは覚えやすいと思うので、なんとか覚えてもらいたいものです。
45
イスラム教徒は同じ世界に住む同じ人間だと思われていないせいか、しょっちゅう三人称で他人同士の喧嘩のだしにされます。同じ人間だと思ってくれなくていいんですよ、こっちも思ってないし。違う人間だから。覚えてほしいことは一つ、「イスラム教徒もツイッターをやっている」です。簡単でしょう。
46
殺されないのは悪口言われていると知らないからだとか、思われているのでしょうか。そんなわけない。見えているし聞こえていますよ。喧嘩売る目的で喧嘩売られる分にはいいんです。こうやってイスラム教徒自身が読めない前提で三人称で侮辱して、他人同士の喧嘩のだしにするのはやめてほしいですね。
47
あなたたちがこれだけイスラム教徒の悪口を言っているのに、そしてそれは世界中のさまざまな言語を読めたり話せたりするイスラム教徒に筒抜けなのに何もされていないのが、イスラム教徒がその程度のことで人殺しなどしない証拠になりませんか。
48
教えてくれなくて結構です。とっくに知ってますから。どうしてこういう人達って英語や日本語を読めるイスラム教徒がいないと思ってるんでしょうね。わたしとしてもセルオタもトランス排除フェミも両方大嫌いですから巻きこまないでください。そのまま黙って関わらないでください。 twitter.com/magozo_n23/sta…
49
なんとこんな問題でも両論併記か。朝日新聞の人権感覚どうなってるの。三浦氏を使うことでアマゾンが"そういう考え"なのだと判断されたように、この記事を読んだわたしは朝日新聞が"そういう考え"なのだと判断しますよ。 asahi.com/articles/DA3S1…
50
海外のムスリマのサイトの「ヒジャーブについて失礼なこと言われた時の言い返し方」という記事に「暑くないの?」があって、やっぱり失礼なんだと初めて思えたくらい、悪気なくカジュアルに言われる。回答は「暑いよ、夏だからね。みんなそうでしょ、あなたは暑くないの?」。こういうことだよねー。