1351
二之湯智辞めろ🙄 kyoto-np.co.jp/articles/-/841…
1352
「インボイス(適格請求書)制度」の導入を進めている政府。その首班を務める岸田文雄が「白紙領収書」という「不適格な領収書」を発行していたというわけです(՞ةڼ◔)
1353
ところで「衆院選ショック」で忘れられがちですが、麻生太郎は「北海道のコメがうまいのは農家ではなく温暖化のおかげだ」という「農業を愚弄する不適切発言」についてまだ謝罪していませんよね?
1354
【今年に入っての安倍政権による市民を愚弄した振る舞い】
・お肉券案
・お魚券案
・清潔ルート/不潔ルート
・アベノマスク2枚
・国難の自粛アピール動画
・検察庁法改正案
・種苗法改正案
・スーパーシティ法案
・銀行口座とマイナンバーの紐付け義務化案
・Go toキャンペーン
・もやウィン←New!!
1355
差別的発言を繰り返すも全く反省しない杉田水脈を議員に据えたままにしている以上、自由民主党政権が「差別の解消」に真摯に取り組むとは到底思えませんよ(՞ةڼ◔)
1356
通常国会初日、安倍晋三 @AbeShinzo は欠席。
てめぇ舐めてんのか?
1357
大阪府の惨状そっちのけで随分と楽しそうですね? twitter.com/hiroyoshimura/…
1358
従来の健康保険証を送付すればいいんじゃねぇの?何言ってんだこいつ╰( ´◔ ω ◔ `)╯? www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1359
岸田文雄「(統一教会の被害者から)凄惨な経験を直接伺った。政治家として胸が引き裂かれる思いがした」
山際大志郎と統一教会との関係について認識した上で経済再生担当大臣の続投をさせていたくせに、何をほざいているんですかね(՞ةڼ◔)
1360
稲田朋美よ。
「国民の生活が大事という政治は間違い」と考えている者が首相になろうとか、
冗談でも許されないものがあるだろうが!!!!!
1361
安倍晋三は日本を食い物にしてきた「国難」。これで「国葬」とかいうと笑笑
1362
武井俊輔然り、片山さつき然り、鈴木章浩然り。自由民主党メンバーは、どいつもこいつも「自動車事故後のまともな対応」もろくすっぽできないようですね(՞ةڼ◔) bunshun.jp/articles/-/635…
1363
菅政権を叩いて支持率を下げれば「給付金」が出るかも知れません。
出ない場合はそのまま菅政権を捨てましょう。
出た場合もサクッとぶん取って菅政権を捨てましょう。
これまでの菅政権の振る舞いは「給付金」で許されるものではありませんので🙄
1364
高市早苗の影響か、ここ最近「日本人として靖国神社に参拝するのは当たり前」という意見を多く見かけますが、全然「当たり前」ではありませんよ🙄
憲法第20条「信教の自由」については「信仰しない自由」も当然に含まれますから。何人たりとも、他者に参拝を強要される筋合はありません🙄
1365
杉田水脈「彼ら彼女ら(→LGBT)は子供を作らない。つまり生産性がない」
「生産性」如何によって「市民を値踏み」するという最低の発言ですよ🙄
1367
公職選挙法第129条違反ですね🙄🏺 twitter.com/Nao0702Malolos…
1368
吉川赳の買春/未成年飲酒問題がクローズアップされつつ国会が閉会しましたが……
細田博之のセクハラ/買収の件はどうなりましたか?
国光文乃の有権者買収の件はどうなりましたか?
武井俊輔の轢き逃げ/違法な自動車運行の件はどうなりましたか?
そして安倍晋三とサントリーの関係の件は???
1369
「やめればGoToのせいだと言われる。政府は引けない」
非があった際に「非を認める事」すらできない。「何があっても自分達の判断が正しい」というスタンス。
こんな独裁集団に、自浄作用なんかあるわけありませんね🙄 jiji.com/sp/article?k=2…
1370
「国会で議論しない国会議員」なんて存在意義ねぇだろ(՞ةڼ◔) twitter.com/NaoKi39340431/…
1371
「森友学園事件」も「桜を見る会問題」も「総務省違法接待問題」も、そして「11兆円(16兆円?)使途不明問題」も、説明しないとどんどん問題が膨れ上がって取り返しがつかなくなりますよ。
尤も手遅れかもな(՞ةڼ◔)
1373
菅よ、日本学術会議について「偏っている」と言うのであれば、まず「日本会議メンバーだらけ」の閣僚人事を何とかしたらどうだ?
1375
「かねてお台場の水質は懸念されていたが、開幕前に韓国がそれを蒸し返してきたカタチだ」
韓国側の非難は至極妥当。糞便まみれの汚水でアスリートを泳がせる日本こそ非難されるべき。恰も「韓国がイチャモンを付けてきた」かの如くこの記事を書いた奴は筆を折れよ🙄 news.yahoo.co.jp/articles/3f62f…