桐沢たえ(@kirisawatae)さんの人気ツイート(古い順)

126
ゼンカイジャー、どんなにふざけたワルドでも最終的に必ずステイシーくんが傷つき曇るピタゴラスイッチが完成してる。
127
「ギフ様との結婚」は名ばかりで本当は生贄になることだったっていうの、アギレラは幼少の頃からそれを周囲に決められており、天涯孤独の自分にはギフとの結婚こそが救いだと思いこまされていたって普通にアギレラ様自体には何の非もなく、彼女はただ幸せになりたかっただけっていうの本当につらい。
128
リバイスの世界って「仮面ライダーが人気テレビ番組として定着している」設定だったと思うけど、その世界で自分の開発に「仮面ライダー」って冠を着けてる狩崎、東映と石ノ森プロとテレ朝にロイヤリティ払ってんのかな……っていつも気になってる。
129
テレ朝井上さん「ゼンカイジャーで大切にしてるものは家族愛、多様性、季節感」 季節感…… #ネット流行語100
130
功の記憶の中の愛を信じて介人の家族を取り戻したのが、母を失ったステイシー、一家離散してるジュラン、同族を嫌い、引っ込み思案で、強制労働させられて1人ぼっちだったガオーン、マジーヌ、ブルーンだったっていうのが最高に泣ける。自分には持てなかったものでも大切にできる。それこそ愛だよ……
131
今日のゼンカイジャー、介人がガレキに埋もれたクリスマスツリーを持ち上げて「父ちゃんを取り返そうとするのはこれで最後にしよう」と決意するシーン。あれ、ツリーは暗喩で実際はもっとキッツイものが下敷きになってたのかもと想像させる撮り方だなと感じてめっちゃ「ああ……」ってなってしまった。
132
ドンブラザーズ、「◯◯ジャーでないのは10年ぶり」って色んな記事に書かれてて、え?いやいや、ゴバスがあるでしょうが!と思ったが、そのゴーバスターズがもう10年前と気付いて意識遠のいた。
133
ドンブラザーズが3/6放送開始なので、ゼンカイジャーは2/27が最終回で、つまり50×45感謝祭でブチ上がった数時間後にゼンカイジャーのラストを見届けることになるということなんだが、公式くんは……何?オタクの感情を踊り食いしたいの……?
134
ゼンカイジャーのトンチキも大概だけど、香村さんの脚本のおかげで「全部お菓子で作ってある家だけど構造はしっかりしてるから人も住めるよ」って感じになってるが、ドンブラザーズの場合トンチキな上に敏樹なので俗物を固めて作ったジェットコースターになるし隣には変な女が座ってる。(楽しみ)
135
バイスがお母ちゃんにいちいち「見て見て〜スゴイ〜??」って褒めてもらおうとするの一輝の深層心理出すぎて辛くない???
136
今日のゼンカイジャー、他を否定するタイプの派閥論争は無益であり、互いの個性を認め合い尊重することが大切って話なんだろな!って観てたけど、あらゆる麺をぶつけられて「良いお年を〜!」って敵が爆発した辺りからもうなんかどうでもよくなった。麺食う。
137
ギフから心臓の鼓動が聞こえて、元太から心臓が抜かれてるのどう考えてもギフの中に元太の心臓入ってるし、五十嵐兄弟だけが悪魔とバディなって仮面ライダーになれるのは彼らがギフの中にある元太の心臓と同じ血を引いてるからなのかなって考えたけどそしたらギフを倒したら元太死ぬしもう最悪じゃん
138
ゼンカイジャーのお正月シール、ステイシーくんもみんなに混じって陽気で泣ける。幸せになれ。
139
デリシャスパーティープリキュア、主人公3人の家が飲食店らしいので「ラストオーダー5分前に大勢で来店しない」とか「メニューを床に置かない」とか「予約キャンセル時には店に必ず連絡を入れる」とかその辺りのことも世のちびっこに是非教育してほしい。
140
なんか分かりづらい話をしますけど、宇宙刑事ギャバンのOPの「男なんだろ?ぐずぐずするなよ」を聴いてる時の自分は男だし、プリキュアに「行くよ、女の子!」って言われたら誰しも女の子になりません?私はなる……
141
ネクサスの「男なら誰かのために強くなれ」とかもそうなんだけど、あれも「女だから無理なのか…?」と思って何かを諦めそうになる自分を、違う自分(男)として立ち上がらせてくれる勇気の言葉なんだよな。生まれた性別から視聴者を解き放ち、困難を突破する力を与えてくれる曲や作品が好きだ。
142
特撮ヒーロー出身俳優が泥棒に遭遇したら、というドッキリ番組が放送されたようですが、例え今回の番組が仕込みありのフェイクだとしても「ヒーロー役をやった俳優なら私生活でも人を助けて当然」という無責任な押し付けを俳優に課す行為は非常に危険です。↓
143
私の推しである特撮ヒーロー番組出身俳優さんはかつて実際に盗撮犯を捕まえ逮捕に貢献しました。彼の行いはもちろん立派ですが、もし犯人が刃物を持っていたら、グループでの犯行だったら…と思うとファンとしては彼の無事が確認できるまで正直生きた心地がしませんでした。↓
144
番組側は彼らの「ヒーローしぐさ」を撮れれば満足でしょうが、今後実際に犯罪に遭遇した時に彼らが同じような行動を取って万が一のことがあった場合、番組側は責任を取れるのでしょうか。「ヒーローを演じたら一生ヒーロー」というのは俳優側の心がけの問題であり、↓
145
役を離れた彼らに対し「自らを犠牲にし他を助けるヒーロー像」を負わせ続けないで下さい。彼らはヒーローという稀有な経験を得た1人の芝居を生業とする人間です。日本の演劇界を担う俳優たちをどうか大切にして下さい。
146
狩崎、ヒロミさんを実験台にしておいてビヨジェネに出てきたみんなとの集合写真撮ってたのツラの皮が厚すぎてヤバい。
147
ヒロミさん、ヒュンケルみたいに1年間死ぬ死ぬ詐欺してその度にめちゃくちゃな方法で生き延びてほしい。
148
デパプリ、ものすごくキュートな世界観なのに、ゆいの憧れの存在が祖母なばかりに「おばあちゃんが言っていた……」って突然仮面ライダーカブトになってしまうの愛おしい(ご飯の話だし)
149
ブルーンが元トジテンドっていうのがステイシーの励ましになるの凄い良いな……人生の不幸も消したい過去も、誰かにとっての勇気になるんだよなあ…
150
ブルーンの「全然大丈夫ですよ?」は、介人やヤツデの圧倒的な光の中から言われる「大丈夫」とはステイシーにとって心強さの色合いが違うんだよね。元トジテンドという同じ境遇を経て、今、明るく生きてるブルーンの存在こそ「全然大丈夫」の根拠であり、それは何より説得力のある励ましなんだよな…