福音館書店(@Fukuinkan_PR)さんの人気ツイート(いいね順)

76
NHK Eテレで好評の「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし」。新シリーズ(全4回放送予定)がいよいよ放送スタートです。第1回「旅は心のストレッチ」は、明日9/19(月・祝)19:00~。「魔女の宅急便」の著者・角野栄子さんが第二の故郷・下関を旅します!nhk.jp/p/ts/GX1J391X7…
77
「だるまちゃん」シリーズや『からすのパンやさん』、科学絵本等生涯に600冊を超える作品を残した絵本作家かこさとしさんの大回顧展が東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで9月4日(日)まで開催中です。先日お邪魔したプレス内覧会から特別に展覧会の様子をご紹介します!fukuinkan.co.jp/blog/detail/?i…
78
絶版や重版未定で入手困難となった作品を、大日本印刷のオンデマンド印刷で期間限定で復刊する「復刻書店いにしえ」がスタートしました!福音館書店からは、「こどものとも」などに掲載され、現在は品切れとなっていた5作品がラインアップに。ぜひチェックしてみて下さい。honto.jp/cp/netstore/20…
79
今日は #宇宙の日 です!🛰️🪐🌌
80
明日2/6(土)23:00~24:00、NHK Eテレにて、『きんぎょが にげた』などでおなじみの絵本作家・五味太郎さんの創作活動を追ったドキュメンタリーが放送されます。今までとは違った日常のなかで、作品を描き続ける五味さんの姿を追った番組です。ぜひお見逃しなく! nhk.jp/p/etv21c/ts/M2…
81
世界に誇る国宝でありながら、文字がなく、誰が何のために描いたのか分からない謎多き絵巻「鳥獣戯画」。そんな「鳥獣戯画」を子どもたちが楽しめるよう、物語として立ち上がらせた“幻の絵本”『かえるのごほうび』(1967年刊)が、このたび50年の時を経て新装復刊されました!fukuinkan.co.jp/book/?id=6787
82
乗り物好きなお子さん、そして全国の #ヘリコプター 好きの皆さま、お待たせしました。たくさんのふしぎ1月号は『ヘリコプターのしくみ』。ヘリコプターの飛ぶ仕組み、操作方法やその歴史までを、分かりやすく楽しく教えてくれます🚁 fukuinkan.co.jp/book/?id=7042
83
本日は、日本に鉄道開業した 🚂#鉄道開業150周年 の日🚅 児童書の世界にも、列車や電車がテーマの作品が沢山あります。がたんごとんと走る姿が、今も昔も子どもたちの心を掴んで離さないのは、日々運行して下さっている方たちのおかげでもあります。 開業150年、おめでとうございます!🎊 #鉄道の日
84
🎊✨#こどものとも800号✨🎊 1956年に創刊した「こどものとも」。これまで生まれてきた主な作品をいくつか集めてみました。画像は、いずれも月刊誌として刊行された当時のもの。皆さんの思い出に残る作品はなんでしょうか?
85
12月20日(火)のTBS「マツコの知らない世界」の特集は、この季節にピッタリの ✨🎄#クリスマス 絵本の世界🎄✨ 福音館書店の刊行する絵本も取り上げられるようですが、さてどんな絵本が登場するのでしょうか🤔❓ どうぞお楽しみに‼️ tbs.co.jp/matsuko-sekai/
86
カステラのレシピや、ぐりとぐらのぼうしづくりなど。お楽しみコンテンツもいっぱいの#ぐりとぐら60周年 特設サイトにもぜひ遊びにきてくださいね。 fukuinkan.co.jp/guritogura/
87
『ぐりとぐら』60周年を記念してオープンした特設サイトには、他にも「ぐりとぐらのぼうし」の作り方や、皆さんおなじみの「カステラ」のレシピなどを公開中です🍳✨ こちらもぜひチェックしてみてくださいね。fukuinkan.co.jp/guritogura/
88
『くまのぼりす』は、「うさこちゃんの絵本」シリーズで著名なディック・ブルーナさんによる作品。働き者のこぐま「ぼりす」の一日を描き、松岡享子さんが訳を手掛けられました。長らく品切れとなっていましたが、読者の皆さまからの声にお応えして、嬉しい復刊となりました!fukuinkan.co.jp/book/?id=1465
89
11月1日は点字の日。子どもたちが大好きな『ぐりとぐら』『ぞうくんのさんぽ』を目の不自由な人も目の見える人も一緒に楽しめる「点字つきさわるえほん」をご存じですか?触って楽しむ絵を体感してみてくださいね。絵本がバリアフリー社会を考えるきっかけになりますように。bit.ly/34FW28j
90
「棒つきキャンディー」「歯ブラシ」「くし」は、「エルマーのぼうけん」展のグッズです。どれもちょっとレトロでおしゃれなデザイン。会場で手に取るのが、今から楽しみですね!
91
先日"福音館史上最恐(?)" の絵本が刊行間近、とご紹介しましたが、いよいよ本日6月15日に発売となりました! 作品名はずばり 『ホホジロザメ』 魚類最強ハンターの知られざる生態を迫力満点に描き出します! ➡fukuinkan.co.jp/book/?id=7101 twitter.com/Fukuinkan_PR/s…
92
1月に86歳で亡くなられた児童文学者の松岡享子さんは、いつも「物語と本」を大切に思い、「子ども」のことを考えてらっしゃいました。そんな松岡さんの言葉をエッセイや対談等から紹介するページを公開しました。今一度、松岡さんの「子どもの本」への思いにふれてみて下さい。fukuinkan.co.jp/detail_content…
93
渡辺茂男さんが翻訳を手掛けた『エルマーのぼうけん』は、日本で翻訳出版されてから、今年でちょうど60周年になります。この夏、東京・立川のPLAY! MUSEUMでは「エルマーのぼうけん」展が開催されます。「わくわくする冒険」をお子さんと一緒にぜひ、体験してください! play2020.jp/article/elmer/
94
2020年12月に、画家・安野光雅さんが逝去されました。世代を超えて、多くの方に愛された安野さん。こちらのページでは、インタビューやエッセイを中心に、安野さんの「ことば」を集めました。いつの時代でも古びない作品のかげにある、安野さんの思いに触れてみてください。fukuinkan.co.jp/detail_content…
95
累計部数300万部を超えた『きんぎょが にげた』が刊行されてから約40年、今度はひよこがにげます! 10月の新刊『ひよこは にげます』の刊行を記念して、作者の五味太郎さんに、「にげる」って何? ということについてお話を伺いました。 特別インタビューぜひご覧ください▼ bit.ly/2YowKuQ
96
今日は『三びきのやぎのがらがらどん』の翻訳などで知られる瀬田貞二さんの誕生日です! 翻訳以外にも『かさじぞう』など昔話の再話や、『絵本論』といった評論まで、瀬田さんが遺された功績は非常に広大です。略歴に触れた弊社の過去記事もぜひご覧ください。fukuinkan.co.jp/blog/detail/?i…
97
NHK Eテレ「グレーテルのかまど」に『ぐるんぱのようちえん』の“とくだいびすけっと”が登場します! 作者の西内ミナミさんの思い出と願いが詰まった物語を、ご本人のインタビューとともにご紹介。7月12日(月)の夜10時から。お見逃しなく!nhk.jp/p/kamado/ts/VN…
98
好評発売中の”ラップ絵本”『ようようしょうてんがい』(こどものとも12月号)のプロモーション動画を制作しました!ラッパーである作者の環ROYさんが「きたきた ようようしょうてんがい」と朗読。思わず一緒に口ずさみたくなります。古郡加奈子さんの描く師走の商店街の情景とともにお楽しみください♪
99
\おめでとうございます✨/ 『石は元素の案内人』(たくさんのふしぎ2022年8月号/品切)の著者・田中陵二さんが所属する研究グループが、紫外線で光る新鉱物を発見!!「北海道石」と名付けられたこの石は、石油生成の仕組みを解明する手がかりになるとも言われており、今後の研究も楽しみです。 twitter.com/fluor_doublet/…
100
◎GWはなにして遊ぶ? 遊びのヒントが大集合! いよいよはじまるGW。福音館の特設ページでは、ぬりえに工作、お料理レシピなど、小さなお子さんから大人まで、親子・家族で楽しめるコンテンツを今年も公開しています。何して遊ぼうか迷ったら、ぜひのぞいてみてくださいね。 fukuinkan.co.jp/detail_content…