西田大輔(@tonobiyori)さんの人気ツイート(新しい順)

276
いよいよ、『野球』 大阪千穐楽です。 この作品は、自分にとっても大きなものになりました。 作品も、僕らも、 最後の一試合になります。
277
この前。映画『ONLY SILVER FISH』 の初号試写でした。 というわけで、遂に完成。 編集から音から全て細かく創る事が出来ました。 感慨深いものがありますが、大事なのはここから。 どうぞよろしくお願いします。
278
舞台『野球』 東京公演。無事に終わりました。 観てくださった皆様に、たくさん 力を貰いました。 自分の大好きな野球を、舞台に出来たことが幸せでした。 最後の地、大阪に向かいます。 甲子園も、開幕です。
279
『野球』 東京は残すところ、あと4ステージ。 ただ野球をする物語。 終わりたくない野球をする物語。
280
演劇だからこそ、できる野球もある。 二度とやり直しのできない甲子園。 舞台も、二度と同じ事はできないから。 このチームで作る野球を、観て欲しい。
281
時代に思いを馳せると、 ほんのわずかな、昔。 その時代があったからこそ、今があるのだと思います。 ただ、野球をやるだけの彼らを、 観て欲しい。
282
舞台『野球』 初日の幕が無事に開きました。 この作品が、沢山の人に届いて欲しい。 心から思います。
283
「野球」場当たり。 いよいよ開幕、間近。 迷ってる人は、足を運んで欲しい。 この場所だけの汗を。 一緒に。
284
「野球」全稽古終了。 かけがえのない瞬間を、探して創ってきました。 時代背景だけでなく、彼らの「今」 も、あると思って。 とんでもないものが生まれたような気さえする、最終通し稽古でした。 球場に、どうか来て下さい。
285
構想、21年。 ずっとやりたかった作品だな、と思う。 当時、20歳でした。 twitter.com/maruryouko/sta…
286
舞台でしかできない事を、皆とやっている気がする。 当て書きで、書いたこの「野球」という、試合を試合終了まで届けたい。 夏は、やっぱりいい。
287
最後にグラウンドで、 ガチの紅白戦。 無理やりセカンドで伏ヶ丘チームに入り、流れを作る1番バッターを権力を使い名乗り出る。 結果ニ打席凡退。 最終回、6対3でリードを許している中、野球初心者の秀たちが必死に繋ぎ、満塁。一打逆転のチャンスに、 内野フライ。 ダイスケニシダは持っていない。
288
舞台『野球』 色んな想いの溢れる毎日。 作品は、1回表から9回までの試合をしながら、物語も進んでいきます。 試合に手に汗を握りながら、 その場に集う彼らを知っていく物語。 ここだけでしかない、舞台です。
289
夢のような時間でした。 少年時代、何度も真似したこのフォーム。 俳優たちも、夢中でボールを追いかけました。 僕が舞台でずっとやりたかった「野球」を、今創っています。 観て欲しい。 かけがえのないものがあるから。
290
知り難きや、エンドルフィンをやりたくなる。
291
そして今日から、 『野球』の稽古。 僕はこの作品で、自分も泣くと思う。 それは、たぶん初めての事だ。 ストライクという言葉さえ、言えなかった彼らの、 試合をどうか観て欲しい。
292
『ジョーカー・ゲームⅡ』 終幕。 ジョカゲはとにかく、脚本が難しい。 今回は特に苦労しました。 調べていたロビンソン・クルーソーの本。 中に見つけた台詞。 それが全てを繋げる物語の根底になりました。 この世界を大事にしてくれた全ての人に感謝。 ありがとうございました。
293
少年社中『MAPS』観劇。 無くしたもう一つの地図を想うような、そんな潔い舞台だった。 赤裸々な「彼」の物語と、それをずっと支えてきた「仲間たち」に惜しみない賛辞を送りたい。 80の季節。20年とはそういう事だ。
294
『ジョーカー・ゲームⅡ』 初の大阪。 こういう作品が、どんどん増えていったら、面白い事になるな、と思う。 沢山の人に届きますように。
295
『ジョーカー・ゲームⅡ』 鏡に映る姿を通して、対極と本質を炙り出す。 多くを語らない中、その真実を観客が探す物語は、 とても演劇的だと、思うんです。 世界観が『舞台』にあうと、初演で言った事を思い出しました。
296
『ジョーカー・ゲームⅡ』 1940年から41年にかけて、ヒリヒリとしたあの時代の物語。 任務の奥にある時代への思いを隠し続ける物語。 東京、折り返しです。
297
『ジョーカー・ゲームⅡ』 無事に初日を迎えました。 これから、仕掛けていきたい。 この作品だからこそ。
298
「ジョーカー・ゲームⅡ」 全稽古終了。 ひとつ、ひとつ。 細かく俳優とスタッフと創ってきた。 素敵な欺きを、舞台で皆と目指す。
299
舞台のDVDって、映画とかじゃあまりない感覚で。 夜中に一人とかで観てると、観終わった時に、強烈に「一人」を感じで取り残された気分になる時ない? 俺だけかなぁ。。。 もしそれが、ディスグーニーだったら、是非一言でもディスグーニー!って呟いて欲しい! というわけで、サンママよろしく!
300
サンママDVD記念。 第2弾は『GOOD-BYE-JOURNEY 』のオープニングまで全見せ! 5月31日発売!! 色んな人に観てもらいたい! 力、貸してね! youtu.be/Zp8CQR5zzVA