自民党の重鎮・村上誠一郎衆院議員が国葬を欠席する理由は正論 これに対して、自民内には「除名しろ」と騒いでいる人たちがいる 末期症状だ 支持率低下で追い詰められた岸田総理は、野党の支持率が低いうちに解散するしかない dot.asahi.com/wa/20220922001…
酷すぎる! みずほと本件に関わった人間の残酷さは尋常じゃない 私も経産省で、政権が嫌がる提言をしたことで、1年9カ月個室に幽閉され仕事を与えられなかったが、ここまで酷い仕打ちはなかった 4月の第一報後も大手紙が報じないのは 大スポンサーのみずほに忖度している? zaiten.co.jp/article/2021/0…
マスク不足をトイレットペーパー不足と同じだと考えた官僚たち 買占め防止で転売規制をかけ、多少増産すれば済むと思った 実際は実需が何倍?何十倍?にも膨れ上がり、不足解消できず 官邸に今すぐ何とかしろ!と怒鳴られて出した窮余の策が布マスク2枚案 担当チームは目をつぶって出したのかも twitter.com/kogashigeaki/s…
経産省の日の丸プロジェクトは死屍累々 特にデジタル分野はすべて失敗 再エネ含む温暖化対策でも足を引っ張る ポストコロナの社会はデジタルとエコが主役となる 経産省の存在は百害あって一利なしだ むしろ同省の発展的解消で日本再生の明るい絵を描くことが可能になる wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
自民党悪夢の30年  5つの大罪 ①借金大国日本を作った(1200兆円) ②少子高齢化を放置(社会保障の基盤崩壊) ③日本を成長できない国にした(成長戦略の失敗) ④賃金抑制策を採り続けた(先進国唯一の賃金が上がらない国) ⑤原発神話で福島事故を招き、さらに、原発依存政策で再エネ産業を潰した
各候補者には 安倍・菅政治の反省点、それに加担した候補者自身の責任について GoToについて オリパラについて モリカケサクラについて 原発動かすのか、原発のゴミをどうするのか とか、聞きたいことはたくさんある マスコミは遠慮せずにもっと突っ込むべき 見せかけの改革の話は、その後でいい twitter.com/YuzukiMuroi/st…
【加計学園:安倍政権の言い訳は破たん】 規制緩和の正当性は水掛け論で決め手がないのは確か。 しかし、規制緩和で競争促進というなら、京都産業大も入れて競わせるべき。 つまり競争促進や規制緩和が目的ではなかったということ。 では何のためだったのか・・・ ・・・加計学園のため ですよね
米軍のせいでオミクロン感染が拡大していることについて、 政府が、 「沖縄県民の命が危険に晒されてるから慌ててる」 ならわかるけど、 「選挙に悪影響があるから慌ててる」というのは、 「県民なんかどうでもいい 自分達さえ良ければ」 ということなんですよね 究極の自分ファースト twitter.com/OishiItaru/sta…
茂木総理? 考えただけで恐ろしい 菅さんという声もあるが これも怖ろしい 菅さんと麻生さんが会食した夜、ある社の政治部与党キャップと話していると 麻生さんが「岸田の後、あんたやりたい?俺やってもいよ」と話してるんじゃないか、という冗談 背中がゾクッと もはや怪談 youtube.com/watch?v=1OaKLE…
このニュース、なぜか、ほとんど報じられていませんね 世耕大臣も安倍トモ中枢の一人 原発新増設、核燃料サイクル死守、東電福島事故負担の国民へのつけ回し、という3つの路線を強引に推進 官邸でマスコミ支配の原動力だった人 報道を抑えるのはお手のもの 安倍総理の評価は高いでしょうね twitter.com/forum4japan/st…
集団的自衛権行使には厳しい縛りがあると言うが 日本が「集団的自衛権を行使しないことで日米同盟が深刻な影響を受ける」場合、存立危機事態になる可能性が高いと岸田外相(当時)は認め、安倍総理も否定せず トランプさんに、「晋三行くぞ」と言われたら断れないということだ wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
朝日『論座』 無料配信 野党新党の使命は?  小川淳也議員:「批判野党」から「政権の受け皿政党」への転換 代表選を通じて野党全体を活性化することが大事 代表選出馬については、悩んでいるようです 若手の立候補で政策議論が活発になることを期待します webronza.asahi.com/politics/artic…
台湾デジタル担当相オードリー・タン氏 「政府に対する国民の信頼なしにはデジタル化はできない」「あらゆる情報を公開して透明性を高める必要がある」 日本政府は都合の悪い情報を廃棄・隠蔽・改ざん 国民の協力が得られないのは当然 日本のデジタル化は成功しないだろう wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
IoTだ、AIだ、5Gだ!というが それで本当に「一人一人が輝く」社会になるのか 輝く人と輝けない人に分断されて行くのではないか 新たな社会に対応するための教育機会を、全ての人々に等しく提供するには 巨額の予算が必要 何を削るのか 政治とは優先順位を決めることだが・・ dot.asahi.com/wa/20190527000…
赤木雅子さんから岸田総理に宛てた手紙はどうなったのか? 選挙になったら大手メディアは報じない 野党も具体的に突っ込まない 選挙戦で森友再調査を訴える自民議員は石破茂氏のみ 「捕まらなければ何をしても良い」という安倍政治の倫理観を正すために投票に行こう news-postseven.com/archives/20211…
【報道の偏向】何故、テレビ局は討論会に上杉隆氏を呼ばないのか 都知事選立候補者のツイッターフォロワー数ダントツ1位は上杉隆氏 市民の関心を示す一つの指標 上杉隆   31.6万 小池百合子 18.8万 鳥越俊太郎 14.5万 宇都宮健児  6.1万 増田寛也 アカウント発見できず
大手メディアの記者たちも記者クラブの弊害には気づいている でも、一人で戦うと潰されるので、仕方なく、全体の雰囲気を読んで自主規制している それを続けているうちに、記者としての能力がどんどん奪われて行き、気づいたら手遅れに・・・ ワセクロの勉強会、どの回も面白そう 日程調整しよう twitter.com/Tansa_jp/statu…
コロナと検察支配における安倍総理の真の狙いは何か 「一斉休校」では パフォ―マンスだけで安倍さんの支持率を維持してきた官邸官僚の不真面目さと頭の悪さが出ました 国民や自治体の不満と批判が高まり、彼らは焦っている? 実は「まあ、うまく進んでいる」と考えているかも youtube.com/watch?v=6pzasg…
維新が立憲民主と国会で共闘するのは、打倒岸田政権が目的であって 打倒自民ではない 岸田を倒して菅義偉再登板あるいは安倍政権もどきのタカ派政権を作るのが目的だ その後は、維新と自民の協力で憲法改正と戦争準備、原発新増設もできるということ 騙されてはいけない dot.asahi.com/wa/20221103000…
見ました 凄かった 高市氏の顔が引きつった 誰にも真似できないことは確か 安倍晋三氏にも同じことができるのだろうか と思ってしまった twitter.com/litera_web/sta…
合流新党代表選で若手擁立へ! 落合貴之衆議院議員の話 民主党政権は失敗だった 失敗の責任を認めない人に政権を委ねることはできない 立憲・国民・無所属を超えた若手の連携で候補擁立予定 小川淳也氏のこと? 代表選告示7日投票10日? 若手の動きを応援! 無料記事です webronza.asahi.com/politics/artic…
官僚が簡単に文書を捨てるなどということは絶対にない 過去問を解いて受験戦争を勝ち抜いてきた官僚たちは、前例がなければ、何もできない 省内で説明するときも、最も重要なのは前例 だから過去の文書は何があっても残す 「廃棄した」のではなく、「廃棄したことにした」というだけの話
朝日世論調査 埋立反対59% 必ず投票に行くと答えたのは73% 投票率を頑張って8割まで上げても、反対59%なら全有権者では、0.8×0.59≒0.47 47%の反対だ 過半数に届かない 安倍政権は全有権者の過半数を割ったと大喜びするだろうが、それはおかしい 投票した人の中での反対の割合で判断するべきだ twitter.com/forum4japan/st…
多くの大手マスコミが何故沖縄県知事選を選挙前に詳しく報じなかったのか。報じると、どうしても自民不人気を報じざるを得なくなる。それは「公正中立」とは言えないというマスコミ独特の論理で、報道を逃げるんですね。マスコミが言う「公正・中立」とは、政権からクレームが来ないという意味です。
最初は嫌々ながら忖度させられた しないと干され すると出世する これが続くと 自ら進んで忖度する官僚が現れる 忖度官僚が重用されるのを見ると 多くの官僚が忖度競争を始める 悪貨が良貨を駆逐 倫理感は劣化し 官僚組織は崩壊 コロナ対策失敗の主因もそれ 上から目線官邸官僚が事態をより悪化させた