26
ご飯屋さんに着いたらメモから拾うけど延期はたぶん数ヶ月前にサカキバラ事件をなぞったのが合ったからだと思う 名前もそれを想起させるやつ(メガネの学ランのやつ)が人をアレする曲があった
27
Sound Horizon 7.5th or 8.5th Story Concert『絵馬に願ひを!』~大神再臨祭~
▼諸注意事項
shaxvanniv.ponycanyon.co.jp/news/concert/1…
▼物販
shaxvanniv.ponycanyon.co.jp/news/concert/1…
▼物販時間案内
shaxvanniv.ponycanyon.co.jp/news/concert/1…
▼御朱印授与
shaxvanniv.ponycanyon.co.jp/news/concert/1…
▼絵馬掛け所
shaxvanniv.ponycanyon.co.jp/news/concert/1…
28
これはフォロワー向けの超有能情報ですけど入場と着席は早ければ早いほどいいですよ
なぜなら記念祭一日目の前説に入場が間に合わなかった人たちがいるから
29
・チケット特典ストリーミング配信の告知が予定より無告知で遅れた
・一般チケット購入時期によって特典メールの送信時期が違うことを告知していなかった
・購入時期によっては掲載されている『公演日+前後3日間の合計7日間』の視聴が不可能
shaxvanniv.ponycanyon.co.jp/news/post/1401
30
大神再臨祭の「す/せり」選択は二択ではなく、
『す(左)/せり(中央)/す(右)』の三択になっている。
また、そういった「はじまりを決める選択肢」は一回の公演中に3回あり、1回目の選択肢は前公演の内容で選択される。
よって、前公演が存在しない初回のみ、事前投票を行う。
31
輪廻の砂時計のメロを「星屑を集めるように朽ちてゆくその進行を」と全く同じ用法で「眩しい昼の光の下じゃ息も出来ねぇクズどもが」にも充てているので、そのポップな編曲に反して"夜"にしか生きられない人々の息遣いを感じますね
32
サラダ煎餅の画像に「秋津皇国 内閣総理大臣賞 受賞」とあるので秋津は皇国であり内閣制を敷いていることが分かる
33
情報のインパクトと過去曲引用の字面でウオッってなっちゃうけど、イギリスと日本ではなく『《ブリタニア連合王国》と秋津国』という書き方をするということは『世界レベルで歴史の前提が違う(書き換わっている)』わけですよね
34
分岐先のファイルが22秒なあたりで過去に掘ってたこのへんに意味があることを確信してる twitter.com/zxnoir/status/…
35
というかこう、明らかに絵馬構想時点(PE/コロナ禍より前)では存在しなかったであろう曲を「試聴一発目です~!」で出してくるあたり、あとからどんどんにょきにょき曲が生えてきてその結果200分が240分になったんだと思うと延期はだいたいれぼのせいだし関係者の悲鳴が聞こえる
38
体験版【其乃壱】 youtube.com/watch?v=nPaV_6…
体験版【其乃壱】左 youtube.com/watch?v=Zh2mTC…
体験版【其乃壱】右 youtube.com/watch?v=Rjar5B…
39
×延期しないで
△なんで延期するの
○延期はいいから早く言って♡
40
ぽにきゃんの来月のリリース一覧と個別製品ページから絵馬FEちゃん消滅したんですけど
41
>「語り部」として森久保祥太郎、Revo
>「歌い手」として能楽関係者
>今作では「歌い手」として表記されている参加者も時には語り部に、
「語り部」として表記されている参加者も時には歌い手になる
42
Story Concert『絵馬に願ひを!』~大神再臨祭~
"FC先行一般席"当落についてのアンケート
43
23年ぶりってお前 Sound Horizonという名前が出来上がったと推定される1999年の話では
44
ボイスストラップが出たことによりコンサート初日参加の人たちの責任が急に重大になって笑った コーレスポイントメモって帰ってこないとじゃん
46
【朗報】サンホラのコンサートチケット、元になる音源の円盤より安い
47
演者と奏者だけで40人近くになるのに18公演も連れまわすのを了承して予算をおろしたみなさんに心からの感謝をささげる
48
>全ての出演者が1公演に1度は必ず登場いたします
平日公演 15,400円(税込)
休日公演 16,500円(税込)
終ひの公宴 18,700円(税込)
映像特典 15周年記念祭映像
>コンサートチケットの公演日ごとに第三部の楽曲が異なります
>視聴予定期間:公演日+前後3日間の合計7日間
49
1~3公演目 市川市文化会館
4~5公演目 大宮ソニックシティ
6~9公演目 オリックス劇場
10~12公演目 よこすか芸術劇場
13~15公演目 相模女子大学グリーンホール
16~18公演目 東京国際フォーラム
50
『あの頃(歌い手文化全盛)の頃のサンホラ』のノリできくとものすごく痛い目を見てしまう人が出そうってのは確かにちょっと思うところではある
プロローグ盤から察するに、流産・不妊症・不育症・同性愛・安楽死、みたいな『現代人が抱える問題』を大量につっこんだ円盤になる予定です