世界遺産(@heritage_TBS)さんの人気ツイート(いいね順)

26
次回7月31日(日)午後6時からの放送は、「空から見る!奇才ガウディの建築」です。アントニ・ガウディがスペイン・バルセロナに残した傑作建築の数々。空撮を中心にお届けします。お楽しみに! #世界遺産 #ガウディ #スペイン #バルセロナ #空撮 #傑作 #建築
27
「マリー・アントワネット 最後の家」とは、ここ! 凝った田舎家です。 ヴェルサイユ宮殿の敷地のなかに人工的な<村里>をつくって、農家のまねごとに熱中しました。子供たちと一緒に乳しぼりをしたり、卵を集めたり…
28
あす午後6時からの放送は、地中海のマルタ共和国です。城塞都市「ヴァレッタ」を作ったのは〈マルタ騎士団〉でした。街の中心にある大聖堂です。絢爛豪華な内装。これを作ったのもマルタ騎士団。彼らが身に着けたという甲冑にも見事な装飾が施されていました。 #世界遺産 #マルタ共和国 #マルタ騎士団
29
次回11月29日(日)午後6時からの放送は、スペインの空中都市・クエンカです。ふたつの峡谷にはさまれた細長い断崖の上に高層建築がびっしり建っています。まるで建物の尾根です。 #世界遺産 #スペイン #クエンカ #空中都市
30
これまでポンペイを壊滅させたヴェスヴィオ山の大噴火は、西暦79年8月24日に起きたとされてきました。しかし、この定説を覆すかもしれない発見が相次いでいます。きっかけは「落書き」でした。古代ローマの都市ポンペイの謎、今日午後6時から放送です。 #世界遺産 #イタリア #ポンペイ #古代ローマ
31
アントワネットが、<プチ・トリアノン>に作ったサロン! 好きなものだけを集め隠れ家にしました。家族の肖像画を飾り、入れるのは親しい人だけ。締め出された貴族たちは、ここを「小さなウィーン」と呼びました。
32
南アフリカの「イシマンガリソ自然公園」です。その海で幻の魚が発見されました。それは“生きた化石”といわれるシーラカンスです。3億5000年前から変わらぬその姿。日本の調査チームが、その撮影に成功しました。明日ごご6時放送です! #世界遺産 #南アフリカ #イシマンガリソ #シーラカンス
33
次回は、スペシャル版『皇妃エリザベートと2つの都』。ここは、ウィーンにある王宮図書館…世界一美しい図書館といわれます。蔵書の数は20万冊。本の装丁は、皮の表紙に金をあしらったもの。書物と建築が一つになったデザインです。
34
こちらはウサギワラビー。ウサギっぽいけど有袋類です。明日午後6時放送の、西オーストラリアのシャーク湾で登場します。 #世界遺産 #オーストラリア #シャーク湾 #ワラビー #シャークベイ
35
ヴェネツィア共和国が、アドリア海の沿岸と…イタリア内陸につくった6つの城塞都市。これは、その一つ<パルマノーヴァ>です。上空から見ると、まさに星型!
36
22日は、特別企画「マリー・アントワネットと世界遺産」。ハプスブルク家の夏の離宮<シェーンブルン宮殿>は、ヴェルサイユ宮殿の影響を色濃く受けています。どちらもアントワネットにゆかりのある宮殿です。#世界遺産 #マリー・アントワネット #ヴェルサイユ宮殿 #シェーンブルン宮殿
37
スペイン、バルセロナのガウディ設計の傑作建築群。こちらは集合住宅のカサ・ミラ。今も人が住んでいます。屋上の不思議なオブジェは、煙突や排気管。空から見ると、遊園地みたい・・・7月31日(日)午後6時放送です。 #世界遺産 #ガウディ #スペイン #バルセロナ #カサ・ミラ
38
11月3日は、ギリシャの「メテオラ」。全編4Kで撮影したスペシャル版です。巨岩の上にたつ不思議な修道院…どこまでが岩で、どこからが建物か? およそ500年前に築かれました。
39
11日の放送が、今年の最後…「ベストショット2022」です。番組でとりあげた37カ所の世界遺産を、すべてお見せします!ここは<パルマノーヴァ>の城塞都市…ヴェネツィア共和国が築きました。
40
シルクロードに栄えた古都サマルカンド。ここには、開けると災いが生じると言い伝えられている石棺があります。過去1度だけ開かれ、伝説の通りに凶事が起きました。世界遺産を巡るミステリー・・・明日午後6時放送「世界遺産 7つの不思議」で紹介します。 #世界遺産 #サマルカンド #シルクロード
41
こちらは真上から撮影した京都・龍安寺の石庭です。特別な許可を得て、龍安寺ではテレビ初となるドローンで撮影しました。有名な石庭の初めて見るアングル、今日午後6時から放送します。 #世界遺産 #京都 #龍安寺 #石庭 #ドローン
42
真上から見たサグラダ・ファミリアです。中央の円が、建設途中の「イエスの塔」。その周囲にいくつもの塔が立つように設計されているのが、よく分かります。「空から見る!奇才ガウディの建設」、7月31日(日)午後6時放送です。 #世界遺産 #ガウディ #スペイン #バルセロナ #サグラダ・ファミリア
43
岩手県平泉の中尊寺金色堂です。日本の世界遺産の中でも、「絢爛」と言えばまずこちらではないでしょうか。7月5日(日)午後6時放送、「空から見る!日本の世界遺産すべて」で紹介します。 #世界遺産 #平泉 #中尊寺 #金色堂
44
今日午後6時からの放送は、「空から見る!奇才ガウディの建築」です。スペイン、バルセロナに残る傑作の数々。空撮ならではの、普段は見ることが出来ない映像をお楽しみください。 #世界遺産 #ガウディ #スペイン #バルセロナ #空撮
45
西オーストラリアのシャーク湾。湾内に突き出した半島には、貴重な有袋類もいます。写真はシマウサギワラビー。赤ちゃんが、お腹の袋から顔を覗かせています。6月6日(日)午後6時放送です。 #世界遺産 #オーストラリア #シャーク湾 #ペロン半島 #ワラビー
46
ガウディが、サグラダ・ファミリアのテストケースとして作ったのが、コロニア・グエルの地下聖堂です(写真中央と右)。屋上の黒い点は、地下の柱のある場所を示しています。この上に、塔がある教会を建てる構想だったのです。今日午後6時からの放送で紹介します。 #世界遺産 #ガウディ #バルセロナ
47
こちらは、遊牧民たちが築いた都「ペトラ」。ヨーロッパの探検隊が発見したのは、200年前でした。古代ローマ帝国に支配され、やがて滅び…歴史のなかに消えていったのです。
48
次回11月13日(日)午後6時からの放送は、「古都奈良〜東大寺の四季〜」です。「奈良の大仏」で有名な古刹を一年がかりで撮影した特別編。紅葉など春夏秋冬の絶景を紹介します。 #世界遺産 #奈良 #古都 #東大寺 #大仏
49
毎年5月、仁和寺で行われる献華式。平安時代にタイムスリップしたかのよう。寺の開祖、宇多法皇に桜の花を捧げます(写真中央)。仁和寺の門跡は代々、御室流という華道の家元も務めます。この日は、境内が花だらけに・・・1年がかりで撮影した京都、今日午後6時放送です。 #世界遺産 #京都 #仁和寺
50
本日ごご6時からの放送は『高野山』。1200年続く聖地の四季を1年かけて撮影しました。秋に紅葉に縁取られたお堂は、冬には雪をまといます。そして桜ほころぶ春。凛とした祈りの山をめぐる美しい四季。天空の聖地、高野山の四季の絶景を追いました。 #世界遺産 #和歌山県 #高野山